※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーとも
子育て・グッズ

子供同士の遊びは必要ですが、児童館が苦手。アドバイスをお願いします。

こんにちは。

子供同士遊ばせるのは必要なんでしょうか?
親にしきりに「子供同士のコミュニケーションも必要なんだから児童館とかに行ったら?」と言われます。
たしかに周りに大人しかいない環境では可哀想かなとも思いますが、私がそういった場所が苦手で…
人の輪に入っていくというのがとても苦手なんです。
でも子供のため!と思って連れて行こうと決心しても次の日には決心が揺らぎ行けなくなってしまいます…
やはり連れて遊びに行かせたほうがいいですよね?
なにかアドバイス等あればお願いします。

コメント

mtdyk

お子さんの年齢はいくつですか??
その年齢にもよると思います😊

  • みーとも

    みーとも

    子供の月齢入れ忘れました😅
    10ヶ月の男の子です。

    • 6月6日
  • mtdyk

    mtdyk

    10ヶ月だったらまだお友だちがわからないと思います!
    もちろんまだいっしょに遊ぶとかもないと思いますよ!

    ただ1歳を過ぎてくると同い年の子どもと遊ぶのもいい刺激になると思います😊

    • 6月6日
deleted user

幼稚園や保育園、学校、、、

子ども同士のコミュニケーションはこれからいくらでもあるので、ママさんも乗り気ならいいと思いますが、気が乗らないのにわざわざ行く必要はないかな〜と思います🤔

  • みーとも

    みーとも

    そうですよね。
    あんまり言われて連れて行かない私がダメなんじゃないか…とちょっと悩んでしまいました…

    • 6月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なので、それまでは周りの大人がたくさん関わってあげたり、知り合いに子どもがいればその子と関わったりとか、それくらいで大丈夫です😁✨✨

    • 6月6日
MAMA

ある程度の年齢であれば
必要だと思います!

  • みーとも

    みーとも

    月齢入れ忘れました😅
    10ヶ月なんです。
    歩かないうちは早いのかなぁって思っていたんですが…

    • 6月6日
はじめてのママリ

お子様の年齢によるかと思います(^^)
ある程度の年齢なら子ども同士でしか学べないことあるので必要だと思いますが、0歳児なら無理に行かなくて良いと思います✨

  • みーとも

    みーとも

    月齢入れ忘れました😅
    まだ歩かないうちに連れて行くのは早いんじゃないかと考えていて…

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士をしていたときは0歳児でも児童館で遊んでいましたが、雰囲気を楽しんだり、広い空間をひたすら動き回ったりという感じでした(^^)
    まだ10ヶ月なら無理に行かなくて良いと思います✨

    • 6月6日
りー

いずれは保育園や幼稚園にはいれるおつもりですよね?

確かに関わりがないよりある方がいいのでしょうが、私もそうゆう場所が苦手で2歳まで一切連れていきませんでした。成長が遅いとかそうゆうこともなかったし、特に困ることもありませんでした。年齢にもよりますが、周りの大人…何より母親・父親が親身に関わることの方が大切だと思っています。先日から保育園にいってますがお子さんの年齢によっては同い年の子と遊ぶって感覚はまだわからないことも多いと思いますよ。友達と遊ぶとかそれが楽しいとか思えるのって3歳、4歳くらいだと思うので💦

  • みーとも

    みーとも

    月齢入れ忘れました😅
    10ヶ月なんです。

    私もいずれ保育園か幼稚園に通うようになるからそれからでもいいんじゃないの?って思っていたんですが…
    子供は子供同士が1番!っていう考え方をする親で…

    • 6月6日
  • りー

    りー

    10ヶ月なら全然大丈夫だと思います!
    いずれ嫌でも子供同士でいる機会ができますし、保育園や幼稚園に通いだすと(特に保育園で働きに出る場合)子供に寂しい思いをさせますし、自分も寂しい思いをしますので、親の愛を注げるうちにめいっぱい注いであげたらいいのかなーと思います🙂
    子育てに何が一番!っていうことはないと思うのでお子さんが他の子に興味を示しだしてからで全然大丈夫だと思います!

