![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
次女の誤飲を防ぐ工夫が難しい状況で、床におもちゃが落ちやすいためヒヤヒヤしています。家事中に注意を払いながら対応していますが、空間を分けるサークルは難しいです。何かアドバイスありますか?
2人以上子供さんがいらっしゃる方、下の子のおもちゃでの誤飲を防ぐために何か工夫されていますか?
最近次女のずり這いが本格化してきており、長女が遊んでいる所に近づいておもちゃを誤飲しないかヒヤヒヤします💦
長女には、次女は何でも口に入れたいお年頃、特に口に入るサイズのおもちゃは床に置かないように言っていますが、全てを守れる訳ではなくて、よく床に落ちてます😢
家事をしながら気付いたら長女に声をかけたり、片付けたりという感じです🌀
2LDKの寝室として使っている和室と、隣のリビングで遊ぶんですが、賃貸で広くないので空間を分けるサークルなどは難しいです💦
アドバイスよろしくお願い致します❗️
- みい(7歳, 11歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ブロックやパズルなど卓上で出来るものはダイニングテーブルで遊ばせていました。
お片付けした後は子供達の手の届かないところにしまっていました。
下の子に邪魔されることなく上の子も集中できるので良かったです(*^_^*)
![ゆもとみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆもとみ
まず、口に入りそうなおもちゃは買わないです!!
危ないもの落ちてて、片付けず約束を守らないなら、捨てるって言ってあります!!
-
みい
コメントありがとうございます🌸
買わないのが簡単ですよね😭
ただ、今4歳で次女が産まれる前から持っているおもちゃも小さなパーツとかも多くて😅
うちの子も片付けないなら捨てる!の約束はしているので続けていきますね🙂
遊ぶ途中は床に落とさない、置かないを徹底させるしかないですかね😅- 6月3日
-
ゆもとみ
あとは…ちょっとずつ細かいおもちゃは回収して隠しておくとか…
細いもので遊ぶなら寝た時とお約束するとかしかないですね…
4歳なら話せば多少なりわかってくれるはずなので!!- 6月3日
-
みい
今は、シルバニアの中の細かなおもちゃ等は隠してます😂
飲み込んだらどうする❓と聞いたら「赤ちゃんが飲み込んだら病院で痛い事になる❗️」とは言うので、だいたいは理解してくれてはいるんですが…
時間を決めるのはいいですね❗️
お昼寝中など遊ぶ時間を限定してみます✨- 6月3日
みい
コメントありがとうございます😊
ダイニングテーブルなら、椅子に座って遊ぶ感じですか?
うちは座卓しかないので座卓で遊ばせてるんですが、ついつい床に落としたり置いたりしてしまうのです🌀
置かないように徹底させるしかないんですかね😅
ママリ
椅子に座って遊ぶ感じです✨
リビング等にベビーゲートは付けていますか?
もしありましたら少し手間かもですが下のお子さんはゲート内で安全確保しつつ、ゲート外で上の子を遊ばせるのも良いかなと思います✨
あとは上の子に我慢させてしまって可哀想かもですが、細々したおもちゃは下の子のお昼寝中に遊ぶこともありました☺︎
うちも落としたり下に置いたりしないように徹底しようとしたのですがなかなか定着せず、、誤飲の危険のあるおもちゃは私と一緒に遊ぶとき以外は手の届かないところにしまうようにしました😂
みい
今はゲートはありません💦
これから夏休みもあるし、目を離せなくなるので検討してみます💦
やっぱり徹底させるのも限界がありますよね😅
私も小さなおもちゃは遊ぶ時間を限定したりして遊ばせてみます🌸