※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
家族・旦那

義弟が連れ子のいる人と結婚し、奥さんが妊娠しました。私は奥さんが苦…

義弟が連れ子のいる人と結婚し、奥さんが妊娠しました。私は奥さんが苦手です。
妊娠を心から喜べません。
ほんとは、嬉しいことなのに、、、。
そんな自分に自己嫌悪。

コメント

ちっち

色々理由はあるとは思いますが具体的に、何故苦手なんですか?

  • ゆう

    ゆう


    仲良くしようとしたら、向こうは仲良くしてこようとしてこなかった。話しかけてもそっけない態度。
    義弟と勝手にうちに来て、勝手に上がって勝手にソファに座ってたり、ちょっと、ん?って思うところがたくさんあって、1番嫌なのは、正社員として1度も働いたことがないことです。
    ずっとキャバ嬢だったみたいで、なんだろこの子と思い始めて、まさか結婚するとは思ってなかったので、私も仲良くしなくていいやーと思ってたら、結婚すると言い出して、結婚しました。結婚が決まった瞬間に仲良くしようとしてきて、そういう態度にこれから付き合わされていくんだと思うとお先真っ暗です。

    • 6月8日
  • ちっち

    ちっち


    捉え方はそれぞれだと思うので私の個人的な考え方なんですが...。
    他のところはなんとなくわかる気がします。が、「正社員として1度も働いた事がない事」は別に質問者さんと関係ないのでは?😅と思いました。

    キャバ嬢で正社員じゃない事の何がいけないんでしょう?😅
    した事もありませんし旦那が通っていたらあまりいい気はしないかもしれませんが、キャバ嬢も立派なお仕事ではありませんでしょうか😅?

    そこに関しては偏見かなと少し思ってしまいました。
    私がその義弟の奥さんだったらそんなことで色眼鏡で見られる人とは仲良くしたくないですし、逆にこれからずっとそんな目で見られていきネチネチ言われてくんだと思ったらお先真っ暗です😅

    気分害されたらすみません😅

    • 6月8日
  • ゆう

    ゆう


    わたしも学生時代はキャバクラでバイトしてました。
    時給いいし、ラクだし、学生のバイトにはもってこいです。
    しかし、やっぱり長くやってると染まってしまいます。
    今日行きたくないからと急に休んでも特に何も言われません。昼職だったら、そんなことありえないですよね?
    社会保険や有給取得、残業手当、、、言い出したらキリがないですが、そんなこと一般常識だと思ってました。彼女は何も分からないと言います。
    家族の食事会にドタキャンなんてしょっちゅうです。いずれ社長になるのは、弟です。経理をやってるのは長男の嫁っておかしくないですか?

    もっちさんに、あーだこーだ言っても仕方ないですよね
    申し訳ないです。

    • 6月9日
  • ちっち

    ちっち


    う~ん😅なんていうんでしょう。

    キャバ嬢=一般常識を知らない みたいな書き方の所が偏見だと思うんです💦

    私の姉は、離婚して日中は別の昼職、夜はキャバ嬢で2人の子供を女手一つ育ててます。決してラクな仕事なんかじゃないよ、と言ってました。これについては人それぞれだと思うので議論する気はありません。
    が、質問者さんが仰る「一般常識」は充分持ち合わせてますよ😃

    キャバ嬢であろうが看護師であろうが、風俗嬢であろうが、事務職であろうが、結局はその人のレベルの問題ですよね。

    「仕事をやめたくない→やめて経理をやるのが嫌だ→でも弟嫁は知識もなければ常識もない→私がやらなきゃいけない→介護も仕事も何故私だけが?」については、自分の立場だったとしてもきっと嫌です、同感です。仰る通り、大変な部分だけ長男の嫁っておかしくない?と思います😅

    読んでいて、結局その根本(義実家の自営について)に納得出来る結果でないと何をしても弟嫁を受け入れる事はできないんじゃないかな~と思いました。
    意地悪な事を言ったり、したりする訳でもないんですから別に妊娠を心から喜べなくてもいいと思いますよ、

    この先弟嫁さんと同じ親として、家族として、もう少し本音で言い合える環境や質問者さんの負担が少しでも減る未来である事、願ってます😃

    押し付けがましい意見になってしまいすみませんでした😅
    そして長文失礼いたしました!

    • 6月9日
ゆう

大雑把に言いましたが、もっと細かく言うと、
旦那の実家は自営業なのですが、
継ぐのは、弟だそうです。
わたしの旦那は継ぎません。
ですが、経理は身内にやってもらいたいとのこと。
弟の嫁には任せられないので、やってほしいと言われました。
完全に偏見ですが、30過ぎて40過ぎてキャバ嬢出来ますか?弟が継ぐことは結婚前から分かってたはず。だったら、一般事務に就職して、経験を得て実家に入るべきではないのでしょうか。そうすれば義両親からの信頼も得られるのではないでしょうか。
私の旦那は長男なので、近くに家を建てようみたいな話も出てるのですが、ということは、義両親の老後のお世話も私が基準。弟の奥さんは、専業主婦。
なんだか、全部私に降りかかってくる気がして、すごく嫌です。
私も資格を持って働いているので、今の職業は辞めたくありません。
弟の奥さんは、計画性がないというか、昼職の社会人としての厳しい部分をもっと理解してほしいんです。