
里帰り出産時の贈り物や生活費の相談です。義実家への贈り物や実家への生活費の相場について教えてください。
お嫁に行った方で、里帰り出産をされる方に質問です。
義実家が実家に何か贈り物(食べ物やお金など)された方いらっしゃいますか⁇
私の周りでは聞いた事なかったのですが、嫁がお世話になります、という意味合いで送るみたいです。
義両親の親戚(従兄弟だったかな?)が、そこのお嫁さんが里帰り出産の際にそれをしていたらしく、した方がいいか私の親に聞いといてくれと言われました😅
そんなのしてほしいかなんて聞いても遠慮するだろうし、聞いといてっておかしいですよね?
田舎だし自分の所もやろうとしておかないと格好つかないから『お心遣いだけ頂いておきます』待ち、だとは思いますが🙄結納の時もこんな感じだったし😤
…と、話が愚痴にそれてしまいましたが💦
いらっしゃいましたら教えて下さい☺️
あと、実家には生活費としていくらくらい渡しましたか??産前産後で2カ月〜3ヶ月滞在予定です。
赤ちゃんの為に使ってない部屋を整えたりエアコンをわざわざ取り替えたりしてくれていて、あと色々と買ってくれるつもりの様です。
父は他界しており、母はパート程度に働いているくらい。
買い出しで果物とか嗜好品なども気兼ねなく色々買いたいというのもあるし、10万円程渡しておいたら大丈夫かなぁ?と主人と話していました。
みなさん滞在期間や家庭状況も違うとは思いますが、参考にしたいので教えて下さい☺️
- しまらむ(6歳)
コメント

ゆ に
義実家の方はあまりそういうことについて疎いのでしょうかね…笑
普通は常識として渡しますよ!
もちろん受け取る側も『お心遣いだけで』という家庭がほとんどかと思いますが、それでも包んで持っていきます初めからその言葉待ちはちょっと😤!
3ヶ月なら月3万として10万いかないくらいで充分だと思いますよ!

mini
うちは義両親から食べ物の贈り物ありましたよ😊切迫で長期自宅安静になって、実家に帰っているあいだにフルーツ詰め合わせ、産後里帰り中に魚のひもの詰め合わせを頂きました🙂実母がお礼の電話をしたときに、お世話になります。と言われたみたいです。お嫁に行ったから娘と思ってくれてるんでしょうね😂
でも義両親の聞き方はお気持ちだけで…の返事待ち確実ですね。私ならイラッとしたら私にはわからないので、いいと思うようにしてくださいとかって返しちゃいます😂
私も里帰りにあたりエアコンの新調と部屋整理を実母がしてくれてました。1ヶ月で3万円渡したのと、自宅に帰ってから写真館で撮った息子の写真と実両親+息子の写真を写真立てに入れてお礼として渡しましたよ😊うちは里帰り費用は妹は払ってないしいらないと言われたけど、私の欲しいもの買ってきて欲しいからと無理に渡した感じです。金銭的に負担になりそうと予想されるなら多めに渡していいと思いますよ❣️先に渡しといて、余ったら生まれた孫に使ってあげて〜とか言うと受け取ってもらいやすいかもしれません💕
-
しまらむ
私もイラっとしたのでそうします!
「聞いといて」の言葉は放っておいて、今回はもうやる前提で話を進めようかと😤
その割には競争意識が強めなので、母がしてくれる事とか存分にアナウンスしていきたいと思います🎤
やっぱり1ヶ月3万円くらいですね、母も受け取らなさそうなので、私が気兼ねしたくないからと受け取ってもらう事にします☺️
写真立て良いですねー♪ぜひ参考にさせていただきます(*^◯^*)- 6月11日

☺︎
普通は渡しますよ☺︎
親に聞いといてくれって
変な話ですね!!!
ちなみに、私は
義両親から実家に何も
なくて非常識だなーって
思いました!笑
-
しまらむ
当たり前の事だったのですね…姉がいますが里帰りしてなかったので知りませんでした💦お恥ずかしい😅
聞いといてっておかしいですよね!
そんなの聞いたら返答わかるだろうが、って感じです😒
皆さんが教えてくれたおかげでわたしも非常識な親にならずに済みそうです‼️🙏- 6月11日

