
第2子の出産場所について相談しています。①自宅近くの産婦人科、②隣の市の総合病院、③実家の総合病院のどこで出産するか迷っています。
皆さんだったらどうするか、教えてください。
第2子の出産をどこでするか迷っています。
第1子出産時、特に事前に何かあったわけではないのに36週で破水しての出産で、スピードも早かったです(二時間ほど)。低体重出生児でした。
そのため第2子も早くなったり、小さかったりする可能性が高いと言われました。
現在私はパート勤務、主人は医療関係者で時間は規則的ですが休みがとれない職場です。
息子は保育園などは行っていません。
近くの産婦人科(一応帝王切開はできるらしい)までは車で5分ちょっと。第1子で里帰りするまではここで検診受けてました。
NICUがある隣の市の総合病院だと車で30分ちょっと、
義実家から自宅までは車で20分、ただし義父は70こえてて、かなり運転荒いです。
主人は運転できません。
また義実家には老犬がいて、触っただけで飼い主のことも噛んだりするので息子を預けたりしたことはありません。
実家は両親、祖母、弟(社会人)、弟(家事手伝い)がいて、総合病院までは車で10分、ただし運転できるのは父のみ。
何度か泊まりで遊びに行ってて、短時間だけど息子を預けたことはあります。
これらの状況だとしたら、皆さんだったらどこで産みますか?
①自宅近くの産婦人科
②隣の市の総合病院
③実家の方の総合病院で里帰り
長文ですみません、よろしくお願いしますm(._.)m
- すにっち(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ひまわり♪
私なら③ですかねー
総合病院が近いですし、自分の親なので②より気を使わないかと…
上の子も預けたことあるなら、その点安心かと思います。
①にするなら、自分の親に家に来て貰って手伝ってもらえるんですかね?
それなら、①でもいいかなー

mio
私も上の子は35週で破水、低出生体重児。
2人目は38週で出産、低出生体重児です。
私なら可能なら里帰りすると思います。
やはり安心して出産したいので😅
-
すにっち
コメントありがとうございます✨
mioさんも上のお子さん、早産だったんですね💦
下の子も、保育器に入ったりはしましたか?
安心が一番ですよね💦
自分とお腹の子も心配ですが、まだまだ手のかかる上の子のことも考えないといけないなと思うんですが、果たしていざまた早くに破水とかなったら、冷静でいられるか自信なくて😢- 6月4日

さとみっち
③ですかね?
実母がお手伝いに来てくれるなら、①でも良いかと思います❗
-
すにっち
コメントありがとうございます✨
実母のお手伝いは短期間なら可能かもですが、新幹線で二時間ほどの距離なので、すぐ来て!ってのはできないのがネックです💦
上の子のこともあるので、里帰りが一番、安心安全ですよね😁- 6月4日

mio
上の子も下の子も保育器には入りませんでしたが、黄疸は酷く光線治療をしました😅
今回も頸管短く、大学病院での健診ですが
出産はNICUのある完全個室の病院での出産予定です。
私の場合実母や義母に頼れず、また娘が旦那だと泣いて手がつけられないので子連れ出産予定です。
里帰りでない場合、日中お子さんは旦那さんが見るのですか?
-
すにっち
ありがとうございます✨
そうなんですね💦
まだお腹の中にいてほしい週数ですよね😣前があると、不安になりますよね😢
里帰りしない場合は、昼は保育園と義実家&夜は主人て感じで見てもらうか、場合によっては迎えに来てもらって息子だけ実家とかになると思います💦
①だと子連れOKなんですが、②と③は感染症予防のためとか何とかで、子どもNGなんですよね😰- 6月4日
-
mio
まずは息子さんをどうするかを確定させてから決めたらどうでしょうか?
息子さんが実家の場合は里帰りなど、決めやすいかと思いますよ( ¨̮ )- 6月5日
-
すにっち
ありがとうございます✨
息子はまだ自分の意思を話せないですけど、あまりストレスにならないようにうまいこと考えてあげないとですよね💦
正直、どうなるか未知数で😣
私はできれば里帰りしたいんですが、主人が前回里帰りしたんだからと、頑なになってて。何もしてくれないくせにって感じなんですけど。- 6月5日

ねこ
私と全く同じでしたので、コメントさせていただきます!
私も③にします!第一子が35週で生ま低出生体重児でその時は総合病院に搬送されました。別々の病院に入院で大変だったので、まず、総合病院にするべきと思います。
あとは、第二子もNICUに入ることを、考えて、里帰り先の近くの総合病院がいいと思います!
やはり私も2人目も低出生でした(>_<)赤ちゃんがお腹の中で大きくならない体質?なんですかね(>_<)
でもでも、すにっちさん、大きな元気な赤ちゃんが産まれてくることを祈ってます!
-
すにっち
コメントありがとうございます✨
低体重出生児だと、何か合併症とかあったときにこわいですもんね💦
すぐにNICU入れるところとかの方が安心ですよね😣
幸い息子は保育器とか入らずには済んだのですが、へその緒ぐるぐるでした😢
体質なんですかね😢今から戦々恐々です- 6月7日
すにっち
コメントありがとうございます✨
実家は気を使わなくていいってのが、大きいですよね😁
②にするなら、検診は近くの①で受けて、出産だけそっちって形にするつもりです。
①②の場合、実母も少しの期間なら来てくれるかもしれないですが、
産気付いた、今から来て!ってできる距離ではないのと(新幹線で二時間ほど)、介護ってほどではないですが高齢の祖母もいるので長く家をあけるのは難しそうです💦
義母は来てくれると思いますが、膝が悪かったり、動脈瘤の治療中だったりであまり無理はさせられないかなとは思ってます😢
やっぱり③が安心ですよね😓
ひまわり♪
その状況だと、尚更③ですね💦
介護もされてる実母には、大変な思いさせてしまいますが…産後は限られた時間なので お願いできればいいですね〜🤥
ひまわり♪
ちなみに、私 上の子38wで出産したものの低体重だったため、子供だけ提携してた総合病院に入院しました。
提携してる病院があれば、何かあった時はそちらに行けるようになると思いますが…
すにっち
ありがとうございます✨
何かあったときが怖いし、大変ですよね💦
その辺もしっかりリサーチしてみます!