
昨日、旦那から離婚しょうと言われました。病気だし仕事も辛いしこのま…
昨日、旦那から離婚しょうと言われました。。
病気だし仕事も辛いしこのままいても子供と私を幸せにはできないって言われました。
あたしは車の免許を持ってるわけじゃないし仕事とか子供小さくすぐできないしどうしたらいいか頭がいっぱいです。
旦那は心臓の病気で生活もカツカツで病院にも行ってません。
社会保険でもないし貯金は0うちの実家で子供が生まれてから10ヶ月も同居してます。
仕事も4回も行ってると行ってやめて違うとこを転々としてます。
離婚して子供とやったほうがいいのでしょうか?
実家は子供と2人になってもうちには置いとけないって言われました。
- あやたんママ(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
別れたくなければ、そこを支え合って生活して行くのが夫婦ってもんじゃないの?私は一緒に居られることが幸せなんだよ?そんな幸せも、全部私から奪うの?って、私ならいいますね!

ニコニコ☆
同居していたとしても
それなりの固定費の支払いとか
ありますよね??
その支払いは一体誰のお金でしてるのですか?
-
あやたんママ
旦那がしてます!- 6月1日
-
ニコニコ☆
旦那さんに収入は少しはあるのですね😊
旦那さんがご病気を抱えながら
仕事されているのもずっと安定した
収入を得れるかという不安も
持ち続けないといけないことですし
あやたんママさんがご主人の事を
好きな気持ち、必要な気持ちがあるのであれば、ここはあやたんママさんが
フルタイムで必死に働いて
一緒に支え合っていけばいいのではないでしょうか?😊
私も子どもが9ヶ月の時から
働いていますよ♪
自分の幸せなんて周りに決められるものじゃないと思います。- 6月1日
-
あやたんママ
なんだか暖かい言葉ありがとうございます⸜(* ॑ ॑* )⸝
旦那と話し合ってみて、仕事さがしてみます(*˙ᵕ˙ *)
支えあっていけるように頑張りたいです。
幸せは自分で決めるものですよね♪- 6月1日

退会ユーザー
子供を旦那に見てもらって働くことはできないのでしょうか?
-
あやたんママ
ありがとうございます。
旦那に見てもらって逆に養うって自信はありません。- 6月1日
-
退会ユーザー
でも、微々たるものでも働かないとダメですよね。そこはもうやってみるしかないですよ。病院も行けないんじゃ心配になりません?しかも、心臓なら尚更病院に行かないと。。自信がないなんていってる場合じゃないと思いますが。。。
- 6月1日

退会ユーザー
実家なら誰かに子供見てもらえませんか?それか旦那さんが家で子供見てくれたらあやたんママさんが働けると思います💦パパが働いてママが子育てなんて決まりもないし逆の家庭があっても良いとおもいます。あやたんママさんが旦那さんと一緒にいるのが無理なら離婚もしょうがないと思いますが、そうではないけど旦那が病気だから、働けないから離婚するのはどうなのかな?お互いが自分にできること探して協力したらなんとかなるんじゃないかと思います😊

リップヴァンウィンクル
あやたんママさんが働いて、ご主人に主夫になってもらうことはいかがでしょうか?
ご主人は障害者認定を受けるとか。

❤︎yuna❤︎
まずは、心疾患があるのに
なぜ病院へ行かないのか。
急死しても良いという事ですか?
それでは、責任がなさ過ぎます。
どうして仕事が続かないのか。
養うという気持ちは無いのでしょうか?
義両親は、なにか仰ってますか?

