
7ヶ月の赤ちゃんが寝返りやうつ伏せができず、筋緊張低下症という診断がついたが、先生には問題ないと言われてパニックになった。同じ経験の方いますか?
小児科に風邪でかかった際、7ヶ月になったのにうつ伏せにならず寝返りも最近しないことが気になって、先生にお話しました。
娘の体を触ったり、座らせたりした後、特に問題ない、と言われました。
今日、再度小児科に行ったのですが、前回のカルテが見え、「筋緊張低下症」と書いてあるのがわかりました。
娘の腕は足に比べて非常に柔らかく、グニャグニャしています。着替えのとき扱いを戸惑うほどです。
問題ないと言われたのに、カルテに書いているのを見て、その場で聞けばよかったのですが、パニックになって帰宅してしまいました…
お子さんが同じような診断を受けた方いらっしゃいませんか?(T_T)
- のんぬ(7歳)

ひまわり
症って書いてあるのに、なぜどうもないって言ったんでしょう?💦
ごめんなさい、気になってしまって!
でも、先生も嘘はつかないと思うのですが、、

なるさん
診断したからにはカルテに必ず何かしらの病名を書かないといけないので、書いたのかな?と思います💦
以前病院で働いていたのですが、特に問題なくても診断したからには何かしら病名つけないとダメなんで、結構先生適当に似てる感じのつけてましたよ!

みは
まだ7か月だからじゃないでしょうか?
疑いはある、もしくは先生が気になったけど、診断を下すにはまだ早いと思ったのでは?
娘も10か月で腰が座ってなくて検診で引っ掛かりましたが、そこからめきめき成長して1歳の再検診は問題なしでした。
まだ完全には歩かないし決して成長が早くはないですが、先月から数歩歩いてますし、10か月のときの心配は全くなくなりましたよ🙆
コメント