
旦那のエスカレートしていく課金と借金、考え方の違い等で離婚を考えて…
旦那のエスカレートしていく課金と借金、考え方の違い等で離婚を考えています。子どもたちにはいいパパに思えますが、旦那への気持ちがありません。
課金は私じゃ治らないので私の両親に話をしてもらったりしていて来月の携帯料金で結果が出ます。それで治らなければもう離婚しようかと思っています。
そこで子供が二人いますが私がふたりとも引き取れる経済能力があるようには思えません。養育費もあてにできませんし、慰謝料などももらえないでしょう。
貯金も上記の旦那の浪費で底付きました。ホントはお金がたまってからと決めていたのですが貯まる見込みもないのです。
かと言って旦那には安心して親権を渡すことはできないと思うのです。(実家に帰るという点では私の所に居るよりも不自由しないのかなとは思いますが、、、)
二人いるので同性の親のところに??兄妹なのに離すのはどうなのか。すごく悩みます。
そこがどうしても決心がつかず離婚の話ができません。
でも手放したら絶対公開しますよね?自分の腹から産んだのですから。
経験者の方良ければお話を聞かせください。
- みみみ(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
なんで、手放すことを少しでも考えるんですか?
離婚はしようと思い決意されているように感じますが、それは夫婦の問題ですよね。
子供は関係ないですよね。
今は経済能力があるように思えないなら頑張って働こう!とかそれまでの期間は両親に頼ってでも二人を引き取ろうとは考えられませんか?
引き離すなんて可哀想。
旦那さんのところへ行った子供の
不幸は目に見えてますよ。
しっかりしてください。

まち
旦那さん、ギャンブル依存かその一歩手前ではないでしょうか?
借金があるのに課金を止められないのは依存性に思えます。
ひとり親になれば手当てがもらえます。借金がある家庭より楽になりますよ。
私も前の夫が借金があるのに遊ぶのが大好きで離婚しました。
ひとり親になる不安はありましたが、ひとりになったほうが落ち着いて子育てできていました。
きょうだいは離さない方がよいと思いますよ。お留守番やなにかあったときに心強いと思います。
-
みみみ
間違いなくそうです。以前は仕事だと言ってパチンコに行ってました。 課金も依存だと思います。
私もそれを思っての離婚です。無駄な出費が無くなりますし少しでも子供と自分の為に貯金できるかなと。
やはり不安はつきものですよね。でもまちさんの回答で少し背中を押されたように思います。兄妹は離したくありません私自身も弟がいない生活は考えられません。- 6月10日

ケイトリン
一人でも手放そうと迷えることがすごいですね!私は手放そうとは微塵も考えないです。
今は経済力がないかもしれませんが、これから必死で働けばいいだけじゃないですか?苦労するのが嫌なんですか?
みみみさんは課金や借金なんかせず、金銭管理ができるなら、お金のことは必死で働けば解決します。
課金狂いで借金する男が、まともに子どもを育てられると思いますか?
-
みみみ
自分の子育てに自身がないからだと思います。
苦労するのは嫌ではありません。将来好きな事を金銭面で我慢させずにちゃんとさせてあげられるだろうか、と不安になります。
確かにそこだけを見たらきちんと育てられるとは思えません。- 6月10日

ココチャン
子供を手放すことを視野に入れてることに驚いています。
母子家庭になれば手当てもありますし、そちらを調べたりはしていますか?
お金は働けば得ることはできますが、一度手放した子供は戻ってきませんよ。
-
みみみ
ものすごく不安で私じゃないほうがいいのかもしれないと思ってしまいます。手放したいとは思っていません。
今私の祖父母の家に住んでいるので手当が出るのかわかりません。なので手当を頼ってもいいのかわかりません。
そうですよね。子供と離れるのは嫌なのでちゃんと調べたいと思います。- 6月10日

ごましおちゃん
シングルマザーで上の子2歳10ヶ月、下の子1歳4ヶ月の子を育ててます。
決して立派な母親では無いし、感情的に怒ってしまう事もあります。
専業主婦だった上に大した学歴もないし、頼れる身内も居ませんでした。
でもなんとか仕事見つけて、がむしゃらに働いて、毎日凄く楽しいです。
3人でお腹いっぱいご飯食べて笑って、休みの日は遊びに出かけて。
こんなこと離婚するまではなかったです。
毎日毎日お金に悩まされて泣いて浮気されてドン底でした。
シングルになって子どもたち一人で育てられるのかなって思ってましたけど、今はお金もちょっとずつ貯まっていって、自分のしたいことも少し出来るようになって楽しいですよ♪
母は強しですよ。子どもの為ならなんでもできます。
みみみさんにはご両親もいますし、私なんかが一人でやっていけてるんです。
子ども手放したくないんですよね?
きっと大丈夫ですよ😊
-
みみみ
経験者の方のお話聞けてとても良かったです!!
私でも頑張れば大丈夫。きっと幸せしてあげられると思えました😢
ありがとうございます!!
それと、日々大変だと思いますが頑張ってください!!- 6月10日
-
ごましおちゃん
今までの日常を変えるって凄く勇気がいりますよね!
一番はお母さんが笑って過ごせることだと思いますよ。
それが子どもたちの笑顔や心の安定にも繋がると思います。
手放すなんて言わないでくださいよ😭
絶対に大丈夫です!
離婚するにしても、大変で辛いことも多いと思いますが、その先に穏やかな日常が待ってますから挫けずに頑張ってくださいね!
嬉しいお言葉ありがとうございます✨
頑張ります💪✨- 6月10日
みみみ
私はどうしても怒りっぽかったりして、旦那のほうがちゃんと子供と向き合えるんじゃないかとか考えてしまいます。
離婚するからこそ幸せにしなきゃいけないし、死ぬ気で働かなければいけないことも理解しているつもりですが、今手取りから漠然とした不安で決断が出せずにいました。