※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ズンドコベロンチョ
家族・旦那

みなさんの旦那様はどれくらい子供のことを把握してますか?例えば、受け…

みなさんの旦那様はどれくらい子供のことを把握してますか?
例えば、受けた予防接種これから受ける予防接種、離乳食の量や内容、作り方、食べていいものだめなもの。お風呂の入れ方。オムツや洋服のサイズ。子供の好きな遊びなど子供に関すること色々。

うちは子供のことは大好きなんですが、子供についてあまり聞いてこないんです。ただかわいがるのと育児は違うのよ!って心の中で叫んでます。

コメント

ほのママ

なにひとつ把握してないと思います!
年齢は分かるのでレトルトは買いに行けます笑

mimion

うちの旦那はお風呂の入れ方やオムツの変えた方、洋服のサイズ、娘が何で遊ぶのが好きなのか何が出来るのかなどは把握してますが
予防接種や離乳食に関しては
私任せなので把握してないです☺

ひーこ1011

お風呂の入れ方とオムツサイズくらいですかね😅
あとは私の指示待ち状態です。
多分覚える気もない。

友達も子供の靴のサイズかなんか聞いた時に、俺はそこは把握してないって言ってたので、そういう人多いんやと思います。

男は気楽で良いよねー…😒て私もよく思ってます(笑)

まみ

オムツのサイズと服のサイズ位は、ギリギリ知ってるかな?位で、予防接種の事なんて、全く興味持ってませんよ😂

だだいも

なにもわかってないと思います。服のサイズも靴のサイズも知らないと思います。
知ってることと言えば
下の子はスプーンを持ちたがることやら数歩歩くとか
上の子はウルトラマンが好きだとか最近ワガママだとか普段のようすというか姿ぐらいだと思います。

ととこ。

お風呂は自分の仕事と思っているようでやってますがそれ以外の事で主人が把握してることはほとんどないです(^◇^;)
私もそれ以上求めていません…
というか求めていた頃もありましたが不毛なのでやめました(笑)

pipipipipi

予防接種は一緒に受けに行くので把握してると思います!
離乳食は作り方やいいものダメなものは微妙ですが、休みの日はあげてくれるので量と内容は分かってます😊
お風呂は大丈夫ですし、オムツや洋服は一緒に買いに行くので把握してます!
その他もだいたい分かってます🙌🏻

まったん

うちはお風呂の入れ方とオムツのサイズくらいですかねー🤔
子どもの話は聞いてこないんで、自分から今日こんな事したよ‼︎って話しかけてます🙃笑

@

うちも一緒です!
私が言わない限り何も聞いてこないです。
妊娠中もほぼ興味なしな感じでした。。
すべて報告してたりその都度話したりしてますが、聞き流してほぼ覚えてません😂
初めはイライラしっぱなしでしたが、男性の脳の作りは違うからしょうがない!と言い聞かせ、可愛がってくれるだけよしとしてます☺️

Srsaiuyseaa◡̈⃝︎⋆︎*❤︎

うちはオムツのサイズくらいしかわかってないと思います💦
ほんと可愛がるのと育児は違うって言いたいですよね😩
うちも可愛がってはくれるけどオムツ替えたりお風呂入れたりなど何一つしません😵

ばむ

お風呂、オムツ替え、ミルク…など、日常の育児くらいです。
月齢もすぐに答えらないことがありました(笑)

妃★

予防接種、離乳食の作り方、服のサイズは、夫は把握する必要がない状態なので、夫は知らないと思います。
予防接種を受ける日程調整や予約や子供の体調管理は私がしますが、予防接種に連れて行くのは夫です。医師の問診にもキチンと対応しているようです。
離乳食の作り方は知らずとも、私が冷凍庫にストックしてあるものやベビーフードを子供に与えるのは、何時ころに与える必要があることを当日伝えれば主体的に夫はやります。
服もあるものを着せることができますし、どこにどの服がしまってあるかも夫は知っています。
子供の全部を夫婦でわかり合う必要があるとは思っていません。夫はお膳立てさえすれば何でもやりますし何でもできます。かなりのイクメンです。
子供の何もかもを夫が知る必要は感じていません。
私以上に、息子を可愛がり、ダイナミックに遊んでくれたり、子供への教育も一生懸命やってくれてます。
子供との信頼関係を結ぶことこそ育児だと思うので、子供が好きなことを知ってるとか、子供が好きなものは何かを探すのは親として重要なことと思いますし、夫も私も探り探り子供の好きなものを見つけようとする日々です。

アンナ

離乳食、お風呂、遊びは夫もやってるので把握してます
予防接種は基本わたしが予約してるので、分からないと思いますが、小児科へは連れて行けます
オムツと洋服は一緒に買いに行ったことがないので分からないかもしれないですね😅

くるみ

うちは一通り知ってると思います。
が、ポンコツなので新生児にマグマグ買ってきたりするので、残念ながらお使いはできません笑

まゆっこ

毎日子どもの話はするので把握ではないけど共有?してる感じです。ただ、あまり手をかけなくていい所もしちゃうのは仕方がないし、ご飯あげて、オムツ替えて、一緒に遊んでくれるのでまぁいいかな😁

ゆっきー

うちもみんなからは
イクメンだとか言われますが、
そういうことは把握してません。
オムツのサイズなど言って、
買ってきてくれることはありました。
好きな遊びなどは知ってます。
お風呂は旦那が入れてくれます。
予防接種なんて全く知りませんよ!

