 
      
      
    コメント
 
            御園彰子
悪阻の内容によるかな?と思います。
私は食べ悪阻で全く吐かなかったので、親は両家とも近くに住んでいて、いつでも来てもらえる距離ですが、臨月まで手伝い無しで乗り切りました。
吐き悪阻だと、料理や送迎など不安ですよね😥
 
            はじめてのママリ🔰
吐きながらでも一人で乗り切りました👍
実家は飛行機で行くような距離だし
来てもらうわけにはいかないので💦
頼ることが悪いわけではないけれど
そうできない場合もあるし、
自分でやろうと思えばできますよ💡
- 
                                    はじめてのママリ🔰 心強いアドバイスありがとうございます! 
 参考になります。- 6月2日
 
 
            Yuuu♡
私は頼れる親がいないので自分でやるしかなく、何とか頑張っていました😊
送り迎え時はビニール袋を持参して、お弁当は冷食に頼りました。
本当に、詰めるだけです😅
幸い早くツワリが落ち着いてくれたので良かったですが、頼れるお母様がいるなら、頼っていいと思います!
ツワリの程度がわかりませんが、キッチンに近づくだけでもツライ時やニオイづわり、食事もままならない状態でしたらご無理なさらず☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます。 
 1人目がかなりきつく、道中でも吐いてたので不安です。
 でも親はあまり頼れないので…(´°_°`)- 6月2日
 
 
            ちび母ちゃん
辛い用ならお願いしてみては‼︎
無理のない様に👍
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます。 
 無理が1番だめですよね…(^^)- 6月2日
 
- 
                                    ちび母ちゃん ストレスもだめですよ💦 
 私の場合、上の子幼稚園送り迎え毎日、下の子1歳、一緒に行く、お弁当は(ご主人のですか?)つわりで無理な時は主人、本人に作って貰う。でした。笑- 6月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ご主人様、自炊してくださるのですか 
 Σ(・ω・ノ)ノ
 皆様のお話を聞くと、親の手を借りられなくても何とかなるって感じかなと思えました
 (^^)- 6月2日
 
- 
                                    ちび母ちゃん おはようございます。 
 そうですね‼︎
 なんとかなりますよ。- 6月3日
 
 
            ハクナ
悪阻は人それぞれだからなぁ。
私はフルタイムで働いていて、保育園の送り迎えを朝7時半から夜18時という感じでやってました。
悪阻は2人目の時にありました。料理作るの辛くて、スーパーのお惣菜に頼ったこともたくさんありました。食器を洗わず、上の子と寝落ちもありました。でも、実家は県外だし父しかいないので頼れません。結局は、産休に入るまで乗り切りましたよ。
頼れるところがあるなら頼ればいいと思う。楽していいんですよ!!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 すごく大変な状況を乗り越えられたのですね。 
 すごいです!
 保育園の送り迎えは、仕事の関係で定刻に迎えに行けない…という事はないのでしょうか??
 私も働く予定です。- 6月2日
 
- 
                                    ハクナ 産休に入るまで引き継ぎ等で大変でしたよ。職場の方々のサポートももちろんあって乗り切りましたが。 
 保育園は、19時までだったのでさすがにそこまでは遅くならないように仕事を切り上げてました。定刻に迎えに行けないからといって何か言われたり、連絡きたりはしませんでした。そもそも定刻になんて無理です。だいたいの時間は、最初に聞かれたけど目安です。- 6月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます(^^) 
 まだ保育園のシステムがよく分かってないのですが、そんなに厳しく言われる訳ではないのですね。- 6月2日
 
- 
                                    ハクナ 保育の時間内だったら大丈夫ですよ。見学に行く時に確認するといいですよ。仕事のない土曜日に預ける時には職場から、出勤すると証明書を提出してもらう保育園もあったりするので。 
 うちは、お母さん大変なんだから土曜日も気にせず登園させてって言われて救われました。- 6月2日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
1人目がかなりきつく、道中で吐くとかあったので…
でも手伝い無しでも頑張ってる方いらっしゃるんですから不可能じゃないですよね(^^)