
妊娠後期で専業主婦を現在しています。旦那も2週間前に、適応障害と診…
妊娠後期で専業主婦を現在しています。旦那も2週間前に、適応障害と診断され休職中。朝から晩まで24時間ずーっと顔を合わせている状態の毎日です。切迫早産傾向で安静にするようにとは産院から、言われているんですが2才の子どもがおり(保育園には行ってません)日中、公園にお散歩に出たりスーパーに買い物に出たりしているのですが、旦那も無言で当たり前かのようについてきます。休職中の旦那とどう接したら良いのか分かりません。ずーっと側にベッタリおられると少し息が詰まりそうなときさえあります。また、里帰りを来月、控えていましたが休職中の旦那を残して子どもと里帰りするのは
やめておいたほうが良いのでしょうか?
- こにたん(6歳, 9歳)
コメント

mom
適応障害の症状がいまいちよく分かりませんので、参考にならなかったらこめんなさい。
1人目の時は里帰りできたのであれば2人目も里帰りでいいと思います!
今は旦那様よりも新しい命に100パーセント向き合うのが母としての仕事です。
もしその間旦那様が1人で生活する事が厳しいのてあれば、休職中ですし旦那様にも旦那様のご実家に帰ってもらうのが一番だと思います!
こにたん
コメントありがとうございます🤗とんでもございません。一人目のときは、実家の近くに住んでいたこともあり里帰りはしなかったんです。今回、引っ越しし遠くなってしまったこと、上の子が保育園を退園していることもあり出産中に見てもらため、里帰りをすることになっていたんです。その話が決まった矢先に旦那が休職となり悩んでいます。
mom
旦那様も心配ですが、今の状態で産後のお手伝いを旦那様にお願いできますか?😭
私は2人目里帰りなしの予定ですが、あくまで旦那がお手伝いをしてくれる前提だから里帰りなしを選びました💦
保育園に行ってない子の面倒を見ながら新生児のお世話をして更に旦那も支えて…となると主様まで何かしらの症状が出ちゃいますよ💦
共倒れては意味ありませんし、旦那様も今はしっかり休むべき時なのでお互い負担にならない為にも里帰りした方がいいと思います🙏
こにたん
旦那も自分の実家に帰ってもらえれば心置きなく里帰り出来るのですが、出来れば里帰りしないでほしいと言われてしまって…。上の子のお世話は頑張ってするしサポートするからとのこと、またもし里帰りしないのであれば義母が遠方から出てきて、しばらく落ち着くまで住み込みするとさえ話が変わってきている始末。または、上の子と旦那を連れて義実家へ帰ってても良いと案を出されているんですが←これはわたしが却下しています。上の子と離れるだなんて嫌すぎて。一度決まった里帰りなので、なに食わぬ顔をして帰っても大丈夫なのかと不安になってしまいました。
mom
失礼ですが旦那様はご病気と診断され、その病気により仕事を休職されているのですよね…😅?
サポートや世話の前に療養して復帰する事が一番じゃないんですか?💦
これがただの有給や育休だったら話は別ですが…そんな状態の人に私だったら育児は頼めません😔
それはただの旦那様のわがままな願望ですし、主様が重症レベルの出産をして帰ってくるのにそんな気の休まらない環境にいる事自体よくないですよ!
里帰りしたって主様は何も悪くないです!
今は旦那が頼りにならない時期!と割り切って堂々と里帰りして下さい💦
こにたん
そうですよね😮
ハッとしました!病人おいて里帰りだなんて、わたし人間としてヒドイやつなんじゃと旦那に里帰りしないでほしいと言われて思っていましたが、子どものこと一番に見てもらえる、自分自身が見れる環境にいるのが大事ですよね!里帰りするのやめずに帰ろうと思います!スッキリしました、ありがとうございました🤗
mom
グッドアンサーありがとうございます🙌
いえいえ、私なんかが偉そうに言えた立場じゃないですが
週数が二週違いですし同じママとして主様のが心配で💦
お互いもうすぐですね❗️
出産自体恐怖ですが産後もろとも含めお互いに頑張りましょう🙏✨