※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

2人目妊活の時期について相談です。現在30歳で子育て中のママです。2人目の妊活時期を悩んでいます。要望や祖母の病気など踏まえて悩んでいます。同じような経験の方、アドバイスをお願いします。

2人目妊活の時期について相談です😢
まず現状です⭐️
現在8ヶ月の子のママ30歳です。旦那と子どもとアパートで3人暮らし。私は育休中で10月復帰予定。マイホーム相談中で今年度中に契約までいければいいなぁと考えているところです。私の実家は徒歩でも車でも10分くらいの距離で協力的。旦那実家は車で1時間以上の距離で関係はいいですが遠方で義両親の体調も悪く子育ての協力はまったく得られません。

上記を踏まえてご相談です💦
上手く行けばの話ですが、2人目妊活を来年夏以降で考えていて、年齢は3~4歳差を考えていました。理由は私が仕事復帰して最低1年は働きたいことや、娘がとっても可愛いのでもう少し1人だけに愛情を注ぎたい為です(と言いつつ子育てが大変というのもあります😂笑)。
でも私も多嚢胞持ちの為、正直早く妊活を始めるに越したことは無いとも思っています。

そしてここで私の祖母が病気で余命1~2年ということがわかりました。私のことをとてもかわいがってくれた祖母なので、万が一のことがあったら最期まで見送りたいという気持ちがあります。先回り過ぎの考えかもしれませんがが批判はされないでください😢地域の習わし?で妊娠中はお葬式や火葬に立ち会わないことが多く、いとこのお嫁さんも祖父がなくなった時に妊娠されていて参列できないということがありました。

どちらも選べることではありません。待つことも先回ることもできません。こうやって命を計算してる自分が怖いと思ってしまいます。でも、後悔しないようにしたいと思っています。祖母のせいや子どものせいにはしたくない、自分で決めた事と考えたいんです。引かれそうで、さすがに家族にはこんなこと言えず、相談もできません😢

自然に任せるしかないとは思いますが、どうしても時期が被ってしまいそうな気がします。その時にならないとわからないとは思いますが、、同じように悩んだことがある方いらっしゃいますか??思い切って妊活を遅らせる、早める…こともできますが、勇気がいります😂何をしても後悔しそうで😢前向きなアドバイス頂けると嬉しいです😭

コメント

マフィン

その習わしは絶対でなければダメですか⁇☹️
私なら、妊娠も葬式も諦めたくないのでどっちも選ぶとは思います😅

ですが、習わし?って地域によっても根強いものもあるので難しいですよね😓余命はあくまでも推測であって、確実ではないですし言い方悪いですけど、余命以上生きてしまった場合今度はいつまで待つのかとタイミングもよくわからなくなるような気がします💦

逆におばあさんが生きてる間に頑張って妊娠出産して、葬式に立ち会うのがおばあさんは1番嬉しいかと思います😃

  • ママリ

    ママリ

    絶対ではないと思いますが、何かあったらそのせいにしてしまいそうで嫌なので、極力誰のせいにもならないような形にできればなぁと😢そうですよね、生きてる間に出産までいければ1番ベストですよね✨職場の問題もあるので相談ですが…考えてみたいと思います。ありがとうございます☺️

    • 6月13日
  • マフィン

    マフィン


    みるくさんが命の計算してしまうのが怖いって言っていましたが、それは相手を思ってのことなのでとても純粋な悩みだと思います。そうやって考えられる人って少ないと思いますし、引く事だとは私は思いません🙂命に限りがあることや自分の家族の未来は誰にも逆らえない事なので、どうか後悔のない判断をしてください😊

    おばあさんの事、残念だとは思いますがおばあさんの残りの人生の幸せにぜひ寄り添ってあげて下さい🧚‍♀️

    グッドアンサーありがとうございます✨

    • 6月13日