コメント
てん
不要になればそのまま社会保険になるはずです。年金手帳は何故ないんですか?
さくら
年金手帳、市から送られてきてないのでしょうか??
20歳からは年金は支払い義務が出てくるのでやっておかないと後々まずい事になります。
出来るだけ早くやる事をオススメします。
保険は、旦那様が社会保険に入っているのであれば扶養に入れてもらえるはずなので念の為会社に確認してもらった方がいいです。
-
さくら
ちなみに、御両親の結婚しているからやらなくて大丈夫という言葉は何か別のものと勘違いされているのでは…?
社会保険と国民保険、国民年金はそれぞれ別物で、どれもやらなければいけない手続きです。- 6月9日
-
れい
市から届いてないです。
加入手続きをしないと届かないのでしょうか?
20歳になったら勝手に届くとばかり思っていたもので
保険はもう手続き終わっているので大丈夫です- 6月9日
-
れい
親に聞いたら社会保険って事は厚生年金に旦那が入っているから扶養されている私は加入手続きをしなくていいそうです!
- 6月9日
310
私も特に手続きなかったです!
会社のなんかの用紙に名前書いただけな気がします!
-
れい
そうなんですね!
ありがとうございます😊- 6月9日
ゆちょぼ
仕事をなさっていれば厚生年金とかもありますが、れいさんの状況がわからないので情報としてもお伝えできません。。。
払ってなければ加入しないといけませんよ。
-
れい
高校卒業後フリーターをしていたのですが、19歳で結婚をしたので働いていません。今は妊娠中です
- 6月9日
きき
旦那様が社会保険でれいさん自身が国保なら旦那様の扶養に入るので、年金番号を旦那様の会社に教えないと駄目ですね。
国民年金は加入手続きが無くても絶対払わないといけないものなので…
私も年金手帳が見当たらなかったので(口座から引き通しでずっと払ってる)年金事務所に番号聞きに行きましたよ!
とりあえずは年金番号を調べるか年金手帳を提出しないと行けないなら年金事務所に行って再発行手続き。
それから社保から国保に切り替わるまでの年金がどれぐらい発生するのか調べて支払ってはどうですか?
かりんとう
会社で社保全般の手続きしてます。
今年に入ってから、社保加入の際には、年金番号もしくはマイナンバーが必要なので、加入だけのことを考えれば、年金手帳なくても大丈夫だと思いますよ。
ただ、年金手帳は再発行手続きが出来るので、しておいたほうが、後々いいと思います。
-
れい
旦那の社会保険にはもう入っています
年金手帳が届いたら旦那の会社に提出してほしいと言われました。
私は年金手帳について何も手続きとかしていないのに再発行ってできるんですか?
無知ですみません- 6月9日
-
かりんとう
大丈夫ですよー。
それも会社が代わりにやってくれるので、「すみません、引っ越し等で手帳が見当たらないので、再発行手続きして頂けますか?」と会社にお願いすれば、OKです!
私も何回か従業員の奥さんの年金手帳、再発行手続きしました。- 6月9日
-
れい
丁寧に教えていただきありがとうございました!
- 6月9日
退会ユーザー
年金手帳は、20歳になるとき
もしくは未成年でも勤務始められたときに、受理されたかと思いますが、紛失ということであれば、年金事務所に問い合わせてみた方が良いと思います✨
「結婚しているから」国民年金に加入しなくても良いのではなく、「旦那さんが加入している厚生年金の扶養に入る」から、国民年金への加入の必要がありません・・・お母さまは年金未納者ではありませんか?ふと、思ってしまいました。義父母が年金未納者だったもので😱
まずは、旦那さんの会社の指示に従いましょう☺️✨
-
れい
厚生年金の扶養に入るというのは、何か手続きが必要なのでしょうか?
- 6月9日
-
退会ユーザー
旦那さんの会社の指示に従いましょう🌸✨
- 6月11日
かぁ
年金は20歳からなので、今は健康保険の扶養に入っているということになるかと思います。
20歳になって扶養となるとれば第3号になるので旦那さんの会社から3号の扶養届けをだしてもらうようになります。
が、その用紙に年金番号がいるのではないでしょうか?
年金事務所で年金手帳(加入する)を発行してもらって、それを会社に提出するかと思います。
疑問があるのなら1番はやはり年金事務所に電話してみるのがいいですよ!
-
れい
厚生年金保険に加入している配偶者に扶養されている方は出さなくていいと国民年金加入手続きには書いてあります
それでも入ったほうがいいのでしょうか?- 6月9日
かぁ
年金手帳は持っていますか?
第3号になるのも年金番号が必要です。
もし出した記憶があるようなら3号の届け出がでているので大丈夫です。
が、3号手続きができていないと扶養に入っていないと言うことになります。
健康保険の扶養と厚生年金の配偶者の扶養は必ずしもセットではないかと思います。
てん
すいません誤字です。
不要→扶養