
妊娠中で仕事に不安を感じています。会社の対応は良いが、仕事が中途半端になり、自分の存在意義に疑問を感じています。産休育休制度が整っているが、やる気が出ません。産休までの仕事への向き合い方についてアドバイスをお願いします。
仕事に行きたくないです。
妊娠がわかってから、
切迫流産で2週間お休みをもらったり
毎日30分早帰りさせていただいたり
体調によって遅刻早退やお休みをもらったり
今は体調一番に考えてねと
会社にはよく対応していただいています。
しかし、仕事が中途半端になってしまい
私が途中で口挟むより
もうすべて任せてしまった方がいいんじゃないか
私がいる意味はあるのか、と思ってしまいます。
産休育休制度等、きちんと就業規則で
整っている為これからの生活を考え金銭的にも
それまでは頑張りたいのですが
やる気が起きません…
お仕事していた方、
産休までどう仕事と向き合ってこられましたか?💦
- ちぴちゃん(6歳)
コメント

baby♥
まだ、ゆっくりしていても
大丈夫だと思いますょ
ちぴちゃんさんの体、心の方が
大切ですので

ポケ
私も同じ切迫流産で今休んでます。
休んで1ヶ月くらいで、今13週です。
今、仕事に中途半端に戻っても数ヶ月後は産休とるし、切迫流産の人は切迫早産にもなりやすいって聞くし、それならすべて任せて育休後に戻ってそこから1からやる方がいいんじゃないかなって思いますよね。
私も今そう思ってます。
変な時期に2〜3週間戻るとかなら、いっそのことずっと休みたいです(>_<)
仕事もだし、赤ちゃんもすごく心配なので。
-
ちぴちゃん
そうなんですよね💦
気持ちわかってくれて嬉しいです😭
仕事も赤ちゃんのことも中途半端になる感じがして💦
ポケさんは切迫流産の自宅安静が終わったら仕事はどうしますか?( ; ; )- 6月7日
-
ポケ
今のところ自宅安静解除は絶望的なのですが、もし解除されたら、出社ではなく、家でパソコン使っての仕事にしたいなって思ってます!(会社にそういう制度があるので。)
脳貧血もひどく、外で倒れることもあるので、さすがに出社したり会社で仕事するのが怖くて💦- 6月7日
-
ちぴちゃん
切迫流産、毎日不安ですよね💦
赤ちゃんの為に今はとにかく安静にしてくださいね( ; ; )
家で仕事ができる制度があるのは、とてもありがたいですね!
通勤するだけでも大変ですよね💦
やはり身体のことを1番に考えるべきですね( ; ; )- 6月7日

ぴーすけ
妊娠分かってから色々職場にも迷惑をかけましたが、なんとかあと3週間というところまできました(*'ω'*)
実際、働いている間は大変かと思いますが、産休、育休の手当ては大きいです。なんせ1年ちょい無給なのか、働いてなくて手当てがもらえるのかかなり違いますよね。子どもを産むなんていう大変なことするんだから迷惑少しくらいかけてごめんね!と割り切って仕事しました笑もちろん、それで体調不良になっちゃもともこもないですが、もし大丈夫なら続けるのも1つの選択肢かなと思います(*'∀'*)いいんです、休んでいいって権利もあるんだから、体だめだったら休めばいいし、早く帰ればいいんです笑そのかわり、周りへの感謝とできる範囲のことは全力でやるようにしてきました。
そのまま2人目、とかでも手当てもらえますしね(ू•‧̫•ू⑅)
あと少しですが、もう少しでボーナスですし、子どもが出来たらそこにお金かけてあげたいし、貯金したいので、続けてきてよかったと思ってます。自分がつわりで助けられた分、今度何かあった時には恩返ししたいなと改めて思います!
-
ちぴちゃん
周りに迷惑かけてしまうことは、しょうがないことですもんね💦
赤ちゃんの命がかかっていますからね。
そこは割り切っていったほうがいいですね!
周りも理解ある方たちなので、そこは大丈夫だと思います!
手当ては今後のことを考えると、やはり大きいですよね…
赤ちゃんが産まれたらお金はどうしてもかかっていきますもんね。
今後の事をしっかり考えていきたいと思います!
ありがとうございました✨- 6月7日
ちぴちゃん
ありがとうございます( ; ; )✨
安定期まで休職しようかとか
いっそのこと退職してしまおうかとか
いろいろ考えています💦
baby♥
退職したらまた、1から
仕事を探してまた
覚えてって感じですよ?
やっぱり考えますよね😓😅
ちぴちゃん
そうなんですよね💦
条件の良いところに
復職できるかもわかりませんしね💦
baby♥
うーん😓
前の職場を辞めなきゃよかった〜とか
後悔するかもですょ!
私は後悔したので...。
ちぴちゃん
やはり後悔しますか💦
私のところも子どもが生まれた後も働ける環境の職場なので、やはり辞めない方がいいかなと思っています💦
baby♥
子供が産まれた後も働ける環境なら
なおさら、頑張ってみては
どうですかね?
でも、最終的に決めるのは
ちぴちゃんさんなので
あまり考え過ぎずに!