2歳の子が蹴ることを真似し、義母に注意されず悩んでいます。義母との考え方の違いにイライラし、どう対処すべきか悩んでいます。
2歳の子です。いとこたちと会ったときに、真似してほしくないことばかりします💦大人を蹴ったり。
うちの子がおもしろそうに見ていて、この間、真似したのか、遊んでいて義母を蹴ってしまいました。私が注意したところ、義母から「そのくらいいいよ!子供なんたから。蹴ることくらいあるよ」と言われ、私としては注意したかったので「蹴る子にはなってほしくないし、悪いことだと教えたいし他のところでするかもしれないので💦」と言ったのですが少し雰囲気が悪くなってしまって😫
義母とは仲良くできているのですが、育児では考え方がずれているような気がして。
いとこたちにイライラして、うちの子を叱るときもいつもよりキツくなってしまいます。
愚痴ですが。。義母としては、いとこたちも注意されたような感じで気分が良くないんだと思います。
皆さんならどうしますか?
- かなさはまならあか
はじめてのママリマン
えっ、蹴るのに注意しない親がいることにびっくり!!( ; ロ)゚ ゚
注意しなくてはお友だちを蹴るようになりますよ!私なら絶対に注意します!!
❤︎男女ママ♡
その言い方だとお義母さんを否定してるのでただ言い方が下手こいたと思います
ありがとうございます💦
ほんとすみません
だけでいいです
わざわざ叱る理由を説明しなくていいです
大丈夫だよと言われたら、ありがとう
それでおわり
でも子供にはだめよ
ごめんねしてね
それでいいんです
説明なんてする必要ないですから
-
❤︎男女ママ♡
説明する必要がないのは義母に対してです
でもしかります
なんて言わなくていいですよ- 6月6日
りん
子どもだからいいって言うのは、私は違うと思います。じゃあ、ある日突然「してはいけない事」になるなんて、そっちの方が子どもは混乱しますよね💦小さいうちからいい事と悪い事の区別をつけさせるのは親としての責任だと思っています(^^)
義母は可愛いから、そういう対応になるのでしょう。
ありがとうござます。
を常に言って感謝の気持ちを日々伝えていけばいいかもしれません。
ぱおーん
◟́◞̀♡さんのコメントと全く同じこと思います(^-^)
蹴られて、叱る人なかなか居ないと思いますよ〜。
いいよこのくらい〜って言ってしまうと思います😓
けど、そのあと叱るか叱らないかは親次第なので。
叱らなかったら逆にえ?と思ってしまいます💦
私は親として子供にはちゃんと叱るべきだと思いますよ!
このくらい大丈夫。というのは、親ではないから言うわけであって。
気を使わないで〜と義母の優しさだったと思うのですが、面倒くさいわ〜って思われたのかもしれませんね😂
かなさはまならあか
皆さんご回答ありがとうございました。
私の謙虚さが足りなくなっていたように思います。イライラして、絶対真似し欲しくなくて焦っていたのもあり、冷静になれていませんでした。
まずはありがとうですよね✨
こういうやりとりも、子どもが見ていますものね💦気をつけます✨
コメント