
祖父の病院代について、支払いが滞ったことで月額が半額になった。返金は無理と言われたが、疑問や不安があるため病院に問い合わせたいと考えている。
病院代についてです。
父方の祖父が祖母の死をきっかけにある病院に三年前より入院しており、月9万払っていました。今年の2月からどうしても支払いが出来なくて2カ月滞納していたそうで、その時に収入が少ない事が分かり支払いが半額の月45000円で良かった事が発覚したそうです。事務の人が収入少ない事を知らなかったとの事でした。父方ではありますが実母が全ての管理をしており、支払いだけを父がしている状態でした。
恥ずかしながら母は日本語や読み書きが得意ではなく、はいはい了承していたんだと思います。
父も祖父に会ったら
過払いの返金は無理と言われたようですがその額三年で162万円。
節約を頑張って、好きな踊りを辞めたり夜のバイト増やしたりしてたのであまりにも可哀想で。
返金がほんとに無理なのか、どういう経緯で月額が決まるのか娘の私が病院にかけあうのは非常識ですか??
- 🔰mamari🔰
コメント

あいちゃん
病院より市役所かな?
高齢者なのでまずは市役所に問い合わせして高額医療費や後期高齢者医療費制度などについて聞いてみた方が良いと思います。

いちごmama
孫ということで相談してもいいと思います!金額が多すぎるのでした方がいいですよ( ๑•̀ •́)و
もしかすると身分証明とか必要になってくるかもしれないですがそのちょっとした手間を考えてもやる価値ありだと思います!
お母さんと一緒に病院へ行って一緒に話をしてくるのはどうでしょうか?
病院の関係者の方もその方が怪しいと思うことはないと思います。
言いにくいかも知れませんが頑張ってください!!
-
🔰mamari🔰
回答ありがとうございます。
多額でびっくりしました😭
母と一緒に行きたいんですが生後3カ月の子がいるので行ってる間見てもらおうかと思いまして、、、
一度相談しようと思います。- 6月10日
-
いちごmama
3ヶ月のお子さんいると病院での感染症とか気になりますよね💦
おじいさんの身分が証明出来るようなものとかお母さんから借りていってみると聞かれた時に見せられますね!
小さいお子さんいると何度も行くのも大変ですし…
でも電話だと今は個人情報で教えてくれないから困りますよね˚‧º·(。>⌓<。)‧º·˚- 6月10日

ひな
市役所で医療保険の関係で働いています。
まず祖父が入っている保険の確認ですが、祖父は3年前の時点で75歳以上の方ですか?それ前提でお答えするので違っていたら言ってください。
病院が正しい金額で処理しなくても、高額療養費として後から必ず返ってきます。それは診療月の3ヶ月後に広域連合というところから「お返しがありますので手続きしてください」と通知が来ます。
その手続きは今までしていなかったんでしょうか。していなかったら毎月通知が来続けていたはずです。
また、病院は収入なんて把握できないので、本来なら、患者が市役所に問い合わせて自分の収入を確認し医療費の月額がいくらか聞いて、それを病院に伝えないといけません。それをしなかったのは患者なので、病院に過失は一切ありません。
今から返金(高額療養費)の対応をするとしたら、病院ではなく、市役所の方です。
-
🔰mamari🔰
回答ありがとうございます。
祖父は93歳で入院、現在96歳です。
制度的な話は一切なかったと思います。
住所が田舎のままですが月に一度は換気などをしに帰っていたはずなので郵便物は取ってきていましたが多分分からないまま放置していたかもしれません。
病院ではあるのですが施設?と併用してるのかなと思い始めました。
祖父はそんな病気もないし薬も一切飲んでいないので😭
月一の面談?があるようでそれで入院継続の可否を決めているみたいな話でした。
母から聞く話がいまいち理解出来なくて病院にどういう経緯で入院しているかとかも含め相談してみようかと思います。- 6月10日
-
ひな
保険は、後期高齢者医療保険の方ですね。
高額療養費でお返しがあるのに手続きに来ていない場合、通知が来続けるので、郵便を見落とすのは考えにくいような…
考えられるのは、
高額療養費の手続きをすでに祖父はしているかもしれません。一度すればもう手続き不要で、返金があるときは自動的に振り込みになります。96歳ということは、75歳になって20年以上経つので、今まで高額療養費の手続きをしなかったということは考えにくいです。
もししているなら病院が多く医療費を取ったとしていても一方で自動的に返金されているはずです。
明日市役所に問い合わせて、祖父が高額療養費の手続きをしているかだけは確認してください。
あと気になったのは病院ではなく施設というところですが、その9万がもし保険外のものだとしたら、高額療養費の対象にはならないです。
(領収書を見ればわかるのですが…)
もしかしてその差額は医療費ではなく保険外の食事代のことですかね…。(金額の大きさ的にそう思ってきました)
それは高額療養費としては返ってこないので病院に言うしかないですね。
でも前述した通り、それこそ病院に過失は全くなく、患者さんは入院するときにまず市役所に自分の収入を調べてもらってその証明書(限認証)をもらって病院に提出しないと、病院は分かりようがないので、それを怠ったのなら患者の責任です…。
市役所や広域連合は、毎月病院から届く明細(レセプトといいます)をチェックして、患者から不正に医療費を取っていないか、限度額以上の支払いをしていないかを確認しています。
不正にしていたら明細を病院に返します。
なので今回、病院は確かに不親切ではありますが落ち度は全くないと思います。- 6月10日
-
🔰mamari🔰
すごく詳しくありがとうございます。
母も今になって相談してきたので今までの経緯が全然分からなくて😭
病院側さんも今まで気づかなった、申し訳ないと言っていたと話していました。
どうであれ分からないままイエスマン、とりあえず書類、入院させる事を優先させた両親に非がある事は間違いないので責めるつもりもないです。
領収書などの有無も確認してみます。
詳しくありがとうございます😭- 6月10日
-
ひな
あ、でも限認証を病院に見せていたのに、病院が食事代を正しく処理していなかったとしたら100%病院の過失です!そうだとしたら何年分でも遡って返金させるべきです。
今、手元に祖父の保険証と一緒に限認証は持っていますか?
(正式には減額・限度額適用認定証といいます)
市役所に高額療養費のことを聞くついでに、祖父が今まで限認証の発行の手続きをしているかも聞いてみてください。(限認証の手続きも一度すれば、収入が大きく変わらなければ一年に一回保険証と一緒に届いているはずです)- 6月10日
-
🔰mamari🔰
遅くなりすみません。
両親とは別居の為、手元にそういった書類はないです😭
聞いてみましたが、介護保険被保険者証と後期高齢者医療被保険者証と写真だけ送られてきました。
しかし、五月に祖父の住所を今居る病院に住所変更したみたいで、今後の支払いを年金だけで出来るように手続きを進めているみたいです。
明日にでも市役所に聞いてみようと思います。- 6月11日

ひな
介護と後期の保険証だけあるんですね。
はい聞いてみてください!
あと病院に、その差額は何のお金なのか(保険適用内の医療費なのか、保険適用外の食事代とかなのか)確認しないといけないですね。
お金出来るだけ返金されるように頑張って下さい。
🔰mamari🔰
回答ありがとうございます。
市役所にも一度相談しようと思います。