
病児保育について、9ヶ月の息子が胃腸炎で保育園に預けられず、仕事復帰に悩んでいます。病児保育の方法や費用、横浜市港南区での利用経験を知りたいです。
病児保育についてです。
いつもお世話になっています。
私の思いとしては病児保育に預けてまで仕事に行くのは子どもに申し訳なく、なるべく家庭でみてあげたいです。
ですが先週の月曜日から水様便が止まらず、受診したところ胃腸炎とのことで、先週いっぱい様子を見ていました。ですがなかなか軟便にもならず、おしりかぶれが酷くなり、まだ保育園に預けられる状態まで回復できていません。
今日また別の病院へ再受診したところ、胃腸炎にしてはやはり時間がかかりすぎていると。水曜日までに治らなかったら乳糖不耐症を疑いましょうとのこと。
もう既に1週間保育園を休ませ仕事もお願いして休ませてもらっているので、そろそろ復帰しなければと焦ってしまっています。
病児保育の預け方もよくわかっておらず。私が調べたところは満1歳〜と記載があり今回お願いしたいのは下の9ヶ月の息子です。ちなみに普段は母にお願いできるのですが先月の後半に上の子の体調不良で数日仕事を休んでもらい今回も2日ほどお願いしたのでしばらくは仕事も休めないとのこと。
家でもう少し様子見をするべきか、病児保育に頼り仕事に一度復帰するべきか。
横浜市港南区あたりで病児保育がお願いできたら助かります。また、預けた経験のある方はどのくらい費用がかかったかも教えて頂けると助かります。
- Cocoa(4歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

2人姉妹
私も、病児保育に預けてまで仕事をしたいと思いません。。休める環境にあるからそう言えるのですが💦
港南区でしたら、上大岡にある病児保育ベアルームはどうですか?生後6ヶ月から預けられて、1日2000円、延長料別途500円です。
ベアルームで検索すれば、預け方も載っています。
なんども見ましたが、やはり預ける気になれず…
朝、病院に診察しに行き、お弁当なども作らなきゃならないので預けに行くのも大変です…

しょくぱんまん☀️
私は預けたことないですが港南台医療モールというところに病児保育があります。
東海キッズケアだったような、
調べてみてください😊おだいじに。
-
Cocoa
ご回答ありがとうございます☆
そこが1番近く、調べたのですが満1歳〜と記載されていました(>_<)新しくできたので気になっていたのですが…。
治ることを第一に、病児保育を頭に入れておこうと思います。
ありがとうございます☆😊- 6月4日
-
しょくぱんまん☀️
そうなんですね💦
知らずにスミマセンm(__)m
お子さん早く治りますように😢✨- 6月4日
-
Cocoa
いえいえ、一緒に考えてくださりありがとうございます☆良くなってくれることを願います☆
- 6月4日

おにく
すみません、病児保育のことではないのですが...
9ヶ月の子、離乳食はどのぐらい進んでいて、なにを食べていますか?
まだまだミルクを飲んでいますか?
お薬は何を処方されましたか?
うちの下の子も胃腸炎が長引いていて、今日からようやく登園です。
保育園は、1週間以上お休みしました。
症状は、嘔吐なしで水様便。
食欲も元気もあり。熱はなし。
最初は対症療法で、整腸剤のみでした。
あまりにも長引いているし、便の色も白っぽく、再度受診し、細菌性の胃腸炎という診断で、抗生剤・水様便に効く漢方薬・整腸剤で、ようやく良くなりました。
食事はお粥が嫌いなのでうどんをメインに、乳製品は胃腸に負担がかかるので禁止、あとはすりおろしたりんごやバナナを与えたり...おやつはあかちゃんせんべい、水分はアクアライト(うちでは、体調が悪い時のみ解禁しています)と、徹底管理しました。
胃腸炎でもこんなに長引くんだなと勉強になりました😭
詳しくないのですが、乳糖不耐症は、確かミルクがダメなんですよね...
普通の胃腸炎で、早く良くなるといいんですが...😞
働くママとしては、子ども優先したいけど職場の目もあるし、ずっとお仕事お休みするのも心苦しいですよね。
お大事にしてください😣💓
-
Cocoa
ご回答ありがとうございます☆
離乳食は2回食をしっかり食べていて3回食にしようとした矢先でした!
ミルクもがっつり飲んでいました!
先週受診した際は悪いもの全部出しちゃいましょうと、混合薬でタンナルビン、コランチル配合と書かれた薬とおしりかぶれの塗り薬でした。
今回別の病院でうんちを固めてくれるお薬としてビオフェルミンとアドソルビンというものが入ってます!
同じく嘔吐なしで熱も37.9℃からその日のうちに下がり。食欲もあり元気もあります!
お粥のみにして水分はミルクと水のみです。アクアライトは上の子も含めまだあげたことがありません。
普通の胃腸炎であることを願うばかりですが、ここまでくると乳糖不耐症を疑ってしまいます(´; ω ;`)
上の子下の子別々の保育園で、毎日朝から職場と2つの園に同じ事を話さなければならず心が参ってしまいます。
長文ごめんなさい。優しいお言葉ありがとうございます(´; ω ;`)☆- 6月4日

初めてのママリ✴︎
先週、アデノウイルスで病児保育使うか悩みました💦
私は金沢区なんですけどね💦💦
病児保育の登録って終わってますか?
私が考えてるところは事前登録が必要です💦
市が管轄だから1日2000円です!
ご飯などは持参だったと思います!
病児保育の場所の確認したら電話してみた方がいいかもです!😊
-
Cocoa
ご回答ありがとうございます☆
アデノウイルス今流行ってますよね💦お辛かったですね💦
登録もまだで、近くに0歳から預けられるところはなさそうで、上の方から教えて頂いた上大岡にしようか悩んでいるところです。1日2000円は助かります☆ご飯持参でもなんでも診ていてくださることだけでありがたいです(´; ω ;`)早めに決断しなくてはいけないですよね。ありがとうございます☆- 6月4日

真木柱
うちは鶴見区なのですが、区内にある横浜市病児保育事業のところ2ヶ所に復帰前に説明を聞きに行き、登録しました。
港南区にもあるのではないかと思います(上の方が仰っているベアルーム⁇)。
あとは、訪問型の病児保育のフローレンスも登録してあります。
こちらは会費会員制でもあり、正直、横浜市病児保育事業と比べてかなり高いです💦
でも、同僚が絶賛していて、ママ友さんと一緒にえいっと登録しました😅
私もなるべくなら病児保育を使いたくないので、やむを得ない時には実家に預けたりで、今のところはどちらも利用していませんが、ママ友さんのところは市病児保育事業のところもフローレンスも利用して、高いだけのことはある、と納得されてました。
今回には間に合わないかもしれませんが、参考になれば…。
早く治りますように‼️
-
Cocoa
とても丁寧にありがとうございます☆
私も使うかとても悩み使わずになんとか来れました!
フローレンス、初めて聞きました!調べてみます!!- 6月5日
2人姉妹
すいません、私は預けたことありませんm(_ _)m
Cocoa
ご回答ありがとうございます。
私もできることなら完治するまで家で見てあげたいです、がもう既に1週間、そして乳糖不耐症だったらあとどれくらいになるのか…全くわからず悩んでおります。
情報ありがとうございます☆1日2000円は安いですね!!調べてみます!