
義両親との関係に悩み、戌の日のお参りに義母を誘うべきか迷っています。形だけでも誘った方がいいか、誘わない場合の対応も知りたいです。
戌の日のお参りですが、息子を妊娠中のときは義両親と同居しておらず、同じ市内だし、当時は嫌いではなかったので戌の日のお参りに誘ったら予定を空けて同行してくれました。
今回も戌の日のお参り、大安や戌の日にこだわらずできればしたいねと主人と話しており、ふと、義両親を誘うべきか悩んでます。
今は同居してますが、妊娠中に同居したことにより、産前はなんとも思わなかったのに、産後は義母のことが生理的に嫌いになりました。
義母がいない間は具合はいいのに帰ってくると悪くなりつわりが悪化してます。(午前午後問わず…)
実母は飛行機の距離なので、お金のかからない距離だったら今回は母と…と言えたかもしれませんが、どちらにしろ家に連れて来いとかなると思います…💦
誘わない場合、どこに行くーと言わず…ってのは無理だと思います(もらって来たお守りを神棚へ飾るので…)
形だけでも誘った方がいいのでしょうか?
誘わないとしたらなんて言えばいいのでしょうか?
何か言うとしたら主人が言ってくれます。💦
(カテは悩みましたが一応精神面も絡んでくる悩みなのでこちらにしました…💦)
- りりぃ(2歳7ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
一方的に嫌いなんですか?仲が悪いなら事後報告でもいいと思います!「行ってきたので飾りますね」と。
もしあちらは普通であれば形でも誘うか、「行ってきますね~」と誘わずに行くことだけ伝えるとか…!同居だと難しいしですね😅
あまり無理なさらずに!

みっつ
前回一緒に行ってるなら、義両親はすでに今回もそのつもりになってるかもしれないので難しいですよね😞
「前回は一緒に来てもらってありがとうございました。今回は親子三人で簡単にすませてこようと思ってるんですけど、○○(主人)何か言ってましたか?」
「聞いてないですか?どうするんだろー、また話してみますねー。」
と私だったら言ってみます。
三人でと言い切ったら角が立つ気がするし、どうしますか?って聞いたら行くって言いそうなので、こっちの意向をなんとなく伝えて保留にしておいて
徐々に義両親は着いてこない形に誘導したいです。
上手くいかない可能性も高いので、おすすめしきれないですが😅
-
りりぃ
コメントありがとうございます!
前回一緒に…ってのがほんと難しいですよね😭
行くとしたら主人が基本土日休みなので土日ですが、義両親も土日祝は休みで…💦
あちらも予定がない限り誘えばついてくると思います…💦
それならやらない方がマシなのかな?とさえ思ってしまいますが、上の子やって下の子やらないってのは嫌なので…💦
じょじょに誘導…なるほど…!
私はなかなかものを言えない性格で…主人に伝えてもらえるようまた話してみます😭- 6月4日

退会ユーザー
2人目で行こうか迷ってたんですけど、お出掛けついでに近かったから寄りましたではダメですかね。
誘って欲しかったとは思うかもしれませんが、何か言われる事はないのではないかなぁと思います。
私も産後嫌いになり2人目は誘いませんでした。
2人目だし誘わなくてもいいかなぁとも思いました。
気を遣い過ぎず、無理せずに過ごしてください。
-
りりぃ
コメントありがとうございます!
同じような?方がいらしてほんと救われます…!😭
その伝え方、なるほど!と思いましたが、考えてみたら
お参りだけならふらっといけますが予約しないといけなくて、前回も予約しましたとか言ってあったので…
そこどうしようと思いました…💦
持ち帰ったお守りなどは目に触れると思うし、神社の名前が書いてありますし…💦
そこで、今年から予約いらないみたいですー!とか嘘ついて、周りに言われたらマズイので…(´;Д;`)- 6月4日
-
退会ユーザー
予約制のところだったんですね。
それだと難しいですよね。
予約制じゃない所に行くか、義母の用事のある当日に誘うとか。
でも、今後他にもイベントは色々ありますし、毎回こんな風に断り方を考えるのは大変ですね。
今後大きなイベント以外は家族だけでやる事を伝えるのは難しいですかね。
イベントが楽しくない思い出になると嫌ですよね。
1人目の産後は嬉しいはずなのに今でも義家族の嫌な事を思い出します。
もうこりごりなので2人目からは負けずに私のペースに持って行く予定です。
同居だと難しいかもしれませんが、我慢ばかりせずに過ごせるといいですね。
応援してます!- 6月4日
-
りりぃ
有名なお浅間さんで…安産祈願できるところ、他にも探してみます💦
息子の一歳の誕生日は、主人も一緒に当日祝えないのは寂しいですが、誕生日前に里帰りするので回避できた…!?と少し安堵してます…
前日やる!と言われないかは不安ですが、前日やるとしたら私たちだけでやりたい、義母に祝って欲しくないなんて思うなんておかしいですかね…
好きな人となら良いのですが、節目節目で嫌な思いをするのはほんと苦痛です…出産も嬉しいはずなのに、産後に言われたことなどを思い出してまた死にたくなるまで追い込まれ…飛行機だし、真冬の北海道は厳しいかもしれませんが里帰りをしようと決断しました…
なんとか良い方向へ持っていけるよう思考錯誤してみます…!ありがとうございます😭- 6月5日

