
コメント

さるぼぼ
旦那さんが早く帰ってきてくれるのであれば旦那が帰ってきてから入りますがそうじゃない時は子供が寝てる間に入るか赤ちゃんを洗ったついでささっと洗います!

よんよん
子供が小さかった頃は、
子供の昼寝の時に入ってました!
時間帯はおやつ時間あたりから夕方あたりで!(*´ω`*)
ささっと入ってちゃちゃっと髪乾かして、まだ子供寝てたら一緒にそのあと寝てました
-
ママリ
最近お昼過ぎくらいまですやすや寝て、その後夜までほとんど寝ないのでやっぱり朝かなーと思いました…
起きて誰もいないとすごく泣くのでちゃちゃっと出てくるようにします!ありがとうございます😊- 6月11日

れい
子供はベビーラックに乗っけて洗面所で待たせて自分が洗ったら入れてました。
-
ママリ
バウンサーがあるので、それに乗せて待っててもらおうと思います!
早く一緒にお風呂入れたいです😭ありがとうございます!- 6月11日

退会ユーザー
子供が寝ている時か、一緒に入るなら、脱衣所に薄着で寝かせておいて、自分の頭と体を洗ってから迎えに行ってました。
-
ママリ
やっぱり寝てるときにこっそり入るしかないですよね〜💦
午後はなぜかほとんど寝ないので、寝てる間大忙しです😅ありがとうございます!- 6月11日

ちびたん
空気で膨らますベビーバスを使ってたのですが、お風呂のふたの上に、バスに入れた子供を置いて、自分を先に洗い、その後、子供の服を脱がして入れてました☆
友達はお風呂の入り口にバスに入れて置いといたりしてたとか言ってましたが、私は見えないと不安で・・・💦
-
ママリ
うちも膨らますベビーバスなんですがそういう風にも使えますね🤔
うちは見えないと泣き出すので😅
ありがとうございます!- 6月11日

わ
子どもが寝たときに入ってました!
寝てからしばらくは隣で様子見て、しばらく起きないかな〜大丈夫かな〜と見極めてパパっと!(笑)
なので早いときは夕方前に入るときもありました😂
-
ママリ
私も、午前中の微妙な時間が一番よく寝てるのでそんな時間になりそうです😅
そして今まだ寝てるのですがグズグズしだしたのでチャンスかもしれません…!ありがとうございます!- 6月11日

ぴぃすけ
私は脱衣所にクッションマットやタオルやおもちゃで環境を作ったところに子供を寝かせて待っててもらって…
先に自分がはいってチャチャっと洗ってから、スッポンポンのまま子供を沐浴させていました^^;
自分が着替えるのはさらに子供のスキンケアや着替えが終わった後、その頃には自分の体も乾いていました💦
-
ママリ
なるほどー!沐浴でもその手がありますね!髪もある程度乾いちゃいそうです😅
ありがとうございます!- 6月11日

退会ユーザー
以前は、娘が就寝したあとに入ってましたが、夜泣きが始まり、赤ちゃんの泣き声にびくびくしながら入るのがストレスになりそうでやめました💧
今は、脱衣所に娘を待たせて、浴室のドアを開けながら私が先に洗って、そのあとで娘と入っています🍀
生後3ヶ月の頃、娘がお昼寝長いときは15時とか娘の昼寝中に入ったこともあります❗️
-
ママリ
アパートなので、夜は泣いたらどうしよう…って気になりそうでした💦ドア開けて声かけながら入るとよさそうですね!ありがとうございます!!
- 6月11日

JMK***S 活動中
長女の時は、20時くらいにベビーバスで入れて、ベビーベッドに寝かせたら、私はお風呂の扉を開けっ放しでサクッと入っていました。
-
ママリ
扉はやはり基本開けて入った方がよさそうですね。ありがとうございます!
- 6月11日

まりり
バウンサーで脱衣所待機させて自分を先に洗ってます!その間、ギャン泣きの時もありますが、主人は帰ってこないこと頻繁な仕事のため、可哀想だけど割り切って泣かせてます(^^)
自分を洗い終わったら、子供脱がせていれて、私は裸のまま先に子供の洋服着せてます(*´꒳`*)
-
ママリ
場合によっては泣いてても仕方ないと思ってます😢アパートなので夜などにあんまりにも泣かれると気になっちゃいますが💦バウンサーやっぱり便利ですね!ありがとうございます!
- 6月11日
ママリ
いつもお風呂は旦那担当なんですが、しばらく出張で留守にすることになり…その間どうしよう、と考えてました😭やっぱり寝てる間ですよね〜最近午後になるとほとんど寝ないので、朝かな…ありがとうございます!