
家族が骨髄移植に反対。送りの頼みも断られる。家族は理解せず、ドナーを待つことの重要性を理解できない。
骨髄移植のドナーに選ばれましたが、家族は猛反対。
現状では、入院中四日間の保育園の朝の送りのみ、誰かに頼まなければ骨髄移植はできませんが、何かリスクがあるかもしれないと、骨髄移植のことを知りもしないで、こっちも大変なんだと、送りを義母や父に断られました。
できないわけじゃありません。
義母は朝、他の孫を毎日送り出しているし、父も学校(仕事)の部活があるから、人のために休みたくない、と。
義母や父に四日間の送りをお願いしても2人ともそこまでの負担はないんです。
仕事も休む必要はないし。
旦那も偽善者だとか、入院したいだけだろう、手厚い医療が受けたいだけだろう、どんなドラマや漫画に影響されたんだ?と相当腹立たしく、わけのわからないことを言ってきていて。
義母や旦那は骨髄移植の知識はなく、知ろうともしないような人ですが、父は危険性がほぼないことをわかっていても断りました。
他人だからってどうしてこうなんでしょうか?
今、骨髄提供してもうちにそこまで負担があるわけじゃありません。
助けられるかもしれない命があるなら助けたい。
骨髄移植が必要な人の状況を知って、バンクに登録しました。
自分や身内が逆の立場ならドナーの存在をどれだけ待ち望むだろう?と思ったから。
今、猛反対しているうちの家族も、自分の大事な孫や子が逆の立場なら血眼になってドナーを探すような人達です。
どうして相手の立場に立って考えることが出来ないんでしょうか?
私が偽善者でおかしい、普通は他人なんかどうでもいい。
そう旦那には言われました。
- はじめてのママリ
コメント

ひよこまめ
難しいお話ですね…。
他人よりも自分の家族を大切に思い、優先する。わからなくない考えですね。ですが他人のために何かしてあげたいと思い立ったkiさんはとても素晴らしいと思いました。
ただ、kiさんに何かあったら、私たち家族に何かあったらと自分の利益のみを考えてしまうんでしょうね😢
普通の方ならそうだと思います😢
偽善者とは傍観しているだけの方や骨髄移植したいな!と言ってるだけで行動に移さないような方を言うはずなんですけどね😭
なかなか理解をしてもらうには厳しいのかも知れませんが、自分に出来ることがあるんだからやる!という精神を貫いていただきたいと思ってコメントさせていただきました😢😢

ポインター
ドナーを偽善者って言い切る旦那さんある意味すごいですね。自分が提供を受ける立場になって、ドナーが拒否してても同じような事を言えるんでしょうか?入院したいだけって意味不明ですね。決定的な価値観が違いますね。
私も登録だけはしてます。臓器提供も。
-
はじめてのママリ
私も不思議です。
自分が逆の立場なら、考えられないような偽善者に命を救われるかもしれないわけですよね。
その時どう思うのか?と。
登録してるんですね!親近感わきます!先に頑張ってきます!- 6月11日

ニーニャ
近くにいるなら、私がかわりに保育園の送り迎えしたいくらいです😩💦
今まで身近な人の病気や生死に直面されてないと、他人ごとになってきちゃうのですかね…。そうなると理解は難しいのかもしれません。
ただ旦那様の言い方は…、私なら人間性疑いますね…。
-
はじめてのママリ
本当にお願いしたいくらいです。
こればっかりは自分じゃどうにもならないんで。
それも言ってました。
身近に移植が必要な人間がいたわけじゃないのに意味わからないと。
わたしには旦那が意味わかりません😭- 6月11日

ちぱ💎
私も以前登録しようと色々調べてましたが、家族に反対されて諦めました…。
実際に登録して、移植しようとしているkiさんは素晴らしいです!!
ただ、うちの家族も移植=移植する側にも何らかの後遺症が残るかもしれない、そのリスクを私が背負ってまですることか、という考えでした💦
偽善者ではありません!しっかり考えて行動していることは褒められることだと思います!!
ご家族の方も心配してるのかと思いますが言い方もキツイですよね💦
kiさんの気持ちを汲んで納得してくれるといいんですが😭
-
はじめてのママリ
自分がやる、よりも、子供がやるとなると万が一を考えますよね、親なら。
うちの親と義母は純粋に私の体を心配するような人ではないので、預かる間の自分への負担と万が一何かあった時に自分達が私の代わりをしないといけないのが嫌なだけだと思います。
私は提供したいので、説得頑張ります!- 6月12日

ぱるめ
うちの義父が以前急性白血病になり非常に珍しい型で家族も適合せず、骨髄移植を試みました。適合率が低い中でギリギリ移植出来そうなドナーの方が見付かったのですが最終の患者家族との面談で姿を現しませんでした。
kiさんのようにご家族に反対されたのかもしれませんし、仕事等の都合がつかなかったのか、骨髄提供が怖くなったのか理由は分かりませんが、あくまでもドナーの方のご厚意なのでもちろん責める気はありませんが、主人や義家族の落胆は見ていてとても辛かったです。
移植をしても必ず寛解するとは限らないですが、患者側は何万分の1の可能性に本当にすがる思いで望みをかけてると思います。
なので、kiさんの素晴らしい行動力とご決断を応援したくてコメントさせていただきました。なんのアドバイスにもならなくて申し訳ありません。
-
ぱるめ
あ、ちなみに義父はその後、臍帯血移植を受けることができ、現在は幸い再発もしておらず移植後に生まれた孫(秋には3人目!)と元気に遊んでくれてます!
- 6月12日
-
はじめてのママリ
移植される側の方の意見、大変参考になります。
精密検査をするにしても、ドナー側がお金を出しているんですよね。
私も子供を預けることはファミサポを探したり、父を説得して何とか都合がつきそうで、後はこの問題の主人が最終的に同意するかですが、この人も鬼ではないので、そこもクリアできるかと思います。コーディネーターと相談しながら、やっていきます。
義父さんの件はお辛いかったですね。
私も最後の最後に家族が同意しないことでキャンセルになるようなことのないように話し合っていくつもりです。
ありがとうございます😊- 6月12日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
いや、本当に良かったです😭
末永く元気でいられますように!- 6月12日
-
ぱるめ
あぁ、分けて書いてしまったばかりに誤解させてしまいましたね😅
ご主人にもご家族にも理解して貰えるように祈っています!
因みにもちろん私も今回の出産も臍帯血バンクに提供予定です!- 6月12日

みいかんママ
私もドナー登録して実際骨髄提供しました。最初に通知を見た時はホントに適合することあるんだぁ〜くらいにしか思わず、コーディネーターさんからも他にも候補の方がいるのでより詳しい検査をして最終的なドナーが決まりますと言われてました。それで、私が選ばれたのですが…
その頃は独身でしたが、全身麻酔での手術なのでリスクが0ではないことを聞いて母はなかなか納得してくれませんでした。それでも、私の骨髄を提供することで助かる命があるのであればやりたいことを伝え納得してもらいました。
旦那さんも納得してくださるといいですね。
私が骨髄を提供した方からは骨髄バンクを通して2回元気にしていますとお手紙をいただきました。
はじめてのママリ
やるつもりです!
私のリスクなんて1%以下ですが、相手は今も大変な状態で移植したって助かるかわからないつらい状況なはずなので。
ありがとうございます!