
赤ちゃんの授乳リズムを整えるタイミングについて教えてください。
赤ちゃんの授乳の時間など、いつくらいから整えていますか?
生後3ヶ月の息子のがいますが、現在、生活リズムで気をつけているのは、
・昼は明るくして遊ばせたり、散歩。夜は暗くして21時頃までには寝かせる。
・お風呂の時間は19時〜19時半頃には入れる。
ことです。
ただ、どうしても朝起きる時間が6時半〜8時までの間でバラバラで、日中の授乳時間にバラつきが出てしまいます。授乳間隔は2時間半〜3時間空くようにしています。
みなさんは、いつくらいから授乳時間など「何時に飲ませる」というように、リズムを整え始めましたか?教えてください>_<
- みー(9歳)
コメント

青穂ママ
うちは整えることはせず
自然とつくまで待ちました◡̈⃝︎⋆︎*
大体4〜5ヶ月で整い始め
今は朝起きて、離乳食の後
昼、夕方、寝る前って感じに
なりましたよー!
大体はそんなにナーバスに
ならずに離乳食始めるくらいには
3時間はもうようなってれば
あとは赤ちゃんが決めてくれると
思いますよ♪

KAORImama
2ヶ月から昼夜の区別をつけ出して、朝は起きて夜は寝る…くらいしか決めてなかったです(^^;;
離乳食があるので、自然とミルク時間が決まってきた感じですが早めにあげる事もあるので多少は前後しますよ(^^)
-
みー
離乳食が始まるあたりが、時間が整ってくるタイミングなんですね。
多少前後すると聞いて、安心しました^ ^- 11月10日
-
KAORImama
時間にとらわれて、あたふたしてしまっていましたが今はマイペースにやってます(^^;;
あまり考え過ぎずに、我が子のペースに合わせるのが一番かもしれないですね♡
頑張ってください(^^)- 11月10日
-
みー
そうですね^ ^
息子のペースに合わせようと思います(*^^*)
ありがとうございます♪- 11月10日

ハイハイ
うちは母乳で、全く時間決めてません。欲しがるときにあげてます。3ヶ月くらいのときは、2~3時間間隔くらいで欲しそうなときにあげてたかな。
離乳食はある程度時間決めてますが、うちも朝起きる時間がまちまちなのでお昼寝がずれると、ご飯もずれます。
きっちりやろうとすると疲れちゃうので、幅を持たせていいと思います。うちはユルすぎかもしれませんが。
-
みー
朝起きて不機嫌なことも結構あって、そうすると、泣き止ませるのにおっぱいあげちゃうので、授乳時間がズレてしまって^_^;
でも、おっぱいの時間は、幅を持たせても良さそうですね(*^^*)- 11月10日

ちくたく
授乳までは整えていません。
母乳量も日により前後してしまうので、子どもに耐えさせることはできず…。
起きる時間、お風呂、寝る時間を一定にして、昼と夜のメリハリをつけてあげれば大丈夫だと思います。
うちは夜10時前〜朝5時半までぐっすりです。朝の授乳後子どもはちょっと二度寝します。
-
みー
夜から朝方までぐっすりなんて、うらやましいです>_<
授乳時間を整えるのは、難しそうですね💦息子のペースに合わせることにします^ ^- 11月10日
みー
なるほど〜
今はそこまで意識しなくて良さそうですね^ ^
まだ3ヶ月入ったばかりなので、気長に時間が整うのを待とうと思います(*^^*)