※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まや
妊活

卵胞が25mmに育ち、Hcg5000を打ちました。25mm以上の排卵は受精しにくいとサイトで見たが、問題はあるでしょうか?クリニックの先生は何も言っていません。高プロラクチン血症でカベルゴリンを服用中です。

初めて質問させていただきます!

今日D15の卵胞チェックで卵胞が25mmにも育っていて、Hcg5000を打ってもらいました。
先月も同じようにD14で25mmの卵胞があったのですが、、🙄

クロミッドなどは飲んでいません。
高プロラクチン血症でカベルゴリンを服用中です。

自然周期で25mm以上での排卵は受精しにくいと何かのサイトで見たのですが、そうなのでしょうか?(>_<)
また、排卵出来ずに毎回25mm以上に育ってしまうのは問題があるんでしょうか?
クリニックの先生には特に何も言われていません😭

コメント

とたた

こんにちは😃
確かに少し大きめですが、育ちの遅い私にとっては羨ましいかぎりです…!
もし前回も今回も大きめなら受診を数日早めたらいいのかなと思います。たしか20mmくらいが排卵する目安だったと思うので…
排卵できずに育ち続けて巨大化することはあります。未破裂卵胞です。これは自然に消えるのですが、次週期まで残ると新しい卵胞の邪魔になるみたいです💦
心配でしたら排卵済みチェックのエコーをされたらいいと思います!!

  • まや

    まや

    コメントありがとうございます(>_<)✨
    今回はD12で16mmだったのでD15で丁度いいくらいだと思っていました😭
    育ちすぎるのもなんだか。。。ですが、育つのが遅いのもヤキモキしてしまいそうですね(;_;)
    次回はもっと早めに受診したいと思います!

    やっぱり20mm前後が最適なんですね💦
    今回もダメかな😭

    • 6月1日
  • とたた

    とたた

    私は18mmになったらhcg打つと言われていました!!
    でも、先生は排卵さえすれば受精の可能性はあるし結局いろいろあっても妊娠すればいいんだからね!とも言われてましたよ😆

    • 6月2日
  • まや

    まや

    排卵さえすれば受精の可能性はある。。(>_<)そうですよね!考えすぎても良くないですしね💦
    少し前向きになれました✨
    ありがとうございました😌❤️

    • 6月2日