
愚痴です。長くなります。2日に女の子を出産しました。産まれてから名前…
愚痴です。長くなります。
2日に女の子を出産しました。
産まれてから名前を決めようと思ってたので、産まれてから毎日家族や友達に名前なに?とかこんな名前がいいんじゃない?って提案されるのがどんどんストレスになり3日目あたりに今日決めようと旦那と話し合い。名前は決まったのですが漢字が決まらなく、私は夜を使いたいと旦那に相談していいんじゃない?って言われそう決めました。
その日に会社の人にも子どもの名前を伝え書類も出しました。
わたしは名前のイメージとか調べて良くないイメージもあるし良いイメージもある漢字だし夜に産まれたし、夜空も好きだったので付けました。
でも一昨日旦那が旦那の親に言われて夜の漢字変えようと言われたので、私はこんな意味で付けたし、旦那も良いよって言ったと話したら、そうだねわかった。と言ってくれたのにまた今日になって変えようって言われました。
いつも親に言われたら考えが変わるのもムカつくし、自分の意見がないのに親に言われたことを自分の意見にするのもムカつく。
こう考える自分は子供なのかなって考えちゃってツライです。
- ぽかちゃん(6歳)
コメント

オフロスキー
夜という漢字が入ると
少し暗くて、ヤンキーっぽい感じがするからじゃないですかね💦💦
名前は一生物ですから😣

まゆ
うちもそうで、そんなマザコンなとこが嫌です。。
そもそも、息子夫婦が考えたことに口を出す義実家も嫌ですね。
-
ぽかちゃん
ほんとですよね。前からそうで、わたしが言っても聞いてくれないのに、同じことを母親に言われたらやるのも本当に嫌で。
旦那がちゃんと親を説得できないのが嫌です。
説得出来れば理解してくれる人達だと思うんですよね。- 6月10日

苺のタルト
全然子どもじゃないですよぉ!!
お二人のお子さんなのに、
義母にまで、口出して欲しくないですよねっ!
なんで夜がだめなんですかね?😠私なら反論してしまいます😤
夜ってゆー名前がつくの素敵です😍どうか貫いてください‼︎笑
-
苺のタルト
そしてご出産おめでとうございます😍😍😍お疲れ様でした💓
- 6月10日
-
ぽかちゃん
ありがとうございます(T . T)
お見舞いに来てくれたときにまだ名前決まってないって話をしていて、これから名前楽しみだねって言ってくれてたんです。
夜付くの素敵って言っていただきありがとうございます!
わたしはこの字が良いって思ったからそのまま貫くつもりです!- 6月10日

退会ユーザー
それはイライラしてしまいますね。親の意見に左右されるのはちょっと…
相談して、いいんじゃない?って決まったのにそんな風に言われたら腹がたつのは普通だと思います。
子供なんかじゃないですよ。
-
ぽかちゃん
前からそうなんですよね。
わたしは2人で考えて決めたいって話して、わかったって言ってくれたのにって思っちゃいます。
ありがとうございます(T . T)- 6月10日

ママリん
名前ってすごく悩みますよね
旦那さんが変えたいと言ってきたのが
親に相談した後でだと
親が言ったからかなーと考えてしまっても仕方ないと思いますよ(´・ω・`)
親御さんに相談しても
考える人が増えてもっと決まりにくいと思いますよ(¯―¯٥)
夜がつく名前がどうしても嫌で
旦那さんが納得しないのであれば考え直しもいいかな思います
おふたりのお子さんなので
双方が納得する名前をつけてあげた方がいいと思うので(´・ω・`)
-
ぽかちゃん
本当に名前迷いますよね。
私が自分の名前気に入ってるように、娘にも気に入って欲しいって思いながら考えました。
変えたいって言われたのも旦那が親と食事している最中のラインでだったので怒りが爆発しました。
そうですよね、とりあえず名前の話したいなら直接じゃないと聞かないと伝えました。- 6月10日

みじんこ
夫婦2人で考えて決まった名前に口出すお義母さんがおかしいです😞
うちの義母はいい名前ね〜あだ名どうする〜??って普通に褒めてくれましたので余計違和感あります😭
-
ぽかちゃん
私の母もみじんこさんの義母タイプだったので戸惑ってます。
でも旦那が一方的に言ってるのでどんな感じで言ってるのかわからないのですが仲良くしていたいので不安です(T . T)- 6月10日
-
みじんこ
最初つまづくと後から言われそうで嫌ですし不安ですね⚡️
旦那さんにはっきり言ってもらって説得してもらいましょう!!- 6月10日
-
ぽかちゃん
ありがとうございます(T . T)
旦那としっかり話して説得してもらいます(T . T)- 6月10日

