※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimiまま
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子が言葉を遅く話さないことで悩んでいます。保健センターに相談すべきか悩んでいます。息子は個性的で、遊び方も独特です。待ってもいいですか?

おはようございます(^ω^)!

1歳11ヶ月の息子を育ててます(*ˊ˘ˋ*)♪

どこのカテゴリーにしたらいいのかわからないので
相談させてください。(まえにも相談したと思います)

未だに単語を喋らない息子くん。
マママとかパパパなど
まれにパパママなど空耳かもしれないけど、
言ったりします。

もうすぐ2歳、言葉が遅いんでしょうか。

旦那に2歳になっても出ないなら
保健センターとか言った方がいいなど
言われ、朝から落ち込み気味です。

旦那は名前を呼んでも目を合わせないなど
言ったりしてきました。

ですが、なにかに集中してたりしてる時に
名前を呼んでも無視したり
目を合わせなかったり。

名前を呼んで手を挙げたり
目を合わせたりもするときもちゃんとあります。



欲しいものには、あー!と言って指をさしたり
背伸びして取ろうとしたり
自分では無理だと思うと
洋服を引っ張ってだっこして!とサインを出したりするし

美味しとかもベビーサインで
おいしい?って聞いたりするとちゃんとしてくれます

欲しいものを取り上げたりしたら
怒って泣いたりもしてくれます。

変なとこで癇癪を起こしたりもしません
夜もちゃんと寝てくれたりします

あたし達が話してることは
理解をちゃんとしてます


少し個性の強い子。そう思ってます
ですが、旦那は多分心配(あたしがなかなか喋らないねなど言うから)
してるんだと思います。

ブロックで遊んだり積み木で遊んだり
絵本はビリビリにやぶかれ
挫折してしまいました。
ブロックの色を言ってあげたり
積み木を積みっこしたり、
息子の大好きな電車の見える公園で、
電車だよー!バイバイしてー!って言うとしたり
トーマスのラッピングしてある電車を見ると
大興奮したり、ラッピングしてない電車には
なーんだ、普通の電車かー(´・ω・`)
みたいな感じになったり(でも来ると跳ねて飛んで興奮!)するし、

男の子だし、初めての子。
心配だし不安だけど
まだ待ってもいいですよね?

それとも、2歳ちょうどで
保健センターに電話して
相談すべきですか?

保育園にはまだ行ってません。

きつい言葉はやめてくださいm(*_ _)m

コメント

マママ

私のイトコの話しですが…現在小学校2年生の男の子なんですが、未だにちゃんとお喋りができず、こっちの話してる事は理解してるんですが喋る能力が3才とかのレベルらしく、今は特別教室に通ってるらしいです。
小さい時は、ちょっとお喋りが遅いね?なんて親戚とかも話してて…でもお喋り以外が全然普通だし、きっと個性かな?なんて言ってたんですが…結果は自閉症?だったかな?(曖昧でごめんなさい)

一応何が起きるか分からないので、頃合いが来たら1度相談しに行ってみた方がいいかもしれません😂

すいません、自分の子供の話しじゃなくて😢

  • mimiまま

    mimiまま


    お返事ありがとうございます!

    なんだか難しくて(;´・ω・)
    気長に待とうよと思う反面
    焦りもあり、
    でもでもでもがたくさん出てきて
    最終的はやっぱり悩んで。

    そのへんも視野に入れようかと思います。
    ありがとうございました(^ω^)

    • 6月1日
赤ぴ

いやいや!待ってもいいですし、男の子は遅いって聞きますよ、心配しているのは恐らく自閉傾向があるかどうかでしょうが、自閉症は3歳頃まではわかりませんし、あなたのお子さんは十分成長していますよ。
あまり心配しすぎると、子どもは感じ取ってストレスになったり情緒に影響するのでもう少しリラックスして子育てしてください😃
私の姪は、3歳で喋らなくて焦っていたら急に「それあかんで」と話してみんなびっくりしてました。
仕事柄障がいについて関わることが多いですがまだ心配しなくていいですよ。文章見る限りは。私はここの書き込みや仕事で保護者の方が「これができないあれができない」と言ってるのを見てはみんな子どもに対して求めるハードル高いなーと感心しています。
それだけ勉強熱心なんでしょうし、子ども思いなんでしょうけどね😊

  • mimiまま

    mimiまま


    お返事ありがとうございます!!

    気長に待とうよ(´・ω・`)
    って感じにしてる反面、なかなか話さないことに
    焦りを感じてるのも事実で

    もう少し気長に待ってみようと思います(^ω^)

    • 6月1日
はじめてのママリさん

息子も喋り出しが遅く2歳で単語10個ほど❗
しかし2歳半から急に喋るようになり、今はペラペラ喋ってます✨
2歳頃は育てにくいとも全く思っていませんでした。
こちらの言ってる事は分かってるし、指示も通るし
指差しで気持ち伝えてくれるし、目も合うし、よく笑うし、1歳半検診も何も言われず😊

しかし、3歳くらいから少しずつ変だなぁって感じる事が増えて
今週発達センターで初めて検査を受けます❗
自閉症とか発達障害はほんとに3歳頃にならないと分からないって意味が最近よく分かりました💦
まだ息子も診断された訳ではなく、可能性だけですが、
もし障害があるなら、早くに療育を始めて息子がこれからの人生過ごしやすくなればいいなって考えていて
全く悲観してません😂
3歳頃に気になるようなら、相談するで大丈夫だと思います😊✨

  • mimiまま

    mimiまま



    お返事ありがとうございます!!

    まだ単語も出なくて(´・ω・`)
    マママーとか
    パパパーとかばかりで
    たまに宇宙語をたくさん喋ったりなど
    まだまだで(´・ω・`)一歳半検診のときに
    まだ言葉が出ないから2歳になったら
    電話しますね、と言われました

    なんだか、怖くてたまらないです。

    • 6月1日