![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の扶養に入っている専業主婦です。夫の手取り収入から所得税や住民税などが引かれ、手取りは26万円です。扶養に入ることで来年の住民税が減る可能性があります。会社からは家族手当が支給されています。税金の引かれ方は普通ですか?
扶養に入った後の税金などについて。
2017年に結婚し
2018年3月に会社を辞めました。
2018年4月〜夫の扶養に入って今は
専業主婦で収入は無しです。
今、夫は手取り総支給36万なのですが
毎月の給料から
所得税が約1万、住民税が約2万
健康保険、年金、雇用保険などで計約4万5千
課税処理控除?2万の
計10万引かれ手取りが26万です💦
こんな引かれるのは普通ですか?
無知すぎてすいません(*_*)
また、夫の扶養に入った事により
来年から引かれる住民税が少なくなったり
こちらが得?することってあるのでしょうか?
会社からは家族手当が15000円出てるだけです。。
- み(5歳0ヶ月)
コメント
![たなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たなか
手取りが同じくらいの時、うちも10万円くらい引かれています。
![せぇたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せぇたん
我が家も同じぐらいの月収で10万くらい引かれてるので普通だと思います。
しかも家族手当てないので羨ましいくらいです😵
-
み
やっぱり収入に対して引かれる税金などは同じですよね(*_*)
毎月カツカツで妊活中ですが、子供ができた事を考えると恐ろしいです💦- 6月4日
-
せぇたん
私も妊活中です😃2年前くらいからスタートしたんですが、なかなかできず今年入ってからは病院お休みして自己流タイミングのみで頑張ってます💦
子どもができたら確かにお金の面で不安ですよね😱
最近は私もパートで働きだして月5万くらい貯金に回せるようになりました😵- 6月4日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
10万くらい引かれますね。
扶養に入ったのであれば今年の年末調整で扶養控除というのに該当しますので、年末に戻りがあると思います。
それにしても税金って考えものですよね…。
所得あればあったなりに税金も納めなくてはならないし、それ相当の所得でも手元に入るのが少なく感じてしまう…。
高額納税者にも何か返還される特典があってもいい気がします。
いつもいろんな事思わせられますよ!!
-
み
扶養控除は今年の年末は戻りがあり、来年分からは控除された額が毎月の給料から引かれるって事ですかね⁇💦
最近からお金の管理を私が始めましたが、毎月カツカツです(*_*)- 6月4日
-
まる
扶養控除は年収38万以下。
それ以上の収入があった場合はその額に応じた%で算出されます。
税金は変えたり調整もいうものは不可能に近いので、別なところで毎月の収支を見直してみたり、控えたりしてみませんか?- 6月4日
み
回答ありがとうございます!
扶養に入る事によって、引かれる税金の額が少なくなったりするのでしょうか?(*_*)
たなか
住民税は前年度の収入により計算され、支払うことになるので、来年の3月まで由紀さんの分は別でお住まいの区市町村から請求が来ると思います。
たなか
子供ができても子供の医療費はかなり安いです。まるっきりお金がかからないところもあります。
妊娠中補助券がでるので、予定日をオーバーしなければそこまで払う金額は多くありません。
出産の際も国だか市町村が42万円くらいまで出してくれるので、個人病院でなければそこまでお金もかかりませんよ🎵
子供のものを買うときはそれなりにまとまった出費があるかもですが、児童手当もあるし、そんなに心配することないと思います❗