
コメント

🍓
6時半 起床、パパと遊ぶ
7時半 離乳食
8時 おっぱい、遊ぶ
9時 朝寝
11時 お出かけor遊ぶ
12時 おっぱい
13時 昼寝
14時 お出かけしてなかったら支援センターへ、途中おっぱい
16時 帰宅、
17時 離乳食、おっぱい
18時半 お風呂、おっぱい
19時半 就寝
夜は一度も起きません^_^

じゃま
うちは今9ヶ月ですが、20時までには寝ませんがなるべく21時には寝かしつけが完了するように毎日動いてます!
夕方からだと18時にごはん、19時にお風呂、20時過ぎに寝室に行って寝かしつけ始めるってざっくりこんなスケジュールですね😊
眠そうにしてなくても、必ず寝室に行って暗い部屋の中で抱っこでユラユラしたりして眠気を誘ってますw
まだ添い乳で寝てますが、ウトウトし始めたところで添い乳始めると結構すんなり寝てくれますよー
本人ももう寝る時間ってわかってきてて、20時過ぎると眠くてぐずり出します!

るみ
うちはバラバラです😅
朝起きる時間とお風呂、夜寝る時間が30分程度のズレ内で収まってるぐらいです💦
ミルクも飲みムラあるし、離乳食も進まず(旦那がいないと基本食べないw)なので、何となくやってる感じです💦参考にならずすいません😓
-
eon
いえいえ…回答ありがとうございます♪
ミルクや離乳食あまり食べてくれなかったりすると心配ですね…
うちは朝寝・昼寝の時間によってミルクや離乳食の時間もずれてきて1回分飲めなかったり食べれなかったりするので何とか同じ時間帯に寝てくれたらいいなと思ってます。- 6月4日

とろろ
4月に保育園に入ってようやくリズムが整いました(^^;)
それまでは起きるのも遅かったし、寝るのも10時前くらいでした。
朝も起きれず離乳食は2回。。
今は
7:00 起床
7:20 朝ごはん
7:50 保育園へ
17:00 お迎え
18:30 夕飯
19:15 お風呂
20:00 就寝(ミルク)
て感じです。

りんご
まだ離乳食も始まっていませんが、一応
6:00 起床 授乳
8:00〜9:00 朝寝30分から1時間 起きたら授乳
10:30 授乳
11:00〜13:00 昼寝 起きたら授乳
15:00〜16:00 夕寝30分から1時間 起きたら授乳
17:45〜18:00 入浴
18:00 授乳
19:00 入眠後、1〜2回夜間授乳
と言う流れです。もう少し起きていれるようにしたいのですが。後、夜間授乳が23時と3時だったのが最近1時過ぎ一回になったり1時と4時になったりバラバラになり出したので23時に一回起こした方が良いのか悩んでいます。

ハイビスカス
うちももう少しで10ヶ月になりますがまだ子どもに合わせてるのでバラバラですよ!
でも朝は、遅くても9時までには起きて早かったら7時くらいに起きます。
夜は8時になったら朝何時に起きても、昼寝してもしなくても眠たくなってます。
なので毎日ご飯が食べる時間も違うしお昼寝時間も違いますがいいかなと思ってます😊
もう少し大きくなったら整ってくるかなと思ってますよ!

eon
回答ありがとうございます♪
うちも眠そうにしてなくても寝室に行って暗くしてます。
先にミルクを飲ませていますが飲んでる時は眠そうなのに飲み終わると覚醒しちゃって…😅その後抱っこして寝かしつけてるのですが体重が10キロあるので長くかかると限界が💦
先にゆらゆらトントンして眠気を誘ってからミルクの方法もいいですね♪
参考にさせていただきます!

eon
回答ありがとうございます♪
保育園ではお昼寝やご飯の時間がきっちり決まってるから集団生活によって帰宅してからのリズムが決まってくるんですね。
eon
回答ありがとうございます♪
起床が一緒なのでぜひ参考にさせていただきます。朝寝・昼寝は勝手に寝てくれてる感じですか?それとも寝かしつけてますか?
夜は1度も起きないのは助かりますね☆
🍓
目をこすって眠たい感じが出てくるので、お布団に連れて行きトントンで寝かしつけてます^_^