
生後9日目の赤ちゃんがぎゃん泣きで寝ない時、揺らしながら歩かせてもいいですか?揺さぶられっこ症候群にならないか心配です。泣き続ける赤ちゃんの対処法は?
生後9日目です。
全然寝なくてぎゃん泣きをしていたので、横抱きで抱っこして揺らしながら歩き回っていました。
途中で旦那と交代しながら、合計すると3時間〜4時間くらい。
20分以上揺らしてはいけない、というのは、休憩を挟んでもだめなんでしょうか。
あとから、揺さぶられっこ症候群になってないか、不安になりました。大丈夫でしょうか?
激しくはしてないつもりです。途中で座って休憩もしてました。おっぱいを吸ったりもしています。
赤ちゃんは暴れまわってました。
また、ぎゃん泣きが何時間も続く人たちはどうしているのでしょうか???
- しん。(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ゆみこ
首しっかり支えて寝かしつけのゆらゆらくらいなら制限ないです💡
泣き続けたらおっぱい飲ませます✨
飲まなくても乳首くわえることで安心して落ち着くので😌
お母さんのおっぱいは精神安定剤みたいなものですよ💕
生後9日とのことなので、頻回授乳する時期ですから、どんどん吸わせてあげてください😆

わんコ
揺さぶられっこ症候群は、首がガクガクするほど強く揺さぶられるとなってしまうようですよ。
20分以上揺らしてはいけないというのは私もしりませんでしたが…あやす程度なら揺さぶられっこ症候群の心配なないと思います。
うちの子は生後2週間くらいのときに、7時間ギャン泣きありました~💦
当時はおっぱいもミルクも時間を開けなきゃ!!と思ってひたすらあやし続けましたが、今となっては空腹だったんだろうなぁ…と😥
-
しん。
首を支えていたとしても、ガッチリホールドしているわけではないので、頭は揺れますよね…と思って悶々としていました。3時間ドライブするのと同じような感じなのでは?!と。
一つ一つのことが、不安です😭- 6月11日

にー
首をしっかり支えて横抱き抱っこなら、大丈夫ですよ。
20分以上揺らしてはいけないっていうことはないと思います。長時間の優しくゆらゆら抱っこは、たぶん皆やってますよ😃
ギャン泣きでどうにもならないときは、新生児のころからおしゃぶりしてましたよ。
うちの子は生後3ヶ月頃からおしゃぶり意味なくなりましたが😅
-
しん。
長時間は皆さんやっているんですね!
こういう時どうしてるんだろうと思いました…。
おしゃぶり買いました!癖がつくのが怖いですが、とりあえず耐えられなくなったらくわえさせてみます!- 6月11日

ぴぴまる
優しくあやす揺らし方だったら、長く抱っこしてても揺さぶられっこにはならないと思いますよ〜
あれって、相当激しくゆすらないとならないはず…
夜泣きについては、人それぞれですよね〜😭娘の場合は、ミルクを足してみるとぐっすり眠ってくれることが多かったです
私も最初の1ヶ月、2ヶ月、このまま親子共倒れしてしまうのでは…と不安でした💦産後の痛む身体で新生児のお世話、大変ですよね😭頑張って💪😭💪
-
しん。
大丈夫なんですね。後から発症するとかもあるので、不安でした。
ありがとうございます- 6月11日

オムハンバーグ
揺さぶられっ子は頭を激しく降ると脳ミソが回転しちゃって大事な血管がブチブチ切れてしまうからダメみたいですよ。(表現エグくてすみません)
なのでゆらゆら程度では大丈夫かと☺
ぎやん泣き疲れちゃいますよね😅
添い乳でおっぱいひたすら吸わせたり、廊下に出てみたりすると空気が変わって泣きやんだり、ビニールのカシャカシャ聞かせてました🎵
しばらくぎゃん泣きしてると赤ちゃんも泣いてる理由がわからなくなるみたいで、そのままぎゃん泣きしたちゃうらしいですよ☺
なので、何かで気を引いて、泣きが落ち着いたらおっぱい飲ませたり、歌&ゆらゆらトントンで寝せる感じがいいかもしれません。
新生児さん、可愛いですが大変ですよね💦
-
しん。
ビニールの音、やってみます!
兎に角泣き叫ぶので、不安でした。。。
ありがとうございます- 6月11日
しん。
そうなんですね。少しほっとしました。
とにかく揺らして歩いていたので、大丈夫か不安になりました。
でも、無意識に激しくしていたらどうしよう…とも思いました。首は腕で支えていたと思います。
頑張ります!ありがとうございます!