※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸2boysmama🌸
子育て・グッズ

トイトレ用の補助便座やおまるを検討中ですか?始める準備を考えています。

トイトレ、トイレに補助便座つけてますか?おまるでトイトレしてますか?
まだ始めるには早いと思うのですが、最近トイトレするに購入するものをかんがえています。

コメント

deleted user

我が家は実家に帰省したときにも持っていけるように折り畳み式の補助便座を買いました!
足がつかないので左右に踏み台を置いてます。
今のところ特に嫌がったりすることはないです✨

  • 🌸2boysmama🌸

    🌸2boysmama🌸

    踏み台もあった方が良さそうですね✨
    ありがとうございます(*^^*)

    • 5月31日
なな

おまるでした。座るだけとか、座って遊ぶとかにするとすんなりトイレに行くことが嫌とはならないかもです。

うちは1歳半夏だったので一度タイミングみるのに、下半身真っ裸で風邪をひきやめて、2歳半で夏だったので、同じようにやったら、やっぱり風邪をひきやめて、と繰り返してたのですが、2歳9ヶ月ぐらいに勝手に自分でトイレに行って用を足してました。

  • 🌸2boysmama🌸

    🌸2boysmama🌸

    コメントありがとうございます(*^^*)
    おまるで慣れさせてからトイレに連れていくでも良さそうですね✨

    • 5月31日
  • なな

    なな

    トイレは嫌なものじゃなくて、楽しいよー!っていうだけでも、とっかかりが違うんだと思います。

    • 5月31日
  • 🌸2boysmama🌸

    🌸2boysmama🌸

    そうなんですね✨
    ありがとうございます\(^_^)(^_^)/

    • 5月31日
ナツ花

うちは張り切っておまるも補助便座もついたものを準備しましたが、
ある日急に出先でトイレいくーといい、そのまま大人の便座で出て、
かつ、主人のトイレについていくうちに立ってするのもできるようになったのでどちらも使いませんでした(笑)

  • 🌸2boysmama🌸

    🌸2boysmama🌸

    コメントありがとうございます(*^^*)
    購入しても使わないこともあるのですね😔

    • 5月31日
にじいろぱんだ

上の子たち、おまるに 座るどころか 足を入れてみたり 逆に遊んでしまったので、
我が家は、洋式トイレに補助便座 でしたね。近くに踏み台 置いてます。

息子の トイトレは、
まだ先ですが 同じように進めるつもりです☆

  • 🌸2boysmama🌸

    🌸2boysmama🌸

    コメントありがとうございます(*^^*)
    おまるで遊んじゃう場合もあるんですね😔
    踏み台はあった方が良さそうですね☺️

    • 5月31日
ハルヒママ

補助便座です(o^^o)
ただしいきなり座らせるのではなく先ずは部屋で補助便座を触らせたり座らせたり補助便座に慣らせる、自分がトイレ行くときに一緒に連れて行ってするところを見せたり流す音を聞かせたりしてトイレとは何をするところかを視覚的、聴覚的に学ばせてから補助便座に座らせ朝一の時の成功率が高いのでだいたい寝起きの時に座らせてできたら褒めちぎるを繰り返しました(o^^o)