ママリさん

お風呂の入れ方、オムツのサイズ、服のサイズ、子供の遊びは把握してます!予防接種、離乳食の量、作り方なんて知らないと思います(笑)

ちゃ

書いてあるものでできるのは、お風呂の入れ方くらいですね!
でもその頃はまだわかっていなかったですよ😅
つかまり立ちが安定してから気分でたまーにお風呂入れるようになったので!

deleted user

お風呂の入れ方とオムツの替え方、遊び方だけです。

ななみん

予防接種は毎回一緒に行ってるけど多分何打ってて何を打ってないか覚えていないと思います笑
あと、予約も何もかも私任せで本当についてくるだけです。ちっくんする時の服の着脱や抱っこはやらせてます( *˙ω˙*)و

お風呂は一人でいれてふき上げ&クリーム塗りは産まれた時から教育してたのでバッチリです。
オムツのサイズは…多分把握してます。サイズアップ悩んでる時に「そろそろきついしLにしたら〜?」とか言われたので。

服は際どいですね。。一緒に買いに行ってるので知ってますが、多分何も言わずサイズアップしたら何も知らないと思います。笑

離乳食は1回作ってくれましたが、娘が全拒否で口に入れてくれなくて拗ねてしまったので作ったことないに等しくなりました😂💓
何食べさせていいか毎回私に聞いてきます。むしろそのほうが安心なので🙆🙆🙆

あんず

お風呂は主人が入れているのでわかるかなと。(入れるだけですよ!まだ1歳なので主人がお風呂に入れて着替えは拭き上げは私です。でも毎日入れてくれるだけでも感謝しなくちゃと思ってます。)

服や靴ののサイズなんかは知らないと思います。ご主人と普段買い物に行って買うなら別ですがお子さんのお洋服や靴ってお母様が選んでます買うことが多いんじゃないかな…?そうなると知らないのも仕方ないのかなと多少思います。

予防接種は主人が有給の日に一緒に行っただけです。どれを打ったのか打ってないのか正直私自身把握してません!だって多すぎますもん…
手帳を見て、あ、これはこの時打ったから次はこれだなあ〜とスケジュール例を見て思い出すくらいです。

離乳食の作り方は多分わかりません。はちみつが1歳未満食べていけないことは念のため教えました。最悪、柔らかくて食べやすいもの、味の薄いものは食べれると覚えれば離乳食はクリアかな?と思います。大雑把すぎますけどね…

こどもが好きなものはわかってますね。(アンパンマン一択なので笑)

おもち ❅*°

うちの旦那は全部分かるかもです🙄!

離乳食はついついスプーンで食べさせてあげちゃいますが…笑
全部細かく近況報告したり教えたりもしてるので覚えてくれてます🙌

お出かけのお着替えも頼むと私好みの服チョイスしてくれたりします笑

珊瑚

えーっと…
性別くらいだと思います、笑

それくらい何にも分かっていません😤

  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすいません!
    ちょっと笑っちゃいました🤣
    毎日お疲れ様です笑

    • 6月3日
  • 珊瑚

    珊瑚

    もう諦めてます、笑
    求めても無駄だしめんどくさいので😑ありがとうございます😊

    • 6月3日
らぱん

予防接種は今、一歳になるまでのを受け終わってることは知ってると思います。そして一歳になったら次を受けに行くことも。ただし、予約の仕方は知らないかな?
離乳食はどのくらい食べるかは知っているけど、準備の仕方は知らないと思います。外出時に利用するベビーフードは赤ちゃん本舗に行った時の一緒にまとめ買いするので知ってますが、どんなものを食べたことがあるとか、自宅にあるベビーフードのストックとかは把握してないです。
オムツや洋服は一緒に買いに行くので、サイズは知っているけど、月齢にあったものは把握してないです。
お風呂はいれてくれる時があるので大丈夫かな。
子供の好きな遊びやできる遊びはお休みの日に一緒にプレイルームに行ったりするので把握してくれえいると思います。

結構分かってくれている気はしますが、美容室行くときでも、プレイルームとかの行ってくれてないと安心できません。
保育園行きだして、ママと1日離れることはできるようになったけど、まだまだ娘と旦那の2人で1日過ごすなんて夢ですね。

あーゆ

予防接種も一緒に行くし、離乳食やオムツ、お風呂、服のサイズなど、結構把握してる方だと思います😊
私が車持ってないので旦那が買い出しに行ってくれるので😁

ママ

受けた予防接種は全く把握してません。
予防接種受けてる病院の場所と診察券番号は何故か記憶してます🤪
ご飯については私と同じかそれより詳しいです。初期の頃のおかゆは全て夫が調べて作ってました。今も普通に2日に1回は子供の夜ご飯作ります。
お風呂も私より上手に入れます。私だと頭洗う時に毎回泣かれます…💦
オムツ、服のサイズ、好きな遊びも知ってます。
翌日の保育園の用意も1人で出来ます。保育園の場所 教室の場所も覚えていて、お迎えの手順も知ってます。送りはやりたがりません😅

予防接種と保育園の送り以外はほぼバッチリです。送りは普段保育園が開く前に家を出るからやれないので覚えられなくてもまぁ仕方ないかなと思います💦

ガッチャンママ

お風呂の入れ方とオムツの替え方、ミルクの作り方くらいかと…
誕生日の日にちを間違えて言われた時は、さすがに目が点( ・∇・)でしたー。
予防接種を何打ったかなんて質問は、たぶん東大合格並みに難問だと思う!笑

ままま

何も知らないです。笑
変に口出しされてもうっとうしいので特に何も言いませんw
お風呂も夕方早めに入れた方があとが楽なので旦那帰って来る前に入れます笑

ズンドコベロンチョ

皆様!たくさんコメントありがとうございました😊

うちだけじゃないとわかりなんだか気がラクになりました!