yuu( ¨̮ )
離婚の前にやる事がたくさんあるのでは?
旦那さんは病院にかかるべきですし、病院や市役所などで医療費どうにかならないか相談してみたり。
お子さん保育園入れてあやたんママさんも就職探してみたり。
究極生活保護って手もあります。
私も詳しい訳ではないのですが…
旦那さん嫌いとかそういう訳じゃないのならやれる事やってみるべきかなと思いました。
-
あやたんママ
ありがとうございます。
保育園は、仕事が見つかる前に入れれる物なんでしょうか?
あと医療費とか何科に相談したらいいのでしょうか?
生活保護はカナリ難しいと聞きました(><)
無知ですいません。。- 6月1日
-
yuu( ¨̮ )
保育園は市町村によって違うかと思いますが、私の住んでる地域は点数方式で条件が揃ってる人が優先的に入れてもらえます。
もちろん内定済みや就労済みの方が点数高いですが、傷病などでも加点されます。
まずはお住まいの市役所で情報集めてみましょう!
医療費の相談は総合病院でしたら、メディカルソーシャルワーカーさんが相談に乗ってくれると思います。- 6月1日

退会ユーザー
病気の旦那さん見捨てる事
私は出来ません( ; ; )
保育園に申し込みするなら
両親に診てもらうなり
託児所付きを探すなり…します。
何十万も収入なくなっていいじゃないですか!!
これしか稼げなかった…と言った所で
旦那さんは怒らないと思います。
何もしないで家族で家にいても
何も変わらないですよ( ; ; )

凛音
子供が小さいからってのは違いますね。
生後間もないなら分かりますが、もう身内なり保育園なり預けられる月齢じゃないですか。
私の友人は旦那を支えるために子供が4ヶ月の時に仕事に復帰しました。私も子供が7ヶ月の頃に復帰する予定です。
離婚してもしなくても、全てを無理だと言わずにとりあえず頑張って下さい!子供は親をみて育つんですよ。
-
あやたんママ
ありがとうございます。
保育園は仕事見つかる前に預けれるんでしょうか?- 6月1日
-
凛音
認可外だと預けられますが認可だと難しいと思います。実家に同居との事なので、保育料が高めになるのではと心配ですが…。
とりあえず役所に相談に行くと良いですよ。
診断書が必要になるかもしれませんが、旦那さんが病気で働けないとなると認可保育園に入れる優先順位が上がったりするかもしれません。
頑張って下さいね!- 6月1日

ゆのた
お互いに覚悟が無さすぎるのでは?
養う自信がないとか、幸せに出来ないとか、出来るはずの事を全力でやってもいないのに、甘すぎますよね?
お二人共がそんな感じだから、ご両親は「おいておけない」とおっしゃってるのでは?
子供もいて、家庭を築いたのなら自立しないと。
子供が小さいとか旦那が病気とか全部言い訳にしか聞こえないです。
それでも頑張ってなんとかやっている御家庭はたくさんありますよ。
不幸自慢で満足するんじゃなくて、本気で改善策を考えた方が良いと思います。
厳しい意見ですみません。
質問の「離婚した方がいいか?」の答えとしては、私はした方がいいと思います。
このまま一緒にいても、お互いに言い訳見繕って改善されない気がするので。
-
あやたんママ
ごもっともな意見だと思います。
ありがとうございました!- 6月1日

退会ユーザー
旦那さんの体調は家事も出来ない感じですか?
家事はできるなら子供を旦那さんに見てて貰って働きますね。
仕事辞める理由は何ですか?
-
あやたんママ
家事もしなければ子供も抱っこもやっとなくらいです。
何もしないですし嘘つきなので何かしら私も考えて子供と2人になる覚悟をしたいと思います。- 6月1日

退会ユーザー
子供を旦那さんか誰かに見てもらって私なら働きますね(*^^*)
自信がないなら別れますかね(*^^*)
別れたくなくて一緒に居たいのなら自分が働くしかないですよ😢

ほのち
市役所などに相談してみてはどうでしょうか?
お知恵をお貸しくださいみたいな感じで...
旦那さんが仕事を辞めてしまうのは病気が原因ですか?
あやたんママさんはどうしたいですか?旦那さんと夫婦続けたいですか?
もし、夫婦続けたいならあやたんママさんが覚悟を決めるしかないと思いますよ。人間やればなんでもできます。

a k !
なぜ働かないのです?
なぜわからないなら市役所なり聞かないのです?
なぜ行動しないのです?
お金がないなら働いて収入ふやすしかありません
旦那さんが仕事できないならあなたが働くしかありません
あやたんママ
ありがとうございます。