べりー
私の周りでは義両親からの贈り物はわりと普通だったので、全く無かったのには少々驚きました。ていうか、ちょっと恥ずかしかったですが、自分の親は全く気にしてなかったです。
三ヶ月滞在予定だったので10万円を旦那から渡してもらいましたが受け取ってもらえず、再度私から気兼ねなく生活したいから受け取って!と渡しました。
-
しまらむ
皆さん知ってらっしゃるんですね💦
友達からとかも聞いた事なかったので田舎の風習みたいなのかと思ってました😅あぶないあぶない💦
皆さんの親御さんが、自分の親と感覚が似てる方ばかりで安心しました。
義実家だったら断らずサラッと受け取るのかなーなんて思ったり🙄
将来、嫁に恥をかかさないように礼儀に気をつけて行きたいと思います🙆♀️- 6月11日

まめつぶあん
お米十キロをもらいました!
知らないとこで、旦那が親からです、よろしくお願いします、と私の親に渡してたみたいです。
お金は、1ヶ月三万円渡しました、
というかこれも知らない間に、旦那が渡してくれてました。
-
しまらむ
お米いいですねー😋義理の御両親も旦那さんもりんなさんの知らないところで、というのがさらに素敵ですね⭐︎
あぁ、マジでこのページ見せてやりたいです😒
やっぱり1ヶ月3万円くらいですよね🙆♂️- 6月11日

ゆーめろ
義両親から実両親宛に
10万円いただきました!
「嫁がお世話になります」という意味で
土地柄なのかそういうのありましたよ!
実両親はそういう風習なかったので
びっくりしていましたが嫁に出た身で
両家初孫だったし拒否もな〜と受け取ってました!
2ヶ月滞在しましたが
生活費払うつもりが子どものために
取っておきなさいと受け取って貰えず
結局払わず滞在してました(´*ω*`)
-
しまらむ
あ、やっぱり風習なのでしょうか?私も知らなかったです(^^;;
ちょっと母にも聞いてみようかな👂
生活費も結局子供のためなのに〜‼︎👶ゆーめろさんの御両親も優しい方ですね☺️- 6月11日
-
ゆーめろ
きっと土地柄やられてるところも
あるのかな?と思いました*\(^o^)/*
例えば他にこちらの地域では兜とかお雛様の用意は
女側の両親がすることになってるので息子の兜一式買ってもらいましたし
生まれてくる娘のお雛様も
いずれうちの両親が用意します(^ω^)
里帰りで面倒みてもらってるのに😭
と思いながら受け取ってくれないので
感謝して自宅に帰ってからの息子の
ためのお金に回せました😊- 6月11日
-
しまらむ
へー!お雛様、兜も決まっているのですね‼︎女の子が自分のやつを引き継いだり、とかはあるけど決まりとかないです、その地によって様々なんですね✨
- 6月13日

ゆぁ
うちもありましたよ✨
ただ、私の場合は私が予定日よりも1ヶ月前に倒れてそのまま出産となったため、里帰りをまだしておらず、後から渡すはめになってしまったので、義両親は『遅れてすみません』と言ってました(^^;
別のカテゴリーではこの話題が逆にとらえられていて、→
義両親から実家にお金とか、私は旦那と結婚しただけなのに、嫁と孫がお世話になりますとかお前のところに嫁に行ったわけでも、お前のところだけの孫でもないのにマジ気持ち悪い。
と言われてました(・・;)それに対して、今どきはそんなのないのが当たり前的な意見が多かったし、同じように気持ち悪いからやめてほしい的な意見も多くてビックリしました。私的には、昔ながらの風習なのかな?大切にしてもらえているのだからありがたく思うべきと感じましたが(´-ω-`)
ついつい話がずれてしまいすみません(・・;)
-
しまらむ
ええええ😱マジ気持ち悪い、とな…。その方がこの質問を御覧になっていない事を願います🤭
みんなやめてほしいのかぁ🤔
私もしてくれたら娘として大事にしてる感じがあって嬉しいです😊
1ヶ月前出産大変でしたね💦そこで遅れてすみません、という言葉が普通に出てきていらっしゃる義両親さん、素敵ですね✨- 6月11日
-
ゆぁ
ホントですよね✨私は自分が義両親に大切にしてもらえてるので、自分の子(その夫や妻)にも同じようにしてあげたいと思っているのですが、お金をあげれば『気持ち悪い』と言われ、物を買ってあげれば『勝手に買ってきた、自分で選びたかったのに』と言われ、何もしなければ『実親ばっかり負担をかけて、義両親は何もしてくれない』と言われ、良かれと思って言ったことでも『人の家庭に口出すな、ウザイ、嫌い』と言われ…(^^;
こちらのサイトを見ていると何が正解だかわからなくなってきました(´;ω;`)これから息子を産む親の立場からしたらなんだか悲しくなりますね。
また話はそれてしまいましたが、なので、その点からすると、勝手に決めつけて行動するより、まずお嫁さんに伺うってからというのもあながち間違いではないような気がしてきました。笑- 6月11日
-
しまらむ
大事にされている…?ような所もあれば、見方によってはウザいと思う様な所も…。
何か、手や口を出してくるのは全部自分達が楽しい事だけなんですよね。
頼ればやってくれるっぽいのですが、面倒や興味ない事は振り返れば都合よく本当実家任せなきがします😤
みんなこんな感じだからそういう意見がでるのかな?😅
ゆぁさんの義両親が羨ましいです✨- 6月13日
-
ゆぁ
あっ、ちなみに私は敷地内同居なので、基本毎日会いますし、毎日こちらの家にも来ます。嫁としてのつとめも当たり前だと思っているので、苦に思ったことはないのですが、別の方からしたらこの関係自体が苦痛でウザイ義両親なのかもしれません(^^;
嫁の受け取りかた次第で大分変わってくると思ってます✨- 6月13日

3児ママ
うちは上の子の時はなにもなかったですが、下の子の時はお肉とお米持って来ました。孫をよろしくって意味なんだろな?と思ってます 笑
上の子の時は親もいらないっていうので何も渡さなかったのですが、下の子の時は入院中や産後動けない時は全部上の子を見てもらっていたので、欲しがっていた布団乾燥機と5万円を渡しました!
-
しまらむ
お肉いいなぁ😋笑。
2人目だと尚更大変ですもんね、実家のフォローなしじゃ無理ですよね( ; ; )- 6月13日

えりな
私の義父母も常識がないから人任せ!
結納のときも結納金欲しい?
欲しいならいくらぐらいかな?
私のご両親に結納金欲しいか聞いといてくれ!と言われました。
こいつ何言ってるんだ?と思いましたね。
そんなの聞いたら、遠慮して結構です。って言うのを分かっていて聞いてきたんやなと思いました。
1人目切迫入院や里帰りのときなんて、たまたま病院で親同士が鉢合わせしたとき、「色々大変ですね~。でも御自分の娘さんだから大変じゃないでしょう」と言われ私の母は腹立ったそうです!
-
しまらむ
わーわー!!義両親、一緒なのでは?ってくらい分かります‼︎笑😅
お母さんが怒った話も義母とか言いそうです‼︎基本、無神経でデリカシーが無いんですよね。
ちなみにいうと、エチケットもなくて田舎の悪い所を煮詰めた感じがします。もう、食事マナー悪すぎ👊- 6月13日
-
えりな
きゃー!うちの義父母と一緒です!笑
義家族みーんなが食事マナー悪すぎて食事中イライラしますもん。
私が指摘しますがスルーですからね。
この間初めて見たのが、寄せ箸してるときはこんな事実際する人いるんや!と頭がクラクラしました💦
私が実母から食事マナーかなり厳しくしつけられてきたので、大人になってからは苦労してません。
なので、自分の子にも厳しくしつけてます!- 6月13日

スポンジ
私も夏頃里帰りなのですが、うちは親同士が知り合い同士というのもあり贈り物ではなくこの前のゴールデンウィークに義両親負担の手土産付きでお食事会でしたよ。
特に嫁をよろしくとかはっきり言わなかったですが、両家でサポートしましょうね〜って話してました
聞いといてって聞かれたら遠慮するに決まってるじゃないですかね😅
うちもひと月3万くらいで考えてますが、期間を決めてないから金額はその時に考えます。
でも手厚くしてくれることは間違いないのでお金と何か好きなものを贈ろうと考えてます。
-
しまらむ
距離が近いと食事会もありですね☺️嫁をよろしく、というとまた色々思う人もいるから、両家でサポートってすごく配慮のある丁度良い言葉な気がします‼︎良い義両親ですね✨
遠慮待ちなのが、やらしいですよね。
そんなんされたら意地でもやってもらわないとと黒いモノがうごめきました🌀- 6月13日
しまらむ
常識だったのですね…(^^;;まずい、次から当たり前かの様な顔しておきます。笑
言葉待ちはおそらく、なのですが、、、これもう非常識な確信犯ですよね?!
普通はそう言われるだろうから受け取りやすい様に工夫して渡すだろうに。
結納の時なんて、そっちの相場はいくらか聞いておいてくれって私に言われましたよ…😠
なので、今回はそうさせまいと上手く間で振る舞おうかと思います‼️