※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
お金・保険

育休を取りたいが、お金のことで職場に伝えにくい。条件を満たしているが、職場が拒否したら取れないのか悩んでいる。

おはようございます✨
育休について教えて下さい⭐

現在パートで働いていますが、育休の条件はクリアしています😌
・雇用保険加入
・契約書に「更新の可能性あり」と記載

この場合育休は必ず取れるのでしょうか?
もし職場がダメと言った場合は、やはり取れないのでしょうか😣?
条件を満たしているんだし、育休を取りたい事を伝えようか、でもお金の事だし伝えにくくて悩んでいます🌀

コメント

me

きちんと聞くべきですよー(o^^o)私は臨職として働いてました。
1年毎の更新の可能性あり育休について聞いたら、取れますよーと言われました!
結局切迫とか色々あって自己退職しましたが💦

  • はる

    はる

    返信ありがとうございます♪
    前パートで働いてる人が、取れなくて退職したんです😣
    でも条件に当てはまってたはずなのに、パート=取れない💡と思って、強く言い返さなかったらしいです😭
    相談したらなんとかなるんですかねぇ😣?

    • 6月10日
あじさい

一応、会社側が産後、育児休暇後に雇用してくれる予定があるか。という項目があります!
万が一、人手が十分でしたら厳しいかもしれないです。

  • はる

    はる

    返信ありがとうございます🙈
    皆さん一旦退職されて、また半年か1年したら戻ってくるんですよね😅💭
    それなら育休くれてもよくない?っと思ってしまいます😅😅

    • 6月10日
  • あじさい

    あじさい

    わたしは、戻ってもすぐ辞めました!正直、育児休暇にしておかないと、保育園に入りにくいからです😒
    復帰して半年ほどして辞め、いまは別の職場で働いてます。

    • 6月10日
deleted user

会社の総務部で産休育休手続きをしています。
基本的に更新の可能性ありと雇用契約書に書いてあるようであれば、育休取得の希望が労働者から出たら会社側は取得させる義務があります。
短期間で雇用が終わると分かりきっている(=更新がない仕事である)と雇い入れの時に両者納得している場合は、取らせる義務はありません。

  • はる

    はる

    返信ありがとうございます🙈
    総務部の方からの返信、とっても参考になります💡
    一応義務になっているんですね♪
    わたしの職場の事務がなかなか面倒くさくて、パートになる時も色々ゴタゴタあったので、育休となるとまた聞くのが辛くて…😭😭
    今まで臨時やパートだった方は、育休取れないものだと思って職場側から退職させられ、でも人足りないからとまた半年位したら呼ばれる…を繰り返している方達ばかりなんです😣
    わたしは色々調べたら、わたしの雇用条件だったら育休取れる事を知り、どうせまた復帰させる予定なら育休くれても同じじゃない?っとモヤモヤしてしまいました🌀
    今までの方達は、悪く言えば何も知らないからって、会社側に上手く使われてた(?)のでしょうか😭😭

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    産院育休手続きって会社側は利益にならない割に結構面倒なので(歴のあるスタッフがブランクこそあれまた戻ってきてくれるのがメリットなんですけどね💦)、会社の方が育休手続きに詳しくなかったりすると嫌煙されたりしてしまってるのかもしれませんね(´・ω・`)
    会社の人がいやがっているのに無理矢理育休取得しても揉めそうで嫌だとか気持ちよく復帰できなさそうで嫌だとか…

    • 6月10日
2児まま

更新の可能性ありということは更新しない場合もあります。
更新の時期に解雇も充分ありえますし、条件を満たしていようが満たしていまいが育休を取得したいという話はどのみちしなくてはいけないですよ。

かずちお

法律上は育休も育児給付金も貰えますよ🤗
本来拒否も出来ないかと思いますが、小さな企業だとうやむやにされる事もあるみたいですね😅
でも言わないことには育休取れないので「調べたら育休&給付金頂けるようなので申請したいのですが…」と1度申し出てみてくださいね!