なんとかなるさ
旦那様が二人でいくのに賛成で
それを伝えてくれそうだったら
旦那様からさらっと
今回は二人で行ってくるから
と伝えてもらったらどうでしょう?
問題はそれで引き下がるか色々言ってくるかですね~
-
りりぃ
コメントありがとうございます!
息子は今住んでる県で産みましたが、今回は産前入れて半年ほど飛行機で里帰りする予定なので、避けられてるのかな?と気まずくなるのも面倒で…
いっそのこと別居できれば顔色なんて伺わなくて良いのにな…と思うのですが…😭
よくよく考えたら下の子のお宮参りにも関わる?ことだな…と思いました…💦お宮参りも誘ったのか覚えてませんかついて来てたので…💦
主人に三人だけでやったらなんか言われるのかなぁ…と相談してみます…💦
色々言われると面倒ですね…
義母は悪気なく色々言ってくるタイプなので…💦- 6月4日
-
なんとかなるさ
悪気ない人ってたち悪いですよね
また同居だと嫌でも顔会わせるし難しいですね
でもなにかを断るってことは少なからず角がたっちゃうとおもいます
ただ、同居だからこそ嫌なことは嫌だと言わないと二人目もおそらく、当たり前のように一緒にと、なってしまうでしょうね
我慢できそうなら一緒にいくのが一番円満に行くとは思いますが…
りりぃさんと旦那さんの子供さんですし
この先旦那さんとたくさん話し合ってどうしていくか決めれたらいいですね(*^^*)- 6月4日
-
りりぃ
そうですよね、断る勇気も必要ですよね…😭
さっき、なんか言われるかなぁと主人に聞いたら、知らねって返ってきたので😭懲りずに主人に相談してみますw😭😭- 6月4日

未熟ママ
普通に出掛ける時に戌の日の安産祈願行って来ますね!って3人で出かけたらいいと思いますよ😊
うちは、二世帯ですが、嫌いなので誘う。なんて考えはないです笑
旦那も親と同行は嫌いなので言わなくていいだろ。派です。
-
りりぃ
コメントありがとうございます!
ほんと、嫌いな人を誘うって嫌ですよね…💦
もうなんか言われたら主人によろしく!ってことを伝えておこうと思います😭- 6月4日

けいこ
激しく共感(。-_-。)うちもですよ。連絡なしいきなりピンポーン大迷惑ですよね。家族なんやからいいやん…はあ?(°ㅂ° ╬)ですよね~家族の単位間違ってる!あなたは結婚して世帯をもったあなたの家族は私と子どもたち!何度言っても伝わってるようで納得してないのか結婚してもうすぐ10年未だに当たり前のようにファミリーイベントにもれなく義両親ついてきますよ。ちょこちょこお断りしていますが義両親のこと以外で喧嘩したことはありません
-
りりぃ
コメントありがとうございます!
妊娠中期は別居してましたがそれがなかったのがせめてもの救いでした…💦
今回、里帰りすると言うと、主人の姉も里帰りで実家へ来てたことがあるそうなので理解はありますが、半年くらい息子ちゃんに会えなくなるの寂しいー!毎日電話しちゃおうかな!って(´;Д;`)
流石にしてこないと思いますが、産後特に干渉されるのが嫌いなのでほんとほっといてほしい…って思います😭- 6月4日

けいこ
ほんとに〜です(*>_<*)ノたまーにならいい嫁でいられますがしょっちゅうだとイライライライラ(╬^∀^)こどもができるまでは仲も良かったしいい関係だったんですけどね~息子の家族の平和のためにもほんとほっといてほしいですよね〜
-
りりぃ
わかる、ほんとにわかる…!子どもが産まれるまではほんっと平和でした…
妊娠中、この人達ならやってけそうだなぁ…!とのほほんと考えてたはずなのに今は息子に話しかけてるのさえ嫌で、同じ空間にいると具合が悪くなります😭
妊娠中、産後の恨みは一生モノと聞いていましたがほんとそれです…😭逆も然りですが…😭- 6月4日
りりぃ
コメントありがとうございます!
あちらは構って?くるので一方的だと思います…💦
行くことだけ伝えて、神棚のお守りを見たらなんか言われるのかなぁ…と思うと面倒で…なんか言ってくるにしろ、悪気はないと思いますが…
ほんと嫌いな人と同居で、そういうイベントは難しいです😭