※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すい
家族・旦那

最近、旦那が家族を大切にしてくれていると思えません。責任のある仕事…

最近、旦那が家族を大切にしてくれていると思えません。
責任のある仕事を任され、毎日大変なのは理解しています。
私は育児休暇中なので、毎日働いてくれることには、もちろん感謝しています。

しかし、一度仕事が立て込んだり、いつもより疲れたりすると、寝転がってスマホゲームばかり。
子供がお風呂から上がってきても、辛うじて服を着せるだけで、髪を乾かさずに放置です。
子供を優先してほしいと言うと、すみません、と言って機嫌が悪くなり、ドタバタ音をたてて、寝室でふて寝です。
私も体調の悪い日はありますが、子供を放置できません。子供が風邪を引いたら可哀想だと思わないのでしょうか。
また、夫婦と言えど別の人間ですから、お互いに改善してほしいところがあれば、進言して、家族をより良くするのが普通だと思っていたのですが、形だけ謝ってふて寝では、何も解決しません。
どうしたらよいのでしょうか。

さらに言うと、先日私の誕生日だったのですが、元々旦那にはやむを得ない予定があり、昼過ぎには終わる予定でした。
当然、家族で過ごすのかと思いきや、そのあとジムに行きたいから、ご飯はいらない、食後のケーキのときには帰ると言われました。
ケーキも、私が自分で買いに行き、ローソクに火をつけ、消して(笑)、自分で切り分けました。
子供染みた文句かもしれませんが、相手を大切に思い、祝う気持ちがあれば、できるだけその人と一緒に過ごすと思うのです。
大切にされているとは思えません。
居て当たり前で、適当にあしらわれていると感じました。

何か私に原因があるのでしょうか。
毎日家事全般やっているつもりですし、ありがとうをきちんと伝えるようにしています。
旦那の仕事の愚痴も、全部聞いています。
私ばかり気遣っているのかと思えて、悲しい気持ちです。
長文失礼しました。
仕返ししたいわけではないので、地道に話し合っていくしかないのでしょうが、相手が気分を害さず、効果のある、うまい伝え方はないものかと思い、質問させていただきました。

コメント

しず

できる奥さまなんだと思います(´;ω;`)
たまにはできない奥さまになってみてはどうでしょう?
~出来ないかもどうしようと不安を口にしてみたり、頼りにしてると甘えてみるとか。
~してくれないと寂しいとか言ってみたり、、

  • すい

    すい

    コメントありがとうございます。
    そうなんでしょうか…(^_^;)
    でも確かに甘えるのが苦手なので、何でも自分で解決してしまっている気がします。
    頑張って甘えてみます!

    • 5月31日
ひまわり

どたばた音立ててどっか行くのめっちゃ嫌ですよね💦
すごいわかりますよー!!
すいさんが悪いとかではなく、旦那さんの問題かと、、、
話会いたくてもなかなか難しそうですね、、

  • すい

    すい

    コメントありがとうございます。
    反抗期の坊やじゃないんだから…と思ってしまいます(笑)
    少しは大人になって欲しいです(^_^;)

    • 5月31日
ritmm423

もう離婚しましたが、
前の旦那は服着せてくれることすらしなかったし、
夜泣きで疲れてても
ポケモンGOしに行って来るっていって朝帰りとかでしたし、
服着せてくれるだけ良いと思います!

仕事と育児どっちが大変かと言われれば
1歳前までは育児の方が大変!って思ってましたが
今は仕事も大変なので
帰ってきたらゆっくりしたいし
仕事中は携帯触れないから
携帯も触りたいし、
ゴロゴロしたいです。

大切にされてないって思うと
本当にそうとしか思えなくなるので
して欲しいことを察してじゃなくて
誕生日祝って欲しいなら
一緒に家族で過ごしたいから
仕事終わったら帰ってきてねって約束しとけば良かったし、
お風呂上がりも、服着せて髪の毛乾かしてほしい!ってしっかりお願いすべきだと思います。
男の人は本当に察せないので
して欲しいことは
的確に具体的に指示しないと
絶対不満な結果しか生まれないと思います。
(もう実行されてたらすみません。)

  • ritmm423

    ritmm423

    私ばっかり気をつかってじゃなくて
    すいさんが1つおとなになって
    話し方を同等よりはちょっと下からお願いするような感じで
    手のひらで転がしてみてはいかがでしょう🤔

    • 5月31日
  • すい

    すい

    コメントありがとうございます。
    仰る通りです…!
    当然こうしてくれるもの、という期待があるから失望して、文句になるんですね。
    良い意味で何も期待せず、こうして欲しいな!と伝えたら改善するのかもしれません。
    下手に出て、転がす作戦、試してみたいと思います!

    • 5月31日
ちよ

同じようにこちらが文句を言えば旦那が寝室にこもってふて寝したりするので本当に嫌でした。
休日もお昼過ぎまで寝て、さらに午後からも一人で寝室で寝ていて起きてくるのは夕方なんてことも何度もありました。
私も仕事をしていますが、休日は子供をