※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えだちゃん🔰
子育て・グッズ

生後5日、授乳がストレスすぎます、、。昼間とても寝る子で、夜は1時頃…

生後5日、授乳がストレスすぎます、、。

昼間とても寝る子で、夜は1時頃まで覚醒してしまい、おっぱいで寝かしつけたら帰って夫が見れなくなるのが嫌で抱っこなどしてあやしていました。
1時に母乳とミルクを多めに飲ませて寝てくれましたが、その後ミルクをあげた覚えがなく、気づいたら朝7時でした。

ですが自分の記憶では「3時間後の朝6時まで、欲を言えば7時まで持ってくれればいいなー」と考えた記憶があるので、夜中の3時ごろ何かしたのかもしれません🤔
おっぱいをあげたら寝てしまい、「どうせちょっと寝てすぐ起きてミルクだし」と思ってメモしなかったのか、、、?

そんなふうに「母乳あげたっけ?」「ミルクあげたっけ?」がストレスで、、、
すぐにメモすれば良かったのですが、、、💦

母乳もそこまで出ておらず、このまま頑張ろうか、完ミにしてしまおうか迷います、、、。
1人目の時は2ヶ月頑張ったのですが、かなり飲む子だったのもあり、母乳はなんの足しにもなっておらずストレスで産後うつっぽくなってしまいました。
それもあり早めに切り上げてもいいのかな?とも思ってしまって、、、。

ポジティブに考えれば、完ミにすれば人に預けれるし、おっぱいで寝かしつけしなくなるので夫にも夜変わってもらえる!と思ったり、、、
逆に娘は2ヶ月だけでも頑張って母乳を飲ませたからか、体がとても強く、風邪も全然引きません、、、。


皆さんならどうしますか?
また、昼間よく寝る子なら昼間起こしたりして、夜沢山寝るようにするべきなのでしょうか?

コメント

noripi111

自分なら、夜寝たいので夜寝れるようにしたいですねぇ🤔
しかも夜の授乳なんて、眠過ぎて覚えてるのも辛い😭
うちの子達は、2時間置きの授乳だったので、辛かった…

よく寝てくれるに越したことはないと思いますよ🤗

ミルクは楽ですが、母乳出ているうちは飲ませられるなら飲ませたいですねぇ…
でも、それがストレスなら、無理にする必要もないと思いますよ🤔
娘も息子も10ヶ月11ヶ月まで母乳飲んでましたが、保育園行けば普通に呼び出し多いです🫠
特に娘が多かった😂
息子はスイミングを6年やっているので、今はほぼ風邪ひきませんが、それまでは鼻水ズルズルでした🙄
だから結局、母乳あげてたとて、風邪ひく時は風邪ひきますよ🫠