![みぽちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姑と毎日顔をあわせる生活に疲れました。同じような方いませんか?どうや…
姑と毎日顔をあわせる生活に疲れました。同じような方いませんか?どうやってストレス発散してますか?>_<
私は今育休中で4月復職予定です。姑の建てた一軒家に住んでいるため合鍵を持っており、毎日掃除とお風呂の手伝いをしに朝と晩計6時間くらいきてくれます。助かる部分はもちろん多いのですが、たまには来ないでくれ〜と思っちゃいます。
でも、姑が風邪を引いたときに子供にうつったらいけないから来ないでと旦那経由で伝えると泣かれました。何故か二度と来るなと受け取ったそうです。
他にも古い知識の育児アドバイスをする、すっごく音痴な動揺を子供に聞かせる、孫を勝手に外に連れ出す(近所ですが)、勝手に近所の人に抱っこさせる、同じエピソードを何回も繰り返す、低月齢の時からとにかく外出させたがる、毎日の予定と1日の出来事を聞かれる(これが一番いや)等、書ききれないほど毎日ストレスを感じてます。
子供のことを除くと、他は良い姑なんです。子供が産まれるまでは大好きでした。
4月に復帰したら頼ることもたくさんあるし、我慢しなきゃと思うのですが、つい言い返してしまいます。
完全母乳で先日乳腺炎になったため、好きな物も食べられないし、頼れる実家もないので苦しいです。
姑と上手くいくコツってないのでしょうか>_<
- みぽちゃん(6歳, 9歳)
コメント
![ちぇり(*´꒳`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぇり(*´꒳`*)
私は姑さんと同居してるのですが、
昔と今は育児が違うので、
言われる前に今はこう言う育児方法なんだってーって言っときます(*´꒳`*)
後して欲しくないことは
我慢しないで伝えてます!
その方がお互いこれからの関係にヒビが入らないので、出産前にいっぱい話しました!
旦那さん通すと伝わらない時があるので、直接伝えた方がいいですよ(●´人`●)
分からないことだけ聞く感じにしてます!
私は同居ですがいろいろ話したのですごく助かるし、
苦に感じません꒰*´∀`*꒱
![美音](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美音
1日の予定聞かれるの嫌ですね!
わたしの義母は同じ市内ですが、同居はしてないので少し楽ですが、主人が3人兄弟の長男なので何れ同居になる可能性もあるのかなって考えると少し悩みます。
義母だけど、遠慮しないであまり聞かないでほしいとか1人の時間も必要なのでって伝えてみてはどうですか?
わたしも義母に一つのことをしつこく言われて嫌な思いをした時、主人経由で義母に伝えてもらいましたよ☻
-
みぽちゃん
分かってくれる人がいて嬉しいです!
いずれ同居はうちも同じです。しかも主人が一人っ子なので必然です。ほんと悩みますよね;^_^A
想像を絶する孫への愛のせいで、ちょっとでも引き離すような発言(今日は来ないで等)をすると主人に泣いて電話してきます。遠出してる日もわざわざ早めに帰ってきます。無理しなくていいと言っても「私が会いたいから」と言われて来ます。産まれるまではあんなに人の気持ちが分かる人だったのに。。
姑は思ったことを何でも口にする人なので主人にあれこれ言わないで欲しいことを伝えてもらったら、「ガラスのハートすぎて付き合いきれない」と言われ、この前私が高熱でうなされてる時も「毎日腫れ物に触るように接してつらい」と主人に言っているのを聞いてしまいました。それなら来なければ良いのに。。しかも旦那はものすごく下手で何でもストレートに伝えるのでダメなんです>_<
共感してもらえたらちょっと楽になりました。ありがとうございます。- 11月11日
![のまりんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のまりんちゃん
わかりますよー🎵
私もこども産まれてから大嫌いになりました(笑)
とはいえ、仕事もあるので頼らなきゃいけなくて😅
必死で戦ってました😅自分の気持ちと。
やってもらえることはありがたいですが、やりたいこともあるので距離感が難しいですよね。
二人目三人目となるとおばあさんも疲れてきた逃げ出す日もありますが(笑)
私は公園に逃げたり、買い物に出掛けてなかなか帰らなかったり(笑)しましたよ❤
だって1人の時間もないと押し潰されてどんどん嫌いになっちゃうもん
-
みぽちゃん
分かってもらえて嬉しいです!頼らなくて良いなら厳しくも言えるんですけどね〜>_<
ほんと距離感大事!あっちは私に会うのが嫌でも可愛い孫に会えるから良いかもしれないけど、私は気を使うだけだよ〜って思います(ー ー;)
私も友達と会うって言って早く出かけたり児童館に行ったりしてます。けど「どこに行くの?ベビーカー?抱っこ紐?バス?電車?何時に帰るの?どこの児童館?その服着させて行くの?」全部聞かれます。聞いたからといって止められたりはしないので、把握したいだけだと思うけどすごいストレスです。
のまりんちゃんさんは行き先とかも全部お姑さんに話してますか?
