
友人の子供が1歳でよく笑い、3歳の息子はコミュニケーションが難しい。育て方を反省し、下の子に気を配りたいと思っています。他の赤ちゃんを見ると比較してしまいます。上の子の育て方を間違えたか悩んでいます。
悲観的な内容すみません😣
今月やっと1歳なるのに赤ちゃん言葉喋ったりよく笑ったりする友人の子、
今月やっと3歳なるのにまだ喋れなくその子より明らかコミュニケーションとりにくい息子
やはり育て方悪かったのかなぁと考えちゃいます😵
たしかに息子は保育園行ってないし
私と旦那とずっと3人だったし
私どっちか言えばインドア派で。
大切に育ててきたつもりだけど
違う意味で大切に育てちゃったかなと
言われてみれば友人はいろんなところ連れてってるし実家暮らしだから人との触れ合いも多いんだろうし。
比べたくないけど
どこか外出しても
まだよちよち歩きな赤ちゃんのほうが
ママとコミュニケーションとれてる気します。
失敗したなっていう言い方おかしいけど
ついそう感じちゃって。
だから下の子は気を付けようと思います。
同じように上の子育て方間違えたかな
反省点とかあって下の子は気を付けたみたいな
方いますか??
つい他の赤ちゃんみると
考えちゃって。。
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ゆっきー
育て方が悪かったとかじゃ
ないと思いますよ。
3歳で単語もでませんか??
一度、どこかに相談などされた
ほうがいいと思いますよ。

ゆっきー
単語も全くですか??
おかし食べたいや
お茶飲みたいときは
なんて言ってくるんですか??
他のお子様と比較してしまうのは
わかりますが、今は息子さんだけを
見てあげてください💦💦
-
ママリ。
食べたいときは私を冷蔵庫に連れていきます。
たとえば息子はゼリーが好きで
ゼリー食べたいの?
って聞いたらニコニコして『ん!』と手あげたりします。
でも思ったのも違うものだったり
手で払ったりいやがります。
お茶はコップ持ってきたり、
おかわりは空いた皿を私に渡してきます。
パパママとかの単語もないです😵
一度聞いて知った単語(たとえば始めて食べておいしかったお菓子の名前)とかは、よく覚えててそのお菓子の名前言ったらニコってしたり欲しがったり
記憶力はいいみたいですが
言葉は全くで。
ですよね😓
まだ喋らないの?って聞かれたりするからつい気になっちゃって(;_;)(;_;)- 6月8日
-
ゆっきー
そうなんですね。
それだと心配になりますよね。
自閉症と言われたのですか?- 6月8日
-
ママリ。
たしかに言葉ないのは気になるけど
行動面?はそんな気になる点ないし
言ってることわかってるしで
今のところは何も診断されてません。。
これからはわかりませんが(;_;)- 6月8日
-
ゆっきー
目は合いますか?
こだわりはありますか??- 6月8日
-
ママリ。
はい、目はちゃんと合います
むしろ言葉ないからか目で訴えかけてきます。笑
こだわりというのはあまりわかりませんが、機嫌わるかったり眠いとすぐ癇癪おきます😵- 6月8日

ひろmama
ママやパパなどの単語も出ませんか?
好きな物や色の名前とかも出ませんか?
うちの子の場合は2歳3ヶ月の時に、自閉症だと診断されたのでちょっと違いますが、療育に通ったり、児童発達デイサービスに通い始めました😃
2歳9ヶ月の時にようやく単語が話せるようになりました😃
3歳で単語出ないと少し心配になりますね😭
-
ママリ。
はい、全く単語ないです😵
こちらの言ってることはわかってるし、記憶力とかはあるみたいですが。
はい、そのうちとか言いますが
単語だけでもでたらまだコミュニケーションとりやすいのになぁと。
なにをやりたいのか何食べたいのかわからないしすぐ暴れるし
息子も伝わらずもやもやしてるのかもですが私も暴れられても困っちゃって。- 6月8日
-
ひろmama
喃語は出ますか?
1日ほとんど声出さずに過ごしてる感じですか?
療育に通ってた時に同じクラスに全く声を出さない子がいました💦
でも幼稚園のプレに行き始めたら言葉がたくさん出てきたと言っていました☺️
同じ年齢くらいの子供達と触れ合うととても成長出来ると思いますよ☺️- 6月8日
-
ママリ。
声はよくだします。
喃語はありますが
意味ある赤ちゃん言葉
(たとえばお茶をチャ!とか)は全くないです。
そうなんですね😣
ならいいのですが😵
ありがとうございます❗- 6月8日
-
ひろmama
あー、うーとかですかね?
声が出てるなら少し安心ですね😃
言葉を話さなくてもママやパパがやってあげてしまうのも良くないそうです💦
子供から訴えてくるのを待つと良いそうです😃
何も訴えなくても親が先に察してやってあげてしまうと言葉の必要性がなくなってしまいます😣
お子さんこだわりや偏食などはないですか?- 6月8日

かよちゃん☆
他の子と比べちゃう時有ります...😅💦
でも、比べても良いことないです😅
その子はその子だし、自分の子は自分の子💡✨
決してぴのちゃんさんの失敗じゃないです✋🌝
療育の教室へ行かれてるとのこと、
そこで色々学んで言葉が出てくるといいですね🎵
-
ママリ。
ありがとうございます。
赤ちゃんのほうがママとコミュニケーションとれてるからつい悲観的なってしまい。
息子のペースあるしそれぞれなのわかってますが、、、😓
ありがとうございます- 6月8日
ママリ。
春から療育の教室に通ってはいます。
教室では言葉はないけどかなり優等生ですが
家にいると暴れるしで😵
ゆっきー
療育に通われてるんですね。
療育に通ったら言葉が出たとか
聞くので楽しみですね!!
療育で頑張ってる分、
家では弾けてしまうんでしょうね。
ママリ。
最近通い始めたんですが😵
今は私つれていけないから母親に連れてってもらってますが
私いないからかいい子で。
私や旦那いると全然言うこと聞けなくなって
言葉ないのもあってか
毎回暴れてばかりで😓
ゆっきー
言葉が出る子でもそうですよ。
ママやパパには言うこと聞かず
おばあちゃんの言うことは
聞いたりしますよ!!
うちの娘もそんな感じです!
ママリ。
そうなんですね😓😣
なにやりたいのかなにしたいのかわからずこっちが手探り次第に
探すみたいな感じで
暴れてるから困っちゃって😵
お互いイライラしちゃうし。
友人の1歳前の赤ちゃんは
お茶飲みたかったら
ちゃー!とか言ったり
ありがとう で頭さげたり
息子より成長できてるのみたら
息子はなんで?ってつい考えてしまい悲観的なります😵