
コメント

omochichan
大丈夫大丈夫!どんな母親でも、子どもにとっては唯一無二で、替えのきく存在ではありません✨ まだまだ母親になって間もないんです。いきなりうまくいかなくて当然です😊気負わず、のんびりゆっくり理想のお母さんを目指せば大丈夫ですよ💓

退会ユーザー
そんな時は思いきってミルクを飲ませて少し休みましょう!
私も三人目でほぼ完全母乳ですが、一人目のときからすぐに出る人なかなかいないですよ!
三人目でも、昼や夕方はミルクに頼ってますし👍
全て完璧を目指したらまずママが少しでも笑顔になれるようにすることをしましょう!
もしかしたら母乳がたくさんで過ぎで吐き戻しかもと色々理由が考えられます。
まず搾乳や母乳外来を頼ってみてはいかがですか?
赤ちゃんもママもゼロ歳からなんですからお互い分からないことでいっぱいなんて当たり前です。
ママと過ごしたいからあなたに逢いに来てくれたんですよ❤️
-
退会ユーザー
誤字すみません😭
- 6月6日
-
蒼大ママ
最後の言葉をみてまた泣きそうになりました。ありがとうございます。わたしも息子にあいたかったんだと思い出しました
- 6月6日
-
退会ユーザー
私もこの言葉書かれた絵本を、
YouTubeで子どもと読んで泣きました。
ダメだとか思えるうちはお子さんの事一生懸命考えてるんですよ!
無理せずほどほどに休みながら赤ちゃんのお世話してあげましょう😆♥️
私も今年4歳、2歳、1ヶ月の子どもと一緒に奮闘中です。今や上の娘ちゃんたちに振り回されてますよ(笑)- 6月6日
-
退会ユーザー
あと、飲ませたあと泣くのはゲップで苦しくて泣くときよくありますよ
- 6月6日
-
蒼大ママ
ありがとうございます。3児の母ですもんね、わたしも見習いつよいははになりたいです。
- 6月6日
-
退会ユーザー
一人でも三人でも、その子その子で違うのではじめてのようなものです。
日常の流れはある程度学べてるから対応できるけど、長女の時はよく寝る子でも、次女は敏感で物音も難しい、長男はうるさくても寝れるけどきれい好きみたいなので、なんかぐずるなーって思ったら昨日お風呂サボったせいみたいで、お風呂に入れたらおとなしくなりました(笑)
三人になって、残業が多くなって主人との時間が減ってわかってるけど何だか不満だけど、、イライラもつきませんが、
三人の子どもが産まれたその日を一人ずつ思い出すとまたやる気だせます。- 6月6日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます🙇
- 6月6日
-
蒼大ママ
いいお母さんですね。 わたしもいま息子がうまれたときを思い出しました。お腹にいたときのこと。妊娠がわかったときのこと。すると、やはりこの子をまもれるのはわたしだけなのにしっかりしなきゃ。と思いました
- 6月6日
-
退会ユーザー
人間だから感情あらわになっちゃいますよ。
一人で赤ちゃんと向き合ってたら
主人の仕事羨ましくなります
話したら分かる大人同士楽そうだなーって
でも、赤ちゃんの癖とか仕草を眺めると楽しいですね☺️まぁ、三人目で最後の出産なのでたくさんこの時間忘れたくないと見てます。
避妊手術をしたんですよ。帝王切開で三人とも産んだので😅
二人目の時は主人が元カノ騒動持ち込まれ頭おかしくなったので、次女の可愛い盛りをあまり記憶してなくて本当に今覚えてない私に歯がゆいし悲しいので今目に焼き付けてます(笑)- 6月7日

りーまま
赤ちゃんは眠くて泣くこともあります。
だっこしてほしくて甘えることもあります。
ですが、何で泣いているかなんてわからないですよね😢
こっちが泣きたくなる。
うるさくて耳を塞いだこと、何度もあります。
10分でもお外へでると気分転換になりますよ。
あまり自分を責めないでくださいね。
誰しもおなじことを思ったことはあります。
-
蒼大ママ
母乳なんですが、ミルクをのんだらすぐねました。喉が乾いていたのにそれにきずかずに朝を迎えひるまで泣かせていた自分が許せないです。 可哀想なことをしてしまいました
- 6月6日