tukaaz
私の義理の父親、母親に顔負けする名前だと言われたこと有ります‼️
負けちゃダメですょ(*^▽^*)
私はもう旦那のせいで離婚してますけど、私相手の親に『そんなことは無いょ(*^▽^*)子供も可愛いかもしれないけど、孫はもっと可愛いでしょ?(笑)』って言ってやりました(笑)
反撃きたけど、『ありがとうございます(o⌒∇⌒o)気持ちだけ受け取っておきます‼️もう決まっちゃいましたよ?』って(笑)旦那怒ってたけど、優柔不断なのが悪いんだよね( ̄▽ ̄;)
-
ぽかちゃん
それはお強い!!
わたしも直接言われた方が説得できそうな気がするんですけど、旦那が親の言うことの方がいいって思っちゃうのが問題なんですよね(T . T)
私任せなところ多いのにいざとなると親の言う方が正しいってなるタイプなんですよね(T . T)
負けずに説得させます!- 6月10日
-
tukaaz
説得するんじゃなく、可愛いでしょアピールからした方が強いですよ‼️
絶対そういう人達しつこく言ってくると思います。
まずは、旦那さんとコミュニケーションいつも通りして、どうするか考えるのも手ですょ(*`・ω・)ゞ- 6月10日
-
ぽかちゃん
なるほど!そうですよね、2回目ですもん。ちょっとアピールしてみます。
旦那の考えも一応聞いてみます(T . T)- 6月10日

ロー
うちなんか産後10日ほど名無しくんでギリギリで出生届出しましたよ!しかも、私の家族にも旦那の家族にも候補はあったけど言わずにずっと決まってないと言いきって、出生届出してから皆に言いました!(笑)
書類も出しましたってことは出生届ですかね?出したなら変えられなくないですか?笑
-
ぽかちゃん
名前も早く決めたいな〜と思ってたんですけど、ゆっくりでいいかなーって思ってたんですけど、毎日のように名前聞かれて、候補を出されて泣きながらキレて、もう決める!って旦那と相談して決めたんですよね。
書類は私の勤めてる会社の物で出生届ではないです(T . T)
でも出すときにもう変更受け付けないからと旦那に念を押して、良いよ〜って感じだったんですよ。- 6月10日
-
ロー
私も毎日のように家族や友人から聞かれてうぜーってなってました(笑)
ならもうとっとと出生届出しちゃいましょ!笑
周りに何言われても自分たちの子です!
私は出した後に報告しましたが、実父とかに文句言われましたよ(笑)- 6月11日

退会ユーザー
義家族は関係ないですよね
でしゃばるなよ😓
って思いました
旦那も旦那で両親に言われたから
変えようって…呆れますね
-
ぽかちゃん
ほんとですよね(T . T)
読めないような字じゃないしなんで何回も言われなきゃいけないんだろうって。
本当に一緒に考えたのに可笑しいですよね(T . T)- 6月10日

おまめ
私は子供の名前、絶対自分でつけます!
旦那になんか何も言わせないです。
十月十日大切にお腹で温め育て、死ぬほどの痛みに耐え、やっと産まれた我が子。
誰もそんな痛みも辛さも味わってこの子を産んだ訳じゃないのに意見だけいっちょまえで偉そうに!と思ってしまう私は心が狭いのかな〜笑
産んだ母親が今までもこれからも、1番子供と長く居るんです、母親が決めた名前ならお子さんも喜んでくれるはずですよ😊✨
-
ぽかちゃん
いや!本当に女性の方が体張ってるからそのくらいの権利はありますよ!!
てか名前産んでから名前考えるときに義母にも旦那の名前どうやって考えたか聞いたら産まれる前に自分で決めた名前って言ってたんですよ〜!
なら私達の子供も口出ししなくていいじゃんって思う(T . T)
喜んでくれるって言っていただきありがとうございます(T . T)- 6月11日

天使のmama
親戚で小夜子さんと言う方がいます。「夜」が入っていても全体的に馴染めばいいと思います。
私も親に反対され、第1希望を考え直しました。たしかに当て字だったので、社会人になった時に苦労するかなぁと思い、また夫婦で話し合いました。その後お互いが納得する名前が決まりました。一生呼び続けるので絶対諦めちゃダメですよ!!
-
ぽかちゃん
そうですよね。馴染めば大丈夫ですよね。
私も当て字は大人になった時大変だから嫌だと言ってたので考えてた決めた名前です。
漢字も2人で考えて納得したはずだったのにと。
私はこの名前が良いと思うので貫きます!- 6月11日
ぽかちゃん
暴走族っぽい感じがするからって言われたみたいです。
私としてはその気持ちもわかるけど一番しっくりきた漢字だし、最初は良いよって言ったのに言われたから変えるってのも自分の意思がないんじゃないかと思います。
しかも漢字変えようって言われたのもラインでなので直接言えよって思って愚痴りました。