※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jtwpwmaat
子育て・グッズ

食欲が減少し、食べムラが増えた子供についての相談です。病み上がり後の対処法や食べこぼし対策についてアドバイスを求めています。

食べこぼしと食べムラについて。
これまでは好き嫌いもなく量も基準の量の最大量(軟飯80gに野菜が30g、タンパク質15〜20gとか)をペロリと食べていたのですが、つい2週間程前初めて風邪をひいて食欲が落ちたので1週間ほど好きなものや食べやすいものを中心にあげていたら、風邪が治ってからもご飯を今までの半量ほどしか食べなくなりました。(今はもう好物や食べやすい物ばかりでなく、ごく普通のバランスを考えた離乳食です。)

気まぐれで完食する時もあるのですが、3回食のうち2回以上は途中から口に入れた物をかみかみしたあとべーっと出したり、手づかみ食べから遊び食べに変わり床に放り投げたり、机にこすりつけたりで半分程食べたあとは拒否。当然前より食べこぼしも増えました。

硬さや食材の大きさ、食器や食べさせ方など色々変えてみたりしてるのですが、ペロリと3食とも完食していた頃が嘘のように食べなくなりました。

そこで質問です。

病み上がり後同じような状況になった方いますか?いたらどう対処したか教えてください。一時的なもので、またパクパク食べるように戻るのでしょうか?

またペットがおり、食べこぼしが増えてから下で待ち受けているようになってしまいました。気を付けてすぐ拾ったり近づけないようにはしてるのですが、100%は無理で、別の部屋に移動させることも不可なので困っています。下に落ちないように何かいい対策はありませんか?

ちなみに離乳食は3回食で7時、12時、18時。
元々食べていたのは子供茶碗一杯ほどが今は半分〜2/3ほど。
元々はすごく良く食べたので、食後の授乳はしておらず、授乳は朝と午前午後のお昼寝の時、夜の就寝時のみでしたが食べる量が減ったせいか母乳をほしがりぐずぐずする回数が増えました。
食事はテーブル付きのハイチェア?で食べており大人も同じ目線でダイニングテーブルで食べています。立ち上がったりするのでチェアベルト装着してますが抜け出し立ち上がったりして集中力はありません。
手づかみ食べの練習をしていた時に風邪をひいたので、引き続き治った後も手づかみの練習をしていて手づかみの方がよく食べる時もあります。

だれかいい解決策あればアドバイスください。

コメント

りま

何歳のお子さんなんですか?
うちは1歳5ヶ月ですが
うちの子の話?ってぐらい
同じような感じです。
すごい食べてたのに
胃腸風邪になり全然食べず
果物やパンなど食べるものを
少しだけあげていました。
そのあと食欲は増えましたが
食べたり食べなかったり
ご飯を投げたり潰したり…

そういう時期なんですかね?
(;_;)

椅子も机に取り付けるタイプのに
座らせていましたが
抜け出そうとするか
大泣きするかで
座らなくなりました。

豆イス?というのか
小さいイスを買い
座らせて食べさせていますが
最初は落ち着かなかったですが
座ってから食べるというように
教えたら大人しく座るように
なりましたよ。

  • jtwpwmaat

    jtwpwmaat

    同じですね(>_<)
    今10ヶ月の男の子です!

    風邪自体はそんなに重くなかったのですが、鼻水と咳がだいぶ続き、果物やヨーグルト、パンなど好きなもの食べやすいものをメインにあげていたら、普通食を食べなくなってしまいました。

    病み上がりだからなのか、1週間甘やかしたからなのか、そういう年ごろ?なのか…

    原因もいまいちわからず。
    同じく食欲は戻ってきたようなのですが、口に含んでは出して、ブーブー飛ばしたり、握りつぶしたり投げ飛ばしたり……

    今までバクバク食べていただけに栄養が足りているのかも心配ですし、ショックも大きいです😢

    うちはダイニングテーブルなので、豆椅子は不可で、ハイチェアに座らせているのですが、すぐ物音やペットなど他のことに気がいき立ち上がったり座ったりで。。。

    早く普通に食べるようになってくれるといいのですが😞

    • 6月9日