※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だぶルー
子育て・グッズ

2歳半の長男が指しゃぶりをしています。ストレスのため無理にやめさせず、荒れがひどくなり困っています。バンドエイドや声かけでは効果がなく、やめさせる方法を知りたいです。

指すいについてです。2歳半の長男が指すいをします。正確に言うと、吸っていなく指を入れているだけです。この2ヶ月は下の子が生まれたり引っ越したりと、ストレスのかかる状況だったので無理にやめさせることはしていませんでした。しかし、親指や下顎の荒れがひどくやめさせたいと思っています。バンドエイドは貼ってもすぐに剥がしてしまいます。声かけも中々やめれません。何かいい方法があれば教えてもらいたいです。

コメント

R

確か、 赤ちゃん用品が置いてるお店…
西松屋とかかなぁ・・・
に、指に塗る苦いの売ってるの見たことあります😊
指しゃぶり止める用のだったとおもいますが…
曖昧すぎてすいません😅

  • だぶルー

    だぶルー

    ありがとうございます!参考にさせていただきます(o^^o)

    • 6月5日
なんてこった。

上の子が爪噛みがひどくて、悩みました。

しばらく、観察してみました。どんな時にするのか。
うちは、一人でテレビを見てるときでした。
一人でテレビを見てくれているときに、よくご飯を作っていたので、仕方ないとは思っても治したいと思ったので、一時ご飯作りをやめて、隣にいき膝の上に座らせて、手をにぎって、テレビの話しを2人でしました。少しして、またご飯作って、遠くか話しかけ続けたりしてました。

テレビの時以外は、してなかったので、対応しやすかったと思います。
どうでしょうか?いつかなと思いますか??

  • だぶルー

    だぶルー

    息子はとりあえずいつでもです。遊んでいる時も入っている時があります。
    むしろ、入れてない時が少なく、、ご飯の時と水遊び、砂遊びなどの時ですかね〜。

    • 6月5日
  • なんてこった。

    なんてこった。


    言葉でやめなさいって言うより、おもちゃを手に持たせたり、なにかを取らせたり、話しかけたときに、手を握ったりしていたのですが、そうするとやめますか?
    なかなかすぐには効果はでないですし、我が家も長く爪噛みしていました。
    もちろん、爪噛みとは状況が違うとは思いますが、実際に、やめなくてはいけない理由を話したとしてもまだ、無意識だったり、わかっていてもやめたくない気持ちや落ち着く気持ちがあるのかもしれなく言葉での説明だけでは難しいですよね。

    • 6月5日
  • だぶルー

    だぶルー

    おもちゃを持たせても、おもちゃを持ったまま親指だけいれてます…(T_T)
    寝る時以外をとりあえずやめさせたいのですが中々難しいですー。
    今赤ちゃんの時使っていたかみかみできるバナナを持たせてみたら口に入れてます。😂

    • 6月5日
  • なんてこった。

    なんてこった。


    そうなんですね、悩みますね。まずは、指からバナナにして、そのうちバナナを忘れるというような流れになると嬉しいですね。

    • 6月5日