生活リズムをつける時期や、泣いた時におっぱいをあげることについて教えてください。
いつもお世話になってます>_<
今2ヶ月半の男の子を混合で育ててます。
だいたい母乳をあげて1時間しないで泣いたらミルクを120〜140あげてます。
日によっても違うのですが…母乳あげてるかミルクを飲んでるか寝てるか抱っこしてるか…って感じで1日が終わってしまいます。
もちろんお風呂はいる時間はだいたい決まっていて、寝かしつける時間も決まってるのですが…。
起きる時間やお昼寝の時間等決めてそろそろ生活リズムをつけたほうがいいのでしょうか?
また、いつくらいから生活リズムをつけましたか?
そして、泣いてどうにもならなかったらおっぱいをあげてしまうのですが、それはやめた方がいいのでしょうか?
質問多くて申し訳ありませんが教えてください。
- りっちゃんママ♡(7歳, 9歳)
コメント
RH
うちは新生児から時間決めて〜ってやってますよ、うちもいま2ヶ月ですが夜中のミルクはなくなりまとめて夜寝てくれます☆
生活リズムつけてあげた方がお母さんが楽になりますよ!
RH
まだお昼寝の時間は決まらないと思いますよ☆
天気によっても変わってくるし😃
起きる時間は決まった時間に起こしてあげるんです♪
-
りっちゃんママ♡
そうなんですね^_^
回答ありがとうございます^_^- 11月9日
退会ユーザー
1ヵ月過ぎた頃から生活リズムを気にし始めて、昨日で2ヵ月になりましたが大体リズム出来てきました(^-^)/
私は完母なので参考になるか分かりませんが…泣いたらとりあえずオッパイあげていいよって保健師さんに言われましたよー!
私はそれでも2時間は間隔あけますが(何度かお腹いっぱいで苦しくて凄い泣き方されたので)オムツ変えて抱っこしてゲップ出てるか確認してそれでも泣き止まなかったらあげます😊
-
りっちゃんママ♡
そうなんですね^_^
中々難しいですね💦
回答ありがとうございます!!- 11月9日
mokomoko789
うちは、起きる時間、寝る時間、お風呂の時間は決めてます(^^)
お昼寝は、決められないんですが、だいたい同じ感じで10時台に30分、12時台に30分、14〜15時に散歩の抱っこ紐で30分、16時台に30分の1日2時間くらいが多いです。
育児書とか見てると、朝寝1時間、昼寝2時間30分、夕寝30分とかみますが、うちにはそんなに寝ない子みたいです^^;
泣いたらおっぱいで大丈夫だと思います(^^)体重がすごく増えてるとかじゃなければ…
-
りっちゃんママ♡
そうなんですね^_^
体重は標準的なので泣いたらあげちゃいます^_^
回答ありがとうございます!!- 11月9日
5momo
毎日大変な時期、お母さんお疲れさま💖
その子その子でリズムも違えば、1度にたくさん飲んでたくさん寝る子もいれば、1度には沢山飲めずにこまめに欲しがる子もいます^ ^
朝はカーテンあけて明るくして夜は暗くしてたら、そのうちにその子のリズムも出来てくると思います。
-
りっちゃんママ♡
ありがとうございます!!
そうですよね^_^- 11月10日
りっちゃんママ♡
夜はだいたい一回起きるか起きないかなのですが、昼間の生活リズムって中々つけにくくて…笑
本人の気分次第でお昼寝の時間も起きる時間も変わってきちゃってます😱💦