
最近、行動が死を想定している気がしています。家事やストック管理が過剰になり、赤ちゃんには必要だけど将来の不安も。同じような経験や感情を持つ方はいますか?
なんだか最近、1つ1つの行動が死を想定しての動きになってる気がします...
旦那に対しても、「私が死んでも◯◯ができるようにちゃんと覚えてね!」とか言ってしまうし、片付けもこれはこことわかりやすく書いたり、部屋も常に綺麗にしとかないと気が済みません。
年末の大掃除のようなことを毎日していて、赤ちゃんには良いことなんですが、こんなに掃除をする性格ではなかったです。
日用品もストックを常に補充して、何ヶ月間は買わなくて大丈夫!これがなくなるころには旦那も覚えるかなーとか考えてしまって...
もちろん赤ちゃんには私が必要!完母なので私がいなきゃダメだし、ほぼワンオペ育児でずっと一緒にいます!赤ちゃんのことは私が一番わかってるんですけど、将来は一緒にいない、今しか一緒にいれない気持ちがどこかにあります。
こんなこと思ったことある方、実際に私みたいに行動になってる方、少ないかもしれませんがいないですか?
- ゆり(24)(4歳11ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

みき
行動にうつすまではしていませんが、最近よく考えることはあります。
今は私の顔と見てニコニコしてくれたりすがたが見えなくなると泣くけど、私が死んだらこの時のことは覚えてないんだろうなぁとか。
ちょっと産後でナーバスになってるのかなと思ってます。
お互い、息抜きしましょ!

どんぐり
分かります!
私も、少し前まで、私が死んでもいいように、旦那を育てなくちゃと考えてしまっていました。
特に持病があるわけでもなく、単にこの子は私がいなきゃ生きていけないってゆう強迫観念だったのかなぁと思います。
掃除は苦手なのでしませんでしたが、予防接種は、だいたいの目安を3歳までスケジュールアプリに入れ、日用品のストックを補充し、息子用品は分かりやすくまとめておく。。。なんてことをしつつ、私が死んでもいいようにって旦那に言ってました!
縁起でもないからやめてと言われて、なんとか落ち着いた感じです。
同じような感覚の人がいて、安心しましたー笑
-
ゆり(24)
気持ちわかってくださって本当に嬉しいです!
強迫観念ですか、言われてみればそうかもしれないです!
旦那にはバカにされちゃうんですよね...
ママリに相談してよかったです。- 6月4日
-
どんぐり
父親には、分からないでしょうねー。
ママがいれば、なんとかなりそうですもんね💦
最近は、テレビで殺人や傷害のニュースを見るだけで怖くなりますし、子どもを守るために、備わってる感覚なのでしょうね。。。- 6月4日

ふぐお
わかりますよ!
赤ちゃんが生まれると、防衛本能が活発になっていつ何があってもいいように常に考えて行動するようになるのかもしれないです!
私は、常に死と隣り合わせで生きてるってよく旦那に言われてますww
火事になったらどうやって子どもを守ろうとか、強盗犯が夜家にきたらどうするとか、通り魔にあいそうになったらどうするとか、本当とにかく頭張り巡らせてますw
-
ゆり(24)
ほんと、余計なこと想像して、あれこれやっちゃいますよね!笑
旦那にはバカにされるし、私だけかと思ってました!- 6月4日

( ´∀`)
わかります。私も自分がいなくなったら…と考えてしまいます。
なので旦那にも、もしものときのためと色々言ってしまいます。
ストックもすごいです。
生命保険もがっつりかけています。
旦那からは、ネガティブすぎる、考え方がおかしいってよく言われます。
色々と不安なだけかもしれないですね。
けど、何かに備えておくことは大事だと思います。
仮にもし、今日死んでしまったら、病院で死亡確認後、着替えたら1-2時間後には家に帰らないといけないし、翌日には火葬、葬儀とバタバタです。
備えておくことは大事だからと言い聞かせています。
-
ゆり(24)
そうですよね!私も早く保険かけなきゃ!と今いろんな保険会社みてるとこです!
うちの旦那もばかだのなんだのって文句言ってきます。- 6月4日
-
( ´∀`)
うちの旦那は、もう諦めたみたいで、色んな悪いことを想像して準備することで不安・強迫概念が落ち着くなら、やるだけやればいいと言っています。
実際、いま私が切迫になってしまって実家での安静になってしまいましたが、旦那は家で一人、私のストックでほぼ生活できています。
備えあれば憂いなしです。- 6月4日