子供を勝手に連れ出されたりもしませんでした?
育休中は苦痛じゃなかったですか?私は育休が苦痛すぎて2人目はいらないと思うとこまできてます(´・_・`)質問多くてごめんなさい。- 11月12日
-
のまりんちゃん
旦那に言ってもらいました😅ストレスが、半端なくて😱家を出たくなるって言ったので旦那も頑張ったと思います❤
確かに助かるけど、私の自由もほしいよね😢
連れ出してましたよー。仕事の時なんか行き先も知らされず、2時間もかけて遠くに連れていったり😅
とられるみたいで嫌になるって言ったこともありますよ(笑)
でも、結局わかってもらえず🙇
最終的に歩く練習をされたことがあって😅
旦那と二人でやろうと思って靴まで買って準備してたら勝手に履かせて歩けるよーって、見せてきて😱は?って、なりました😅
あまりにも怒れて扉をおもいっきり閉めて二階に逃げて泣きました‼
旦那がそのあと言ってくれてましたけど😵
あからさまに嫌な態度とってやりました。
多分、いい人なんですよ。やってあげたくて仕方ない人で。
でも、やってあげたいって、頼んでないのにね‼- 11月12日
-
みぽちゃん
良い人!!確かにそうなんです!明らかな嫌味とか絶対言わないし、むしろ子供産まれるまではこんな明るくて優しいお母さんはいない♡って思ってました>_<
歩く練習。。子育ての主導権は両親が握りたいですよね。私でも発狂しちゃうかも(~_~;)
私も産後すぐの頃、出て行きたいって旦那に言いました。そしたらそれも全部ストレートに伝えちゃって大変な騒ぎに。。何故か私が謝らされました。あれから旦那はあてにできません。守ってくれようとする気持ちは分かるんですけどね〜(*_*)
復職したらまだ会う時間も減るし、予定聞かれることもないのであと5カ月耐えるしかないですね。でも同じような思いをしてる方がいて嬉しかったです(^_^)- 11月13日
みぽちゃん
きちんとお話されてたのが良かったんですね!私はほとんど何の打ち合わせもないままだったので産んでみてびっくりな孫への口出しにびっくりしてます。
確かに旦那経由だと上手く伝わりませんでした;^_^Aでも直接言っても忘れてまた同じこと繰り返すんです>_<歳だからと旦那は言いますが(60代後半です)こちらはたまりません(*_*)スルーするしかないのかな。。
ちぇり(*´꒳`*)
口出しされると実母でもストレスになるのによけいですよね(´・ω・`)
いっそのこと吐き出すように言ってみるのもありですよ꒰*´∀`*꒱
旦那さん口が下手だったり、親だからってオブラートに包んだりするんですよね(´・ω・`)
うちの姑さんも忘れがちだったりするので、何回も伝えます!
酷いようでしたらキツくいっても良いと思います!
みぽちゃんさんがストレスで疲れちゃったら大変です(´;ω;`)
みぽちゃん
ほんとに旦那はかばってくれようとはするけど、タイミングと言い回しが下手すぎて、気づいたらおかしな解釈になってたりします>_<
キツめにですか〜そういえば毎日同じこと言われてた頃、「もう何回も聞きました」って言ったら黙ったな(笑)その時はちょっと可哀想な気がするけど毎日苦痛を味わうより良いですよね!ありがとうございます(^_^)