
共働きで家事を主に担当している女性が、朝ごはんの準備ができないことで悩んでいます。周囲からのアドバイスに反省し、感謝の気持ちを持ちつつも、自分の負担や認められない感情に戸惑いを感じています。
今日悔しかったのと反省したので聞いて下さい😭
現在共働きをしていて手抜きながら料理を作ったり1〜2日1回の洗濯、2〜3日に1回の掃除は基本私がしています。旦那もよく手伝ってくれています。
しかし、朝ごはんに関しては旦那の出勤時間が早いので用意してあげられず自分で適当に食べて行ってもらっています。
前々からそれに関しては申し訳ないなと思っていたし最近、育休中は朝ごはん用意してくれてたのにな〜とチクリと旦那に言われてしまいました😭🙇♀️
そんな中今日職場のおばさまにも旦那の朝ごはんを用意してあげていないこと、手抜きなご飯な事を説教のように言われてしまいました。
・子供より旦那を一番に考えろ。
・朝起きられないなら前夜のうちに朝ごはんを用意 しておけ。
・昔は妻が働いていようがいまいが家事を全部やるのが当たり前だった今の女は楽ばかりしようとする、
・もっと旦那に感謝しろ等々。
確かにその通りだと思う部分もあり悔しくも反省しました。
旦那は仕事も沢山して家事育児にも協力的で本当に感謝をしています。伝えています。なので毎週土日に3時間くらい趣味の時間を作っています。
ただ、私もフルで仕事をしています。家事育児も主には私がしています。
でもだからといって誰も褒めてくれないし、感謝もされないし。って思ってしまう私はまだまだ子供ですね。
- ママリ(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

しーーぃぃ
全然、頑張ってますよ!!
フルで仕事して、掃除、家事、子育て、すごいですよ!!!
私は、週3、4ぐらいで、
2時、3時には、仕事上がる感じなので、
すんごく尊敬しますよ!!
人それぞれ考えは違いますよ!!
その中で、旦那さんには感謝して、、やっぱりお互い感謝しないとだとおもいます!!
大丈夫です!!
今のままで♡

りこ
そんなの気にしないでください❤頑張ってる人がえらい。は、昔の考えだと思いますょ。
頑張って全部やって、奥さんが不機嫌で。病気になってしまう。それなら、手抜きして毎日笑顔で楽しい家庭の方が良いと思いますし、私の家はそゆ考えです。
毎日フルで働いて辛いのに、ありがとうと伝えているあなたはすごいと思いますょ❤❤毎日朝ごはん作らなきゃと考えると辛いと思うので、旦那さんに、今までごめんね。ちょっと頑張ってみるね。でも、毎日は無理そう。最初だし、とりあえず毎週金曜日の朝ご飯は作ろうと思ってるんだけどどうかな?
金曜日は楽しみにしていて(笑)
なんて考えで、少しやってみたらどうですか?
無理しないでください❤
よく頑張っていてすごいなぁと思います(*^^*)
-
ママリ
ありがとうございます!
素敵な考えでぜひ我が家でも真似させてください笑❤️
確かに自分が子供の頃母が機嫌悪いとなんだか家の中もマイナスな空気に包まれていて母の存在とか機嫌とかって影響が大きいなと思っていたので、手抜きでも毎日笑顔で明るい家庭を作れるようにしたいなって思いました!!
毎週金曜日!!いいですね!
今日頑張れば明日休み!、と思えば力も湧いてきます😂- 6月3日
-
りこ
グッドアンサーありがとうございます❤
私は基本手抜きしても良いでしょ?その代わり、元気にお疲れ様って言って抱きしめるね。というスタンスです😊旦那さんにそれで文句を言われたりはしません!!
常に喜んで帰宅してきます(笑)- 6月3日

ゆき
お気持ちわかります(;o;)
私は現在妊娠中でまだ子どもが居ないのですが、家事はものすごく手抜きです……(´-ω-`)。
そのおばさまに見られると"妻失格"と言われんばかりの家事の量しかしていません。
フルタイムでの仕事。
仕事中も神経を使い、家に帰っても"アレしないと。コレしないと。"と考えるのはかなりの労働だと私も思います。
もちろん、こなしていらっしゃる方もいて、そんな方には尊敬します。
夫も充分に協力してくれますし、できてなくても文句も言いません。
だけどできない自分に嫌気がさし、夫と子どものために、私は妊娠を機に、産休取得後、仕事を辞めるつもりです(^^)
-
ママリ
ありがとうございます!
今回おばさまに言われて頑張って家庭と仕事両立出来てると思ってたのは自分だけだったんだなって思いました。
周りからみたら手抜きで家庭を大事に出来ていなかったのかな、、、と。
退職という決断されたのですね!大きな決断だった思います。お身体に気を付けて無理しないでくださいね!💗- 6月3日
-
ゆき
家庭大事にできていなかっただなんてとんでもない‼︎
ピッピさんはとても頑張ってらっしゃいます(^^)✧︎
私なんて本当に手抜きでしかできていません…(;ε ;)
人は人。自分は自分。です(^^)
できる範囲も量も人それぞれです✧︎
だからピッピさん自身が"よし‼︎今日も頑張った!"って思えたらそれで良いと私は思います(^^)‼︎- 6月3日
ゆき
うんうん‼︎共感です(^^)
ママリ
ありがとうございます!
頑張ってるなんて全然言われてなかったし今回結構おばさまに否定されて落ち込んでいたので本当に嬉しいです!
確かに協力してくれて当たり前だとどこかで思っていたので感謝の気持ちを忘れないようにします🙏💗