
1歳7ヶ月の上の子が、生後1ヶ月半の下の子を引っ掻いたりつねったりする悩み。どう怒ればいいか悩んでいます。上の子を優先しているつもり。
1歳7ヶ月の娘と生後1ヶ月半の娘がいます。
最近下の子を引っ掻いたり、つねったり、目の中に指を入れたりするようになりました。
するたびすぐに怒るのですが、全然こりずにまたすぐに下の子を何回も引っ掻いたりします。
いつも抱っこしたりおむつ交換を手伝ってくれたり
なでなでしてくれたりと優しく出来るのに
なぜか一瞬目を離したすきに引っ掻いたりします。
つねった時などはつねった手を叩いて
同じように上の子もつねって
痛いでしょ!と怒ります。
全然泣かずにムカついた顔で今度は私の腕とかを
つねってきます。
どう怒ればいいのか分からなくて悩んでます。
年子で同じ経験のある方はどんな怒り方をしてましたか?
上の子をなるべく優先してるつもりです。
色々調べたら怒る前に抱きしめたらいいとか
書いてあるけど、いけない事は叱らないとだめではないのでしょうか?
ちなみに上の子は言葉はだいたい理解してます。
- きゃな(7歳, 8歳)
コメント

ミニママ
甘えたくてやきもちやいてるんだと思うので、もう少し上の子だけを見てあげる時間を作ってあげるといいかもしれないですね。
怒る前に、なんでしちゃったの?って聞いてあげるのもいいかもしれないですね。

ツユミ
うちも全く同じです!
月例差も同じですねーー😫✨
目を離すと目の中に指を入れたりお腹を押さえようとしたりします。
怒り方は今も試行錯誤で、
「○○君痛いからサラサラ~ってさわらなきゃダメだよ!」とか擬音語使ったり、すぐ上の子だっこしちゃったりしてますか…
なかなか難しいですよね😱
-
きゃな
月齢差同じですね!全く同じと言ってもらえてなんか安心しました。うちの子だけかと思ってました( ; ; )
今日は怒り方を変えて、諭すような怒り方にしてみました。
でもやはり下の子をひどく引っ掻いた場合とかは大きな声で怒ってしまいます( ; ; )難しいです。。。- 6月10日

ぽんた
言えば言うほどやると思うので「痛い痛いだよ、ナデナデしてあげよっか」と伝え、違う遊びに誘導しています。繰り返し伝えるしかないと思います。楽しく遊んでいる時はそんなことしないので、あまり目を離さないようにしています💦下の子のことで上の子をあまり怒りたくないので、こういう風に関わるといいよ〜と教えるようにしています(><)なかなか難しいですが😵
-
きゃな
やはり繰り返し教えるしかないのですね。朝起きた時や機嫌がいい時はそんなことしないしむしろお世話してくれて助かってるのに一瞬目を離したらひどいことをしてます(>_<)
言い方や怒るトーンなど難しいです。関わり方を教えるを私もしてみます!- 6月10日

りか
離れるときはまだ、小さいのでベビーベッドがいいかも。
私は寝返りか始まるまでベビーベッドに寝かせて上の子と時間が取れるようにしてます
-
きゃな
寝室はベビーベッドでリビングがハイローチェアです。それでも手が届くのでやられてしまいます( ; ; )
上の子との時間は大切ですね!- 6月11日
-
りか
手の届かない端っことかに寝かせてみたらどうですか❓
私は小さい頃ベビーベッドの右端に置いてました。
家事とかもあるので、中々、手の届かない環境を考えたら楽かもしれないです- 6月11日
きゃな
コメントありがとうございます。
結構かまっているつもりでも寂しいのですかね。怒る前に聞いてみる、一度してみます!
ミニママ
今まで自分一人締め出来たママが他に気持ちがもっていかれたら寂しいんですよ😵
うちは上が12才ですが再婚して私と主人が何をするにも一緒でベッタリなんで主人が居ないときは甘えてくっついてきます。
甘えたい時期なの〰️って言われましたよ笑
きゃな
昨日は色々心がけてたら下の子を引っ掻いたりせずに優しくしてくれました!抱っこもいつもより多めにしました✨
12歳の子でもやはり寂しいのですね!
言葉がまだ通じない分こっちがわかってあげるしかないですね。子育ては難しいです(T-T)
ミニママ
良かったですね✨
私も中学生になってまで⁉️って思いましたが確かに前の結婚の時はパパから虐待に近いしつけ受けて顔色伺う生活で私と元旦那が喧嘩すると怒鳴りあいなので私にしがみつき震えていました。
離婚してからは私が1人で育てる為に仕事掛け持ちしてたので一緒に過ごしてあげる時間も少なく一人で家で遅くまで留守番させていたので寂しかったけどママ頑張ってるからって言えなかったみたいです。
再婚したらしたで私と主人が常に一緒にいるから甘えられないし…。
だから主人が居ない日に一気に甘えたがるみたいです😅