※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サッち
子育て・グッズ

イヤイヤ期の対処法について、物で釣るのではなく、子供と向き合って理由を聞く方法を知りたいです。

イヤイヤ期でかんしゃくを起こしてなだめるときに早く落ち着かせたくて「アンパンマン見ようか?」とか「お菓子食べる?」とか物で釣って機嫌を取らせてしまいます。
ちゃんと向き合って「どうしてイヤイヤなの?」と聞いたりして向き合わなきゃなと思うのですが、みなさんどうやって対処されていますか?

コメント

稀華

物で釣ってます…😓
まだ何が嫌なのかすらもちゃんと言葉にできない歳なのでとりあえず落ち着かせること優先にしてます😅

  • サッち

    サッち

    下のお子さんがいたらゆっくり向き合ってられないですもんね。
    物で釣って気分を変えてあげてもいいのかなって罪悪感もあり。。
    同じような人がいて良かったです!笑

    • 6月4日
ちぃ

お疲れ様です。ウチも長女がすごくかんしゃくもちで大変でした😱
当時は初めての育児。我が子となるとパニックに😅忙しいとなかなか向き合えず、公共の場だとやはり早めに落ち着かせなきゃいけない場面もあるので、物も使いながら。家ではあえて、見守りながら放っておいたりもしました。イヤイヤ中は何を言っても「イヤだ❗」落ち着いた時に話を聞くと話してくれたり。親にかまってほしくて、困らせたくて、親が過剰反応したら余計に激しくしたり😅もう大変ですよね(笑)子供のパワー。その時はホント大変💦

  • サッち

    サッち

    保育士さんなんですね!
    かんしゃくがひどいときは落ち着くまで放置という手もありですかね。
    でも喚いたり暴れたりするので
    私が耐えられず結局テレビやお菓子に頼るという。。笑
    自分にも余裕があるときには話を聞いてあげようと思います。
    3人育児、尊敬します!

    • 6月4日
  • ちぃ

    ちぃ

    暴れたりは安全面も見ながら、無理なく物も使って下さい😀ただ子供は賢くて、こうしたら親はこうしてくれると分かっちゃうんですよね~😁私も「悔しい😖」と子供に負けたり(笑)親もかけひきしながら🍀今長男が、妹ができてお兄ちゃんぶりますが、末っ子長かった分戸惑いからか後期イヤイヤ期(笑)?わざと怒られることしますよ~😁

    • 6月5日
  • サッち

    サッち

    そうですよね!泣けばお菓子が出てくる!と思われちゃうんじゃないかと。。色々覚えてくる時期だから下手なこと出来ないなと思うのですがつい。。笑
    アドバイスありがとうございます😊

    • 6月5日
(❁´3`❁)

写真撮ってました(笑)
そして『うわ!これすごーい!』とか言ってたら、泣き止んで一緒に写真見にきてました(笑)

携帯には『イヤイヤアルバム』と題した、すごい量のメモリーがあります(笑)

今、長男は『前、イヤイヤってないてたなぁ』とか言って、写真みてますよ😚

  • サッち

    サッち

    なるほどー!それいいですね!笑
    うちの子も自分の動画大好きなのでやってみようかな。
    もう4歳だとイヤイヤはないですよね?いつごろ落ち着きましたか?

    • 6月5日
  • (❁´3`❁)

    (❁´3`❁)

    動画は実況中継付きです(笑)
    イヤイヤないですが、今は、なんで?なんで?です💦
    うちは、イヤイヤ期早くて、1歳後半〜2歳半くらいだったと思います。

    • 6月5日
  • サッち

    サッち

    いかに面白く撮れるかですね!笑
    2歳半に終わるなんて親孝行ですね!うらやましい!
    なんでなんで期、4歳になると頼もしいですね!
    ありがとうございます😊

    • 6月5日
まぁ

わめいたらしばらく放置します。
子供もわかってます、ママにやっても意味ないって。
だからパパとばぁばにはワガママすごいです笑

  • サッち

    サッち

    子供に分からせるような態度するのですね。子供ながらに理解しますもんね。参考にさせてもらいます!

    • 6月5日
  • まぁ

    まぁ


    お菓子で釣るのだけは絶対やめた方がいいですよ。
    イヤイヤすればアンパンマン見れる、お菓子もらえるって覚えてしまいますよ。

    • 6月5日
ぴっぴ

物で釣ったらいずれ効果がなくなる気がして本当に本当の最終手段に使ってます🤨
よし、おっけー!気が済んだら教えてね!そしたら抱っこしよー!
って少し時間を与えてます。
もし明らかに人様の邪魔すぎる場所なら移動してさぁどぉぞ!ってさせます笑
理由が明確なら大袈裟に同情してあげたり気持ちを代弁してあげてます!
そうだよ、なに、あんたちゃんとわかってんじゃん。
みたいにスーッと通常に戻ったりするので面白いなぁと思うようにしてます(๑´ㅂ`๑)

  • サッち

    サッち

    効果うすれそうですよね。笑
    いつも罪悪感で。笑
    結構、聞いてくれた!って子供もそれで満足するんですね。
    余裕があるときに少しずつそうやってみたいと思います。

    • 6月5日