亜紀
こんにちは☺
吐き出しは、私の娘も良くありました😰
おっぱいなんか飲んでくれませんでした😰
怒りたくなる気持ちわかります。
だって、泣いてるだけで何をして欲しいか分からないですもんね😢
でも、大丈夫ですよ🙋
赤ちゃんが0歳ならママも0歳だから一緒に泣いても大丈夫です🙋
一緒に成長すれば良いんですよ🙋
赤ちゃん産まれたからと言ってすぐにママにはなれませんので🙋
きっと赤ちゃんも分かってくれますよ🙋
-
蒼大ママ
ありがとうございます。。暖かい御言葉に感謝します
- 6月6日
-
亜紀
大丈夫ですよ😆
きっとママ大好きだから泣いて困らせてるだけかもですよ?笑
甘えれる存在だと思います😆
大丈夫ですよ🙋
ミルクあげておむつも変えて、ゲップもちゃんと出せて泣いてたらお母さんは深呼吸してから気分を落ち着かせてから赤ちゃんと向きあってみて下さい。
すると、違う事が分かるかも知れませんよ?- 6月6日
-
蒼大ママ
ありがとうございます。
- 6月6日

ママリ
そのくらいの時期はまだまだ泣き続けたりと大変ですよね😭
私も母乳でなくなってミルクで育てたし、余裕がなくなって感情的に怒ってしまうことも多々あります(T_T)
可愛い我が子のためにそうやって思えるなら大丈夫ですよ✨
きっとみんなそうやって試行錯誤しながら母親になっていくんだなぁと思います❣️
自分なりのペースで息子さんと向き合っていけば大丈夫ですよ~(*^^*)
-
蒼大ママ
ありがとうございます。みんな優しい😢
- 6月6日

リリパンナ
よく分かります。とっても辛いですよね😢
私も感情的になり怒鳴り散らしてしまいます。子育てには正解がないと言われ試行錯誤しながら、親も子も成長していくものではないかと思います。
辛い時はゆっくり気持ちを落ち着けて💕体を休めて下さい✨
大丈夫、大丈夫🤗🤗
-
蒼大ママ
ありがとうございます。優しい御言葉に感謝します
- 6月6日

みの
まだ生まれたばかりだから仕方ないですよ。私も0ヶ月の時辛かったです。ホルモンのせいで体調も悪いのに、泣いてばっかりで、おっぱいがどれだけ飲めてるか不安だし、病院にいた時よりミルク飲まなくなったし、昼間は一人で孤独だし、鬱なのかな?と思ってました。かわいいという感情もありませんでした。でも1ヶ月の半ば位から夜まとまって寝てくれるようになったり、私の体調がよくなり、娘の笑顔も増えたり、1ヶ月検診以降は外出もできて、だんだんと慣れてきました。何で泣いてるかもわかるようになりましたし。今は楽しく育児してます。今は辛い時期ですが大丈夫です。授乳、オムツ、気温、眠いを淡々とこなしていれば大丈夫です。泣いてる意味を考えすぎると疲れちゃいます。ママを選んできてくれたんですよ。不幸だなんてお子さんは思わないですよ。幸せ感じてると思います。大丈夫大丈夫😊
-
蒼大ママ
ありがとうございます。この子としたいことなんてたくさんあるのになかなかいま目の前のことしかかんがえられず。。せっかくわたしのとこへきてくれたのに、一瞬でも手放すことを考えた自分に嫌気がさしました。 いいお母さんになりたい。 この子を幸せにしたい。 だから、やはり逃げたらだめですね。
- 6月6日
-
みの
気楽に考えたらいいと思います。育児に正解はないし、他の人と比べる必要もないし。これが私のやり方〜って開きなおればいいです。ママの感情って赤ちゃんでもわかるみたいで、パパにイライラしながら寝かしつけてたら、全然泣き止まなくて、それからは、穏やかな気持ちで接するようにしました。そしたらグズらなくてもすぐに寝てくれるようになりました。赤ちゃんは生きようと必死です。ママがいなかったら生きていけないです。これからもいっぱいいっぱい愛してあげて下さい。
- 6月6日
蒼大ママ
ありがとうございます。みんなそうやっておやになるんですよね。大丈夫ですよね。