
子供のことで悩んでて、相談してもゲームばっかり。返事もあいまい。今…
子供のことで悩んでて、
相談してもゲームばっかり。
返事もあいまい。
今からゲームするよ、と一言声はかけてもらえたけど
日常的な話から
今日子供の健診があったから
ちょっと凹んだこともあったので相談したのに
そこは、ゲームやめて真剣に聞いて欲しかった。
子育てに協力しない旦那じゃないけど、
なにごとにも興味ない感じはこの一年感じとってきたので
アタシ自身が旦那にも頼らず
頑張っていくべきなのか、
喧嘩になってでも子供のことは相談していくべきなのか、
どうしたらいいのかわかりません。
- ぶたまる
コメント

きりん
ゲームは取り上げちゃってから話しましょう。うちの旦那もそうです。
片耳だけこっちで体はケータイゲーム。
ケータイ取り上げて、電源きってこっちむけと何度かいいました。
頼らざるを得ない状況にはかならずなりますので、今から旦那を教育です。

スーママ
興味ないと言うか、旦那さんは相談されても分からないとかじゃないですかね⁉うちはそうでした…相談しても、旦那じゃあてにならない💦
なるので私は、保健師さんや、支援センターの相談員さん、子育てサークル、先輩ママ友とかに相談してます‼
-
ぶたまる
返信ありがとうございます。
確かに、分からないのかもしれませんね!
アタシも子育て初めてだし一緒に考えていきたいってのが理想だったんですけど、、、現実ですよね。笑
周りの友達や、保健師さんたちの言葉は支えになるし経験者の意見も参考になるし、そうします。
でも、ここのママリでの相談も自分の中でめっちゃ支えられてこういう風にみなさんからコメントもらうとかなりの励みになります!!泣- 6月7日

苺鈴
大切なことだからしっかり向き合って聞いて欲しいと伝え、何時頃から話がしたいなど細かく伝えてみてはどうでしょうか?
どうしてもゲームがしたいと言うなら自分の話を聞いてからにして欲しいなど貴方の話がどれだけ大切か伝えみるといと思います。
-
ぶたまる
返信ありがとうございます。
あのあと、みなさんのコメントを読んで話をしました。
けっこういっぱいいっぱいだったので
泣きながら伝えてしまったけれど
これから一言アタシも声かけて冷静に相談できるような環境を作っていかないといけないなぁと学習しました。- 6月7日

まり
私のところもそんな感じです。
基本ゲームしながら会話。ゲームしながらなので全然話聞いてないし、夫婦の会話もかなり減りました。
毎日仕事で疲れてるから好きなゲームはさせてあげたいのですがこっちも子供の成長の話とか悩みとかちゃんと聞いてほしいですよね😰
ラインとかで「今日こうだったから帰ったら話聞いてほしい」とか送って話すタイミングみたいなのを作るとか…それでもダメなら喧嘩になってでも相談するかな。それでもダメならもう何も言わないです。逆に聞かれても答えないです。
てか二人の子供なのに一緒に悩んだりして育てていくのに悲しいですよね😢
-
ぶたまる
返信ありがとうございます。
夫婦の会話が減ったこともわかります泣
旦那のゲームや携帯に悩まれてる方はアタシだけじゃないんですよね。
今回アタシも旦那に相談があるという言葉がなかったのでいけませんでした。
言葉って、本当大事ですね。
普通ゲームしてても、子供の話になったらやめるものと思ってたけど、
続けながらの会話だったので
もうイライラMAXでした。
ムカつきすぎて悲しすぎて泣きながら投稿したけど、
あったかいコメントいただいて、
自分だけじゃないと思えて
冷静になり落ち着くことができました泣- 6月7日

キラキラハッピーソフトクリーム
この悲しかった気持ちを伝えた方がいいと思います。
😢 男の人って察すること苦手らしいですから。。すごく悩んでいるから、隣に座ってぎゅっとしながら話聞いてほしかったの!って感じで、
やめて欲しいことより、して欲しいことを具体的に伝えるほうが、うちの場合は旦那が拗ねたりせず。。苦笑
伝わってる気がします。
お子さんは一歳ということですか?うちも1年くらいけっこうガルガルしてたのと、自分の甘えたい頼りたい気持ちや具体的にどうして欲しいかがうまく言葉にできなくて、恥ずかしいのもあっておなじようなきもちになっていました。
まだ旦那さんからの愛情を心地よく感じるときがあるなら諦めずに伝えて❗といいたいです。疲れてると言うのも面倒だし、わんわん泣いて怒って家を飛び出したりしたこともあります。。
だんだんこどもと遊べるようになってきた最近こどもの子とをまえより気にかけてくれてる気がします。
-
ぶたまる
返信ありがとうございます。
子供は、今1歳7ヶ月です。
まだまだアタシも子育てに慣れてないのもあるし
子供も自我が芽生えていろいろと難しくなり考えることも増えてきたりしてたので自分自身にもまだまだ余裕がなくて、、、
この気持ちを伝えることて大切ですね。
1歳過ぎた頃から子供に対してもちょっとずつ遊んでくれるようになったかなと思っていい方向に進んだと思ってましたが
またゲームに夢中になり落ち込んでたばっかりの出来事だったので
自分自身もコントロールできなくて泣
でも、
久しぶり思いっきり泣いたけど
スッキリしたのも事実です。
スッキリしたのはこうやって前向きになるコメントをもらえたからだと思います。
キラキラハッピーアイスクリームさんをはじめコメントくださったみなさんに感じの気持ちでいっぱいです涙- 6月7日

キラキラハッピーソフトクリーム
わたしも自分だけじゃないと思えました🌱
しあわせなときが増えますように😌🌸💓
ぶたまる
返信ありがとうございます。
本当ですね、
大事な話や、相談ごとはまずはゲームやめてと一言伝えます。
大きな子供が1人増えた、
とはこういうことですね。
旦那の教育も平行に頑張ります!!!!