れよ
妊娠出産って命懸けとよく言いますが、本当に心身ともにギリギリのところなんでしょうね。
意識していなくても…
うまく言えなくてすみません。
離乳食、だんだん動いて、騒がしくなり、仕事復帰し、資格試験があり…としていたら、いつの間にかあまり考えなくなっていました。
時々は、考えても仕方ないと思いつつ考えてしまいますが、困るほどではなくなりました。
-
ゆり(24)
出産経験してからいろんなことを見る目が変わりました。
やはり多くの人が通る道ですかね?聞いたことなかったので一人で不安になってました!- 6月4日

panda.pp
本当によくわかります!一人目の時はなにもわからず産んで、無我夢中で育てて、今5歳。そして妊娠中です。妊娠してから、毎日綺麗に掃除して、衣替えもいつもは適当なのに綺麗にジップロックに入れてマジックでサイズ書いたり。災害があることを想定して色々買ったりしてしまいます。急に変わりました‼️いつ何があるかわからない!とひとつひとつの行動が丁寧になったというか、事件に巻き込まれたら、とか考えながら行動してしまいます。子供のことも将来私がいなくなったらひとりで生きていけるように色々教えてあげないと!て頭がパンパンです。ホルモンバランスが崩れているのかな~
-
ゆり(24)
そうなんです!全部全部やって、死んでも迷惑にならないように、困らないようにと毎日忙しくて...
やっぱりホルモンバランスの影響ですかね?- 6月4日
-
panda.pp
このような行動て私だけなのかな~とすごく不安で誰にも相談できませんでした。少し安心しました!備えをしっかりしていたり、あれこれ想定することは悪いことじゃないと思うようにしてます。もっと気楽に人生楽しく過ごしたいと思いますけどね。お互い妊娠中、産後で何年か経つと忘れていたらいいですね。平凡な毎日がきますように。
- 6月4日

たまりん
急に、実家を思い出したり、人生が走馬灯のようによぎり、
いろいろな人に今までありがとう!と感謝したり、
何かと死亡フラグが立った翌日に、
東日本大震災がありましたが、無傷でした。。。
前日は動けないくらい暗い気持ちになって、自分が自分じゃないみたいでした。。。😭
東日本大震災被害者のご冥福をお祈りします💦
-
ゆり(24)
この話を聞くとまた怖くなってきました。
やはり何かの前兆ってなにかしらあるんですかね...
用心して過ごします。- 6月4日
-
たまりん
前兆を感じる人は、大抵大丈夫、という意味です❣️
守られているのかも?
大丈夫ですよ✨- 6月5日

ピーナッツバター
横からすみません(>_<)
私は自分がいなくなったらとか考えたことなかったんですが、皆さんのコメントを読んで母親ってすごいなと思ってついコメントしてしまいました✨笑
もしもの時って大切です!
考えさせられました☺️
-
ゆり(24)
ほんと、すごいです。出産経験してからいろんな考え方が変わりました。
もしもに備えるのもいいですが、考えすぎもよくないですね😅- 6月4日

ゆり(24)
たくさんコメントありがとうございます!
同じように思ってる方いて、なんだか安心して涙出てきました。
死の前兆かもしれない、大きな災害がくるのかと、毎日いろんなこと考えて、保険かけなきゃ、あれもこれもやらなきゃ、死ぬ前に死ぬ前に...とやっていたことがストレスで、なんで生きてるのか、なんで赤ちゃんはいつか死ぬのに生まれてきたの?と考えても答えはないのに。
少し気持ちが楽になりました。旦那にもバカにされてでも気持ちを話してみようと思います。
相談してよかったです。

優くんmama
今のところそこまではないですが、子供が生まれたら私の保険金受け取りは子供に変える予定です。
主人はいい大人なので自分の食い扶持は自分で稼いで用意出来ますけど、子供にはこれからどんどんお金がかかるので…
ただ、結婚するまで実家暮らしだったせいで料理がほとんど出来ない主人なので、少しずつ出来るように育てなきゃなーとは思ってます。
料理以外ならちゃんと出来るんですけどね…
ゆり(24)
そうですね。
息抜き、そういえば毎日慌ただしくしていて息抜きだと思ってたティータイムも意味なかったかもしれません。
旦那に預けて、少しお出かけしてみようと思います!