
コメント

ママリ
まず昆布だけでいいと思います!
かつおは塩分があるので😊
あと出汁でも一応1つの食材になるのでこんぶやかつおをあげたことない場合はまず一種類ずつで、かつ少量から試されたほうがいいと思いますよ💡
うちは昆布とかつおの出汁くらいしかあげていませんでしたよー😊

まゆこ
魚の出汁を使うときは、その魚を食べられるようになってからですよー
私は野菜や鶏の出汁も使っていました(こちらもその食材を食べて大丈夫な事を確認してから)
-
☀️
鳥や野菜のダシも煮込めばいいのですか?
- 6月4日
-
まゆこ
茹で汁のアクをとって漉して使ってました。
大人のスープを作るときに、調味料を加える前の茹で汁をすくってとっておく感じで、なにかのついでに作って、冷凍保存してましたよ。- 6月4日

はじめてのママリ
まずはこんぶだしからスタートし、慣れたら鰹出汁ですね😊
その後合わせだしにしてokです😊
まずは少量ずつじゃないと、出汁でもくどくて食材の味が消えちゃうので💦
塩分なければ大丈夫です✨
いりこ出汁は風味も強いので9、10ヶ月くらいからがおすすめです😊
うちは切り干し大根の戻し汁や干し椎茸の戻し汁を出汁にしましたよ❣️
どちらも最初にさっと洗って汚れを流してからの戻し汁です!
煮物とかに使うと喜んで食べてくれました😊
☀️
昆布だけで大丈夫なのは知らなかったです…
ありがとうございます🙏