※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりゅまろ
子育て・グッズ

子供同士のトラブルについて、何故危険な行動をするのか不思議で、注意の仕方や対応方法に悩んでいます。

子供の集団生活に多少のトラブルは付き物ですが、
程度ってありますよね?
翌日も跡が消えないほど噛むとか、出血する事態になるとかは子供同士のお互い様とはちょっと思えません。
年少にもなれば1歳児2歳児と違って成長の段階で手が出てしまうという時期は過ぎているように感じます。
それでも数十名のクラスに一人二人いますよね。
我が子が危害を加える方でなくて良かったとホッとする反面、どうしてお友達に怪我をさせるほどのことをしてしまうのかなと不思議です。
親が注意しても通用しないのか、注意の仕方がよくないのか、その子にとっては別の言い方がベストなのか…
みんな仲良く楽しく過ごして欲しいと思っているのですが危険因子を持つ子の存在が不安です。

コメント

ayyu

幼稚園に勤めていた時に他のクラスで毎日同じ子を噛んでしまう男の子がいました😩
年少さんでしたが、噛んだ理由を聞くと、そこにいたから。笑
あまり関わったことはなかったのでどういう性格の子なのかはわかりませんでしたが、職員全員そのクラスを見る時は注意を払っていました😅
年中になるとパッタリとなくなって年長になる頃にはすごくお利口さんになっていて年少の時のあれはなんだったのかみんな疑問でした☹️
でもその時期ちょうど下の子が生まれる?生まれた?くらいだったのでもしかしたら目を向けて欲しかったのかもしれません。

  • まりゅまろ

    まりゅまろ

    そこにいたから、ですか😅
    子供たちそれぞれにあらゆる場面で、気に入らないことや嫌なことなどあると思いますが、黙っている子、口ではっきり言う子、泣く子、手が出る子と様々ですよね。
    手が出る子は普段どんな声掛けをされているのかなの疑問です。
    しっかり教えられているのかなと。
    息子のクラスにいるその子のお母さんは、注意しないでその子のすべてを受け入れているというか…諦めているような感じでした。
    人目があるところでの対応なので家ではどうなのか、、
    何もしていないのに噛まれて、噛んだ方が大泣きしてるって異常だと感じてしまいました😰

    • 6月7日
かさ

うーんどうでしょう(´・ω・`)
3歳ってまだまだ言葉が遅い子や、感情が上手く表せない子が多いですから、咄嗟に悔しくてやり過ぎな程やってしまう子もいますよ。

保護者からしたら、かなり面白くない気持ちもわかります。何というか、そのお子さんの個性なんですね。大人でもいるじゃないですか?気の長い人、短い人。

生まれ持っての性格、性分は仕方ないものです。躾の範囲をとおに超えて、お母様方はかなり白毛を増やしながら悩んでいても、それに反して手が出てしまうお子さんもいますからねー。

ちなみに、我が家の長男は、年少の頃女の子に痣ができるほど噛まれたことありますよ(´・ω・`)

でも、そんなもん仕方ないよー!集団生活でお互い様!で、私はあまり気にしなかったですね。勿論、良い気はしなくとも、いつ我が子も迷惑を掛けるかなんて、未来は誰にも予測できませんしね(´・ω・`)

元保育士でした☆

  • まりゅまろ

    まりゅまろ

    我が子が言えばわかる子で自分も強く注意したり怒ったりするからでしょうかね…
    親をぼかぼか叩いて泣いて暴れてお花をむしり取ってたので、なんかヤバイなーとは思ってたんですが、
    息子の他にも被害に遭った子が何人もいるし、中には突き飛ばされて流血するはめになった子もいて正直恐怖を感じています。
    もちろんまだ小さな子供同士のことなので多少のケンカはあるだろうしお互い様だなと思っていますが、
    私が感じる危険性をそれも個性だし色んな子がいるんだからと寛容に笑って受け止めることは難しいです。
    その子のお母さんが悩んでいないとも何も対策をしていないとも思っていませんが、何かしら不適切な対応をしているのではないかなと思わざるを得ません。
    ごめんなさい、言っていることは概ね分かりますが納得することはできないですし、保育の現場にいた方から聞きたい言葉ではなかったです。

    • 6月7日
  • かさ

    かさ

    りゅ、流血ですか(´・ω・`)

    そうですねー酷さの程度って、定義がそれぞれ違うから何とも言えませんね。どうしても納得出来ないなら、納得いくまで園と話し合ってみるか、最後の手段として身の危険を感じるから、と園を変えるか。その親御さんが、居づらくなって変える場合もあるかもしれませんしね。

    ただ、やはり保育士の立場からしたら、どちらも通っている園の大切な親御さん、子供さんです。

    物凄く相手が悪い(この場合こう表立ってその人には言えないですが)場合でも、やはり解決するには平等性を考えるもだと思います。集団生活ですからね(>人<;)

    あまり欲しかったお答えじゃなくてすみませんでしたm(__)m

    • 6月8日
まりゅまろ

夜分に関わらずご返信ありがとうございます。
聞きたくなかったと言うのは、お互い様だし個性の一部でもあるし生まれ持っているものは「仕方ない」というのが、一方的に怪我を負わされた子よりやった側の肩を持つように感じてしまったからです。
園が中立的でどちらも大切だというのは理解できます。程度が大きいとは言えまだ大怪我には至っておらず、また子供がやったことなのでそれに対して、再発防止に努める以上のことはできないのだろうと思います。
さすがにうちの園の先生方から同じような言葉を聞く事はないはずですが、無関係とは言え元保育士の方からのしょうがない的な言葉は受け入れがたかったです。
縦割り保育で小さな子もいますしその子は身体が大きく体格差があるので、これ以上トラブルが起きないことを祈ります。