    • 6月6日
きき

娘は三歳ですが同い年ぐらいの子や、年上の子と遊ぶと凄く楽しそうです!
周りに無料の児童館が無く有料のキッズプラザに一歳頃から連れて行ってましたが、最初は人見知りだったのにだんだん馴染んできてそれからは人懐こくなりました。
一歳過ぎたらある程度は必要かな?と言うかお子さんも楽しめるでは無いかなと😊

  • みーとも

    みーとも

    やはり歩き始めたりするとより楽しめるところがいっぱいありますよね!
    子供が10ヶ月なのでまだ早いし…とか考えてしまうんですよね…

    • 6月6日
  • きき

    きき

    10ヶ月なら別に焦る必要は無いかと思います☺️
    後は元々の性格にもよりますね。
    我が強い子だと癇癪起こしちゃったりして、お母さんも大変そうだったりするので😅
    2、3歳になると自然に自分より大きい子に興味を持ったり赤ちゃんは可愛いと思い始めます😉

    • 6月6日
deleted user

私もそういう場があまり得意ではなく、2歳になる前くらいまではあまり行ってませんでした。親同士で特に話したいこともなく、行っても子供は特に楽しそうでもないし、風邪ももらうし…💦
でも2歳過ぎたくらいから、公園などで同じ歳くらいの友達と楽しそうに絡むようになり、そこでやっと必要性を感じ、支援センターなどに連れて行くようになりました😊2歳過ぎたら、子供がいたずらをしないかずっと見てなきゃ行けないので人の輪に入ることも難しく、子供も楽しそうなので、特に苦じゃありません。

長くなってごめんなさい、今必要性を感じてないのであれば、無理に行く必要はないと思います✨

ぽん助

無理してまで行く必要はないかもしれませんが、私も実際児童館に行くまでは苦手意識があってなかなか行けなかったんですが、1度頑張って行ってみたら、意外とグループが出来てるわけではなくて、親と子でそれぞれ遊んでるって感じだったので行きやすかったです☺️✨
何回か行くと顔見知りが出来てたまに喋ったりして気分転換してます‼︎
でも子供がうろちょろするのでそんなに喋ってはられないですが😅

1度行ってみてやはり苦痛であれば無理して行かなくていいと思いますよ☺️
実際子供が一緒になにかして遊ぶのは保育園や幼稚園入る頃かなと思います✨
うちの子も児童館はよく行きますが、友達と遊ぶって言うより1人で遊んでる方が多いです💦

こぞうママ👶自転車で抱っこダメ、絶対

絶対行かなきゃダメってことはないと思います☺️私も児童館とかちょっと苦手です…。児童館そのものではなく、児童館にいるママたちの雰囲気が(もちろん、いい方もたくさんいますが💦)。
でも、なんか子供って子供が好きですよね😚デパートとかレストランとかで、すれ違うだけで子供同士って見つめ合ったりして意識し合ってる感じします。なので、そういうときに少し話しかけたりタッチしたりしてます。

チャグチャグ

0歳児であれば、子ども同士コミュニケーションを取るという事はないので、無理に行かなくていいと思いますが、1歳過ぎくらいからは、子ども同士の関わりも大事かなと思います。
私も出不精で、娘が0歳の時はあまり児童館などには行かなかったですが、1歳過ぎて行った時に、娘が自らお友達と関わったり同世代が同じ空間にいるのを楽しんでいる様子を見て、子どもにとっては同世代と関わることは大事な刺激なんだなと思いました(^^)

うさ

うちも最近デビューしました!
刺激はたっぷりです😍他のママさんと話さなくてもいい雰囲気のところもあります!うちは甥っ子が言葉が遅くて自分の子も気になっちゃったから喋れるよう刺激になればと思い行ってます!
でも無理して行く必要もないですよ🙌周りの育児や親の意見は所詮意見!愛情たっぷりに育ててるのは私だっ!って思えばいいです❤️