※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なんとかなるさ
子育て・グッズ

子供は泣くことが自己表現であり、小さいうちはたくさん泣いていいと思います。男は泣くなという育て方には賛成できないです。みなさんはどう思いますか?

『男は泣くな!』という育て方

男として強い人間に育てたいという気持ちはわかるけど

あんまり私はいいと思いません。

子供のうちは泣くことが自己表現や意思表示だし、今しか泣けないから小さいうちはたくさん泣いていいと思います


みなさん、どう思われますか??

コメント

deleted user

その通りだと思います!

  • なんとかなるさ

    なんとかなるさ

    コメントありがとうございます☺️

    • 6月10日
ヨーギラス

1歳で泣くなは厳しいかな…と思いますが
もうすぐ3歳でしたらわたしはすぐ泣かずに1度言葉にしてほしいな…と思います😓

  • なんとかなるさ

    なんとかなるさ

    コメントありがとうございます!
    そうやってきちんとこちらも言葉で伝えてあげることも大事ですね
    男だからっていうのが、あまり好きじゃなくて💦

    • 6月10日
  • ヨーギラス

    ヨーギラス

    たしかに男だからの部分は少し引っかかりました💧
    下の方も書いてますが、男でも女でも、だったらモヤモヤしなかったかもですね( ; ᴗ ; )

    • 6月10日
空色のーと

泣くな、の理由によりますかねー😊

うちは、基本男でも女でもメソメソするな!です(笑)

ただ、痛いとか悲しいとか、何か涙を流さずにはいられないちゃんとした理由があるなら良しとしてます。

自己表現、意思表示、それは喋れないうちの話であって、何か伝えたいことがあるのなら言葉で言いなさい、と子供たちには教えてます。

  • なんとかなるさ

    なんとかなるさ

    コメントありがとうございます!
    そうやってきちんとこちらも言葉で気持ちを伝えていくことも大事だなと感じました。
    ありがとうございます!

    • 6月10日
金ちゃん。

小学生になってもすぐにメソメソするとかならもっと逞しくなれーって思いますが、今の年齢なら沢山泣けばいいと思います😃

泣くからって突き放すよりも、何が悲しかったのか、あなたなら大丈夫って受け止めてあげる方が大切だと思います😌

  • なんとかなるさ

    なんとかなるさ

    コメントありがとうございます!
    私ももうちょっと大きくなったらいいんじゃないかなと思います!

    • 6月10日
まぬーる

かすり傷位なら、泣くなと言いますが、

男は泣くなの一点張りで、今の時代の子育てを通すのはちょっと違うように思いますね💦

泣いてもいいし、思いの丈は言葉にしてほしいです。

  • なんとかなるさ

    なんとかなるさ

    コメントありがとうございます!
    私もその一言じゃ言葉足らずかなと思います💦
    もうちょっと大きくなってメソメソしてたら心配になってきますが
    まあ、まだそんなに上手に感情を言葉で伝えれる年ではないと思うので💦

    • 6月10日
deleted user

3歳前の子にはいうことじゃないと私も思います😂💦男と女を違うものとして捉えているという事ですから、頑なにそれを教え込むと、下手したら男女差別に繋がりかねませんし。
すぐ泣かないという育て方をしたいにしても『男なら』はまだ要らないなと思いました。

  • なんとかなるさ

    なんとかなるさ

    コメントありがとうございます!
    私もそう思います。まだちょっと早いかなと

    今は性別というより、人間の土台を作る時期かなと。泣いてばかりではなく言葉で伝えなさいということを教えていくのはいいことだと思うんですが

    最近旦那がやたら

    男が泣くな!というので💦

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まずはそれを、旦那さんとしっかり共有ですね💪(・∀・)!
    夫婦で子育ての認識や方向性が食い違っている事ほど子供が混乱することはないです😭

    • 6月10日
  • なんとかなるさ

    なんとかなるさ

    おっしゃるとおりなんですが

    まあ、なかなか人のいうことを聞いてくれない旦那様なので💦

    何度も言ってるんですが💦

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    難しいですよね😅
    旦那様が『男なら〜』と考える理由や根拠を聞いて、それに合わせた場面でのみ男としての教育をしたら良いと思いますが、そもそもその認識も違ってくるとこちらも譲歩できなくなって来ますしね💦

    • 6月10日
  • なんとかなるさ

    なんとかなるさ

    そうですね!
    なぜなのかとか、きちんと旦那の考えも聞いて話し合ってみます!

    ありがとうございます!

    • 6月10日
deleted user

わかります!男だからとか、お兄ちゃんだから、〜だからという言葉自体が嫌いです。〜だから我慢しろって意味わからないですよね。理不尽な言葉なぁと思います。

  • なんとかなるさ

    なんとかなるさ

    コメントありがとうございます!
    男でも女でも
    気に入らないと泣くってのはよくないことで

    男だから泣くなってのが
    たまにはいいんですが

    あまりに言い過ぎると
    どうなのかな、と心配になってしまいます💦

    • 6月10日
ママリ

分かります!
出産の為に里帰りしていた時に実父が上の子に男の子は泣いたら駄目だと1日に何度も言うので、上の子は未だに泣く度に男の子は泣いたら駄目と何度も言いながら泣きます(>_<)
なんだか我慢しながら大泣きしてしまってる姿が可哀想です。

  • なんとかなるさ

    なんとかなるさ

    コメントありがとうございます!

    うちも旦那の両親、そして旦那が赤ちゃんの時から

    男だこら、男は…

    といつもいうので

    洗脳に近いといったらひどい言い方になりますが💦

    泣くこと事態が悪いとは思いません。

    泣くだけでなにもしようとせず
    言葉是伝えようとせずってなればよくないですが…

    • 6月10日
tama

私も男は泣くな!って言葉は嫌いですね。『男は仕事しろ!女は家事しろ!女はスカート履け!』って言ってるのと同じだと思うので…

男の子だって私は泣いたって良いと思います(^^)

  • なんとかなるさ

    なんとかなるさ

    コメントありがとうございます!

    ある程度大きくなってあんまりメソメソしてたら泣くな!というのもわかりますが

    性別関係なく

    まだ感情を言葉にするのがうまくできないので

    その一言を何度もいうのはどうなのかなと思っちゃいます💦

    • 6月10日