※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みねたま
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが夜間断乳で悩んでいます。保育園の先生や家族からアドバイスを受けて迷っており、復職の不安もある状況です。他の方の経験や意見を知りたいそうです。

生後9ヶ月、完ミです。
6月から保育園に行き始め、私もじきに復職予定です。
夜間断乳をするか悩んでいます。

数時間ごとに目が覚め、おしゃぶりでまた寝付く時もあるのですが、おしゃぶりでもお茶でも寝付けず泣き始める時が約4時間おきにあり、ミルク170~200㎖をあげるとすんなり寝ます。

もちろん私も夜中起きるのがしんどいのですが、これがこの子のリズムなんだろうと考えていました。主人が今仕事のストレスで不眠なのもあって、余計に夜間断乳にチャレンジするのを躊躇っていました。(朝まで泣き続けそうなので…)実母からも、保育園に通わせてすぐ夜間断乳も始めるのは可哀想と言われ、そんな気がしています。

でも保育園の先生から、「離乳食後のミルクも200㎖完飲だし、それでいて夜飲むのはちょっと飲みすぎかもね」と暗に夜間断乳したら?と言われている感じがします。
先生は感じの良い方ばかりで、変な意味は無いと思うのですが、多方面から色々なことを言われて、復職の不安もある中どうしたらいいかわからなくなってしまいました。。。

同じ時期に夜間断乳された方、大変でしたか?
やってみて良かったと思いますか?

コメント

なおぴー

夜間断乳どころか9ヶ月から3回食にして、ミルクをやめました💡よく食べるようになりましたし、すんなりやめられました😊

二人目も同じようにすんなり行けばいおなぁと思っています✨

  • みねたま

    みねたま

    ミルクも卒業だったんですね!すんなりで羨ましいです!✨

    私の子供は離乳食自体もよく食べていて、8ヶ月半ばに入った頃から3回食を始め1回160~200g以上食べています。。それでもなおミルクを本当に欲しがっているのかは、改めてよく考えたいなと思います。
    コメントありがとうございました😊

    • 6月12日
  • なおぴー

    なおぴー

    私も早いかなーとは思いましたけど、栄養士さんに相談したら、欲しがらないなら食事から栄養とれてるんだねーと💡娘は水や麦茶で水分もとれてましたし、フォロミを勧められましたけど上げることなく終わりました🙌

    • 6月12日
  • みねたま

    みねたま

    そうなんですね😊✨うちも離乳食は保育園でも驚かれるぐらい食べてるので笑、夜間なんて特に必要無いのかもしれませんね。。

    うちは麦茶やお水をあまり飲んでくれないので、水分補給代わりにミルクを欲しがってるのかもしれません。そこももう少しなれてもらえるよう頑張ってみます!

    • 6月12日
hero

9ヶ月なら、ちょうど夜間断乳していくことをお勧めします∧∧

夜ミルクをあげないことが可哀想とは思いません。
赤ちゃんが泣いている理由はミルクに限らないと思うので☼

泣いてしまった時は、やはり抱っこしてみたり、朝方近くなら外を少し散歩してみたりしていました!

私の娘も9ヶ月半には卒乳しましたが、あの頃はとくによく離乳食を食べていたなと思います。

大変な場面もありますが、タイミング的にもチャンスですね( ᵔᵒᵔ )

  • みねたま

    みねたま

    皆さん卒乳早いんですね💦うちも離乳食すごいよく食べてるのに、それでも足りないのか…疑問ですね😅

    時期的にはいい機会かもしれないので前向きに考えてみたいと思います!コメントありがとうございます✨

    • 6月12日
さくらまま

うちは7カ月で夜間断乳しました。やってみてわかったのは、お腹が空いていて夜起きてたわけではなかったようです(^◇^;)

  • みねたま

    みねたま

    ミルクあげるまで泣くんでお腹空いてるのかと思ってましたが、やっぱり違うんですかね。なにか寝付くまでのきっかけが欲しくて、うちの子の場合だと今それがミルクになっちゃってるんだろうな…とさくらままさんはじめ皆さんのコメントを読んで思いました。

    夜間断乳は遅く始めても長期化しそうなので、来週やることに決めました!ありがとうございます😊

    • 6月15日