![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に仕事を辞め、旦那の収入でやりくりしていますが、苦しい状況で自分を責めています。産後の仕事探しや旦那との関係に悩んでいます。土岐市で預かり施設があるか、旦那と離れるべきか悩んでいます。
みなさんの知恵をおかしください。
ずっと考えてきましたが もう自分では
どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
妊娠して8ヶ月までは仕事しようと思ってましたが
胎盤がさがったり担当の先生と相談した上
妊娠して5ヶ月の時に仕事をやめました。
そこからは旦那の収入でやりくりを
しております。
ですが旦那の収入だけでは苦しく
旦那のお小遣いもまともにない状態です。
旦那には色々我慢させてることは
十分、私にもわかってます。
ですが最近、私のせいなのかなって
思うことが多いです。
産んですぐ仕事へと思いましたが
そんな甘くないこともわかってます。
土岐市で産んですぐ預かってくれるようなとこは
あるんでしょうか。
それとも旦那から私が離れたほうが
いいんでしょうか。
旦那を最近みてると
私がそばにいることが悪いんだなって
離れたら少しは旦那が思うことがおおくなりました。
なんか考えすぎて
私自身が疲れてしまいました。
- りんご(6歳)
コメント
![てふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てふ
りんごさんのせいではありませんよ!
結婚する子どもができるという事は、旦那さんもそれなりにこの先りんごさん達を養う覚悟を決めたはずです!
仕事を辞めるのは大変な決断だったと思います。私もそうでした。自分は働きたいのにって気持ちで一杯でした。
ですがりんごさんは赤ちゃんを守ったのですよ🌟とても素敵な事だと思います😊
あまり思い詰めないようしましょう🌟!気分転換になる事はなにかないですか??
![ぺん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺん
保育園などについては市役所などに聞いてみるのがいいと思います。私の住んでる場所は激戦区なので預かってくれる月齢から場所、各書類などがまとめてあるものが市役所に置いてありました。
旦那様から離れる意味は無いと思います。そうすることで精神、金銭的に余裕が出るならまだしもそういう訳では無いですよね?旦那様も我慢時であることを承知なのではないですか?我慢してるのはもちろん質問者様だって同じことです、旦那様だけでは無いと思いますよ。誰のせいとかではないです、お子さんの為だと思いましょう☺
-
りんご
市役所に明日電話をして
相談してみようと思います。
ありがとうございます。
とりあえず今はあまり
考えないようにしようと思います。- 6月3日
![えーなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーなん
旦那さんの負担になってるから離れた方がいいんではないか、ってことでしょうか?
その気持ちを旦那さんには伝えましたか?
うちも旦那はお小遣いないですし、旦那の収入も低いですが旦那は離れるという選択肢は持ってませんよ!
妊娠中は気持ちも不安定になりやすいのでネガティヴな方向に行きやすいです💦
1人で悩まずきちんと旦那さんには相談して旦那さんの気持ちを聞きましょう?
まずはそこからだと思いますよ( ´∀`)
-
りんご
そうですね。
最初はこんなに旦那の負担になるとは
おもっていなかったのでいまそれが
わかってちょっと辛くなりました。
旦那とはそんな話し合うという
時間が前よりなくなってしまい
時間がつくれれば話し合いたいとは
思ってます。- 6月3日
![yuchi1217](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuchi1217
旦那さんは何かおっしゃるんですか?😭
全然りんごさんのせいではないですよ!!
2人のお子さんなのですから2人で守って当たり前です!
仕事が続けられなくなったのも誰のせいでもないですよ😢
正直に今のお気持ち旦那さんにお話ししてみてはいかがですか?
-
りんご
直接は私には言いません。
ですがほとんど最近毎日のように
姑とお金のことで言い合いしてるのを
聞きなにかあれば私が〜だからと
必ず私の名前を出すようになり
それを聞きあっ私が悪いんだと。
私が働けないからうちが
悪いんだと思うようになりました。- 6月3日
![さとみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとみ
仕事を続けるとたしかに金銭的に余裕がでるかも知れないですが、赤ちゃんの命には変えられません。
他の方もおっしゃってますが、素直に今の気持ちを伝えると少し楽になるかもしれませんよ。あまり思い詰めず、お腹の赤ちゃんと心穏やかに過ごしてください。
-
りんご
旦那とは時間を作れる時に話し合いは
したいと思いますが今は無理ですね。
旦那はほとんどイライラしているため
こんな状況で話をしても意味はないので
もう少し落ち着くのを待ちます。- 6月3日
![まーmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーmama
私も妊娠中同じような感じでした😵
体を使う仕事だったので妊娠5カ月で辞めました。
お金は旦那の給料のみでお互い貯金もなし、その日暮らしです😭
旦那のお小遣いもないです😫
必要経費だけ渡してました
私が仕事していれば楽できるのにと思いましたが旦那は赤ちゃんに何かあったら嫌だし気にしなくていいよと言われました😫
今生後5カ月の息子を育ててますが今だにその日暮らしです。
むしろ息子の出産祝いのお金さえ手をつけてしまってます😭😭🙏
早く働きたいですが旦那はできるだけ赤ちゃんと一緒に居て欲しいと言っているので1歳までは働かないつもりです。
妊娠中もでしたが今も家にずっといるので旦那のサポートをしていけるようにしたりお弁当や、夜ご飯に手をかけて喜んでもらえるように努力しています😊
旦那さんはあなたが離れることなんて望んでないんじゃないんでしょうか?
今二人で乗り越えてちゃんとした、生活できるようにいっしょに頑張りましょう
-
りんご
同じような感じで何か安心しました。
ありがとうございます。
私も出産祝いもらいましたが
出費がかさなりそれもありません。
私の貯めてたお金もありません。
なにより旦那の携帯だいがすごくて。
きっとなんとかなりますよね。
コメントありがとうございます。- 6月3日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
私は上の子妊娠と同時に仕事辞めて専業主婦でしたが、2人目は初期から切迫で3ヶ月寝たきり。
胎盤位置も低く逆子も併発、血腫も消えなくて3ヶ月以上家事抱っこ禁止で寝たきりでした。
何もできないので実家に戻って旦那とは別居状態でした。
赤ちゃんを守るのが最優先なので、仕方ないことやと思います。
でも、申し訳なくなってしまいますよね。
私も家族にも娘にも我慢と迷惑かけて何やってるんやろう…
と毎日泣いてました。
頑張ろう!もう頑張れない…の繰り返し。
それでも安静は裏切りません。
そして、私たちの気持ちをきちんと旦那さんに話さないと、どれだけストレス抱えてるかはなかなか分かってもらえないですよ。
うちの旦那も分かってなくて、直接会えた時に泣きながら自分の気持ちを伝えたら、そんなに辛い思いしてると思わなかったって言ってました。
とりあえず、役所に電話相談しましょう!
2人の子供なんですし、独身の頃と違って自由な時間や自由に使えるお金があって当たり前ではなくなります。
そこら辺を旦那さんにもしっかり分かってもらえると良いですね💦
私は別れるべきではないと思います。
今は、妊娠中でホルモンバランス乱れていて情緒不安定になりやすいですし、特にストレス抱えた状態やと冷静に物事が判断できるとは思いません。
出産して、それでもお互いに無理やなって思ったら別れるのもアリだと思いますが、今ではないと思いますよ。
-
りんご
やっぱり役所に相談するのが
1番かも知れませんね。
このまま考えてても
答えは見つからないと思いますし。
ありがとうございます。- 6月3日
![ゆあのあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆあのあ
もうすこし経済的に考えて子供を作った方が良かったと思います。旦那さんが転職をしないとなにも変わらないんじゃないですかね。。うちも金銭的に余裕ないんで、同居してます!どこでどーゆうふうに支出があるのか分からないのでなんとも言えませんが、頑張っても苦しいなら同居してはどうですか?
-
りんご
旦那の実家で同居はしてます!
たしかに先のことを考えずに
作ってしまったのは問題ですよね。
だんなとはなせれるじかんをつくり
これからどうしていったらいいのか
相談しようと思います。- 6月3日
-
ゆあのあ
もし答えたくなかったら答えなくてもいいんですけど、旦那さんの収入はどのくらいあるんですか?
- 6月3日
-
りんご
だいたい22万ですね。
多ければ28万です。- 6月3日
-
ゆあのあ
それで毎月苦しいのですか?!なんでそんなにお金残らないんだろ。。同居なら絶対どーにかできるはず!大丈夫!!どうにかなりますよ!!
- 6月3日
-
りんご
だいたいそこから生活費
車にかかるお金、私にかかるお金などなど
とんでいくためほとんどのこりません。
なにより旦那の携帯代が高く今月は
苦しかったです。
怒りちらしたのでもう課金は
しないと思いますが、男は
何考えてるかわかりません。
きっと大丈夫ですよね。- 6月3日
-
ゆあのあ
課金?!ゲームかなんかですか?!てゆーか男ってまじ危機感なさすぎですよね!こっちがどれだけ苦労してるかわかってないんですよ!!全然りんごさんのせいじゃないじゃないですか!!それ旦那さんのせいですよ!そんなに課金したいならもっと稼いでこいって言えるぐらい強気でいていいですよ!!
- 6月3日
-
りんご
今はまってるゲームがありまして。
たぶんもうしてないとおもいますが
今月の携帯代の請求がドキドキです。
父親になるんだからと一応言ってはあります。
それをわかってくれているのかわかりませんが。
やっぱり産まれるまでは父親の自覚は
もてないんだろうなって思いました。
言うのを我慢するのはやめようと思います。- 6月3日
-
ゆあのあ
車にかかるお金ってのも旦那さんですか?
- 6月3日
-
りんご
そうです!
車の保険や車庫を借りているので
そのおかねですね。- 6月3日
-
ゆあのあ
なんか旦那さんにお金かかりすぎですよね😥姑もこんなバカ息子じゃ嫁のせいにはできないはず!!
じゃあ出産費用とかって1円もないですよね??- 6月3日
-
りんご
ないため、出産一時金を申請するって
ことになりました。- 6月3日
-
ゆあのあ
出産一時金を申請してもはみ出す時があるので、30万ぐらいは用意しておいた方がいいです!あたしは一人目自然分娩でよかったんですけど、二人目が緊急帝王切開になってしまったんです。。旦那とはずっと話していました。帝王切開なったら、出産一時金使っても手出しが20万だよ。しかも、緊急帝王切開になったら手出し30万よ。そうならん事を願おうって。毎回話してたんです。そしたら、緊急帝王切開になってしまって、退院した時、直接支払い制度使ったのにもかかわらず、手出しが37万でした。なので出産にかかった費用は80万近くなったんです。お金なかったので、義母に借りて払って、生命保険が入ってきたら返しました。ほんと何があるかわからんってはこの事やなって初めて悟りました。
- 6月3日
-
りんご
そんなことがあるんですね。
ありがとうございます。
今からでも貯めるなり
頼れる人に頼ってみます。- 6月3日
![らんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らんちゃん
大丈夫ですか?
仕事は、産休とかではなく退職されたんですか?ちなみに、お家は実家ですか? 決して、りんごさんのせいではありませんよ😊赤ちゃんの為ですから😊だからそこは、自分を責めないで下さいね。今は自分の身体を1番に考える時ですから😊
ちなみに私は多治見ですけど、保育園に一時保育ってゆうのがあります😊
1時間いくらか、お金かかりますけど。それか、保育園に入れる事はできると思いますよ😊 何ヶ月からいいのかなど詳しい話が分からないのは申し訳ないですが、土岐にもそうゆうのはあると思います😊
それに、1度旦那さんと落ち着いた状況で、話し合うのも1つだと思います😊
-
りんご
少し落ち着いたので大丈夫です。
すいません、ありがとうございます。
退職になりますね。
ですがまた戻る予定で話はしています。
一時保育なんてあるんですね*°
しらなかったです!
旦那に相談して決めてみます。- 6月3日
-
らんちゃん
退職されたんですね!
もし、戻らないってゆう選択肢もあるなら
託児所付きの、職場を探すのも
ありだと思いますよ😊
職種問わなければ、託児所付きの職場見つかると思いますし😊
保育園に送って仕事に行くより
少しは楽かなと😊
一時保育は、1時間にいくらって決められてるので高ついちゃう可能性があります。- 6月3日
-
りんご
はい!
確かに一時保育とかよりは
託児所付きの方がいいですよね*°
ネットで少し探してみて
もしあれならハローワーク行ってみようと思います!- 6月3日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
土岐市で2ヶ月から預けるところありますよ‼️✨私の子供は1歳にもうすぐなるんですけど見学にこの前いってきました‼️✨土岐市ならそこまで激戦区でもないので入りやすいかと🎵
そして我が家も旦那のおこずかい減らして生活してます‼️😅
りんご
それは姑からも言われました。
決して貴方が悪いわけでは
ないからね。と。
でも旦那の言い方だと全て
私が悪いようにしか聞こえなくて
できるんであれば働いて
支えてあげたいとは思ってます。
でも今のやることは
お腹にいる小さな命を守ることだと
言うのはちゃんと理解してます。
家出る時は旦那と一緒にと
いわれてるので滅多に外へいくことは
ないので気分転換になることはないですね。