![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の大雑把な性格によるイライラや子供の安全への不安を感じています。配慮が足りない行動にストレスを感じ、大きい子供として扱うべきか悩んでいます。
夫が大雑把な性格で時々イライラしてしまいます。子供が1歳なので危ないことも多く困ります。例えば、ペットボトルのキャップの閉め方が甘い(→娘が蓋を開ける。誤飲しないか心配)。ハサミや爪切りなどが入った袋を床に置きっぱなしにする。お菓子のカスを床にポロポロ落としたままにする(娘は小麦、牛乳、卵アレルギーです)。
娘を大事に思ってくれているはずなのですが、考えや配慮が足りません。元々の性格ですが、私が神経質なところがあるので余計にイライラしてしまいます。やることたくさんあるのに仕事増やさないでって思ってしまいます。一つ一つは何でもないことなんですけどね。大きい子供と思ったほうがいいのでしょうか。
- みい(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![ありんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありんこ
うちもです!!
ハサミとかペットボトルキャップ置いたままとかしょっちゅうです。
信じられないですよね。
都度都度注意してますが、頻度は減ったものの…という感じです。大きな子供、ほんとそうです。
大変ですが、しろくまさんが最終チェックするしかないのかな…と思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんに飲食やそういうことをする場所を決めてもらうのはどうですか?
例えばダイニングテーブルと居間両方で起きてるなら、ダイニングテーブルだけにしてもらうとか😌
お子さんがよく動き回ってるエリアではさせないようにするのが肝心かと思うので…
性格はそうそう治らないし、当事者意識が低いのが原因なんで旦那さんが悪いのは当然なのでこちらも打てる手を打って見るのもイライラを減らせるかもですね!
-
みい
良い提案していただいたのですが、今現在の住まいはリビングに全て集約していて…テーブルを中心に子供が動き回っている状態です💦
性格はなかなか治らないですよね。せめて危ないことはやめてほしいですが…。最後は私が配慮してくれるだろうと思ってる気がします。😵- 6月2日
![みずき@年子姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みずき@年子姉妹ママ
わかります~笑
最近寝返りしまくりでコロコロするのでなるべく私は下に物を置きたくないのに
チャンネル、ティッシュ、最悪はさっきまで履いてたよね?って感じの靴下…
舐めたりしたらどうするの!って毎回怒るのもこっちが疲れるし…
どうしたら分かってくれるんでしょ…😩
-
みい
どこのご家庭でも同じですね😅
動き回るようになったらティッシュなんて出し放題ですよ💦
注意するのも嫌ですよね。- 6月3日
![MAXとき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAXとき
大半の男性は、危機管理能力が女性より劣っている気がします。
うちの細かい夫ですら、やはり考えが甘いなと思います。
ことが起こった時に解決する力は女性より優れてるとは思うのですが、ことが起こってからでは遅いことが多いのが育児なのにねっていつも思います。
察する能力が欠落してると思って、こちらが気をつけるしかないのかなと思いますよ。
-
みい
細かいご主人でもそうなんですね。
起こってからでは本当に遅いですよね。やっぱり自分が気をつけないといけませんね。
たまには自分も息抜きしたいときもあるんですが、少しの時間でも家を空けるのが心配でなかなか実現しません。- 6月3日
-
MAXとき
うちは基本的にリビングにはおもちゃとテーブルしか置いてないです。
もちろんテーブルには何も置きません。
キッチンと廊下には出れないように柵をして、テレビ周りもいじられないように柵してます。
子供が生まれる前に、刃物ハサミ薬洗剤類は高い位置に収納片付けするように徹底してました。
子供が動き回るようになるまで1年くらいそういう生活をしていると夫も慣れてくれるもので、危険なものはかなり排除出来ていましたよ👍
ティッシュやゴミ箱もカウンターに置いてあるので手が届かないし、イタズラされることなく過ごしています。
食べたもの、使ったものは片付けるは基本だと思うんですけどね〜
食べこぼしなんか、うちの2歳児でも拾って綺麗にしてますが…義母さんの育てかたが悪かったのかな(笑)- 6月3日
-
みい
返事をコメント欄に書いてしまいました💦すみません!
- 6月4日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
我が家もリビングに物はほとんど置いてなくてティッシュもおしりふきも手の届かない場所に置いてるのですが旦那が使うと床やテーブルに置きっぱなしで、子供がいたずらし放題になってます💦それを見つけてやっと片してくれるのですが、毎回その繰り返しでウンザリです。
そして引き出しや扉もすべて開けっ放しです。何事もやりっ放しでビックリしますよ。親の顔が見てみたいと時々チクリと言ったりします(笑)完全に甘やかされて育ってます。
みい
同じですね😅
子供が生まれる前に注意しても「聞こえませーん」とか言って夫は本当にコドモでした😵今はなかなか直らないものの「はーい」と返事するようになったので、まだマシかなと思います。
やっぱり最終チェックしないといけませんね…。
お子さんお2人もいて、うちより大変ですよね。グチ合いながら頑張りましょう!😅