
接客業のお客様から、娘の看護学校の授業料について不安があります。貯金や学資についての相談です。
接客業の仕事なんですが、仲のいいお客様と話していて4月から
看護学校に通う娘さんのお話をされていて、年間の授業料が140万。それを4年間払うという話をしていてこの歳でも仕事は辞められないよーーという話をしました😣
このお客様は私立なので授業料も高いほうなんですが、入学金は学資が無かったら無理だった!!という話を聞いて、不安になりました😭😭
6歳の娘がいますが産まれて何ヶ月かしたときに家の近くの郵便局で何回も何回も学資入りましたー?とか色んなチラシを出されしつこいのは嫌いで😂いつか、、という気持ちでいたら6歳で不安になってきました😣
学資にいれてない方はどのくらい貯金されてますか??
ちなみに娘にはお年玉と子供手当残ってる分など、4歳くらいから毎月1万貯金してます。。
大丈夫かな?と不安です。。
逆に学資にいれてる方はどのくらい降りるようにしたかも聞きたいです!!
つぎ産まれてくる子は学資にいれふので参考にしたいです😃
- kami510(6歳, 12歳)
コメント

さち
うちは満期400万ですが、高3の春までに1000万は貯められるように積立してます!
私大だと入学金50-200、授業料も80-200万と大学や学部で違いはあるものの高いですし、これとは別に教科書代や交通費(下宿代)もかかってきますからね😅
大学受験も受験料はもちろん交通費や宿泊代(親が付き添えば2人分)かかりますし、予備校に通えば大学の授業料並みのお金が消えます🙄
奨学金も借りれますが無理のない額にしてあげたいですし、少しずつでも貯めてあげられたらと思います(^^)

asa
私は学資保険入りましたが育休などでお金もなく引かれるのがキツいです😭
かといって自己で貯金出来るかといっうとやらないかもしれないので入りました😂(笑)
月9637円で中学から20万ずつ降りて計200万なので自分で貯めててもあまり変わらないです😭
私自身は親が学資保険に入ってなくお金もなかったですが自分で市立の看護学校を探して受験、入学しました。
高校の冬からバイトして自分でお金を貯めて授業料や教材費を出し、最後の年だけ奨学金を借りたりしました!
その時にまとまったお金があったらもっと楽なのにな~とは思いましたがお金の使い方や大切さ自立も出来てよかったとは思ってます!ただ大変でした😭😭
-
kami510
やっぱり還元率ってあまり変わらないですよね😭😭
後は自分でできるか、やれるか次第ですもんね!
私もなんです!私も高校卒業と共に自立して社会に出ていった身なので、それがやりたい事だったので高校までお世話になった感じで。。でも自分の子供が将来なにをしたいかなんてわからないし、少しでも力になってあげなきゃなーって思ってきて。。
微力かもしれないですが、子供の為にも頑張ってみます🤔- 6月5日

ちっち
うちは学資保険かけてないですよ~。
あまり利率も良くないので、年いくらって決めて貯金しています。
18歳までに最低1500万用意しようと思っています。
大学費用までは準備してあげたいなと思っているので。
-
kami510
1500万。7万くらいは月貯金するような感じですもんね!🙄そのくらい余裕が欲しいです。そこまでは無理だけど、私もも少し頑張ってみます!
- 6月5日

退会ユーザー
まだ生まれていませんが、学資は利率良くないから入らなくていいかなと思い、月5万の貯金プラス子ども手当は手をつけないでおくということで夫婦で話し合いました(*u_u)
今後また、貯金より良い方法での貯め方は検討していきますが…。
二人欲しいと思ってるので、二人目になったら大変だなーと思いながらおります_(:3 」∠)_
-
kami510
回答ありがとうございます!
子供手当もすぐ安くなってしまうので、も少し高くてもいいのになーって思いますよね。
私もこれから2人目なので、今までみたく貯金の余裕が無くなってしまうのかなーと不安な部分もあります😱- 6月5日

SUGI
1人目はJA共済で学資はいりました!
金額ははっきり覚えてないですが(参考にならずスミマセン)戻り率が120%超えてたので 自分で貯めるよりいいかと思って入りました。年1払いで24万くらいです。しかし2人目はどうしようと考えたところ、今どこの学資保険も108%以下ぐらい(※自己分析です)なので 学資は諦めてドル建て終身など探そうと思ってます🤔
kami510
尊敬します!!そこまでちゃんと考えているんですね、、私全然ダメでしたー😭自分が好きな事をやってきた身だったので、自分でどうにかするし!精神だったもので。笑笑
子供がやりたい事が出来た時に少しでも力になってあげたいので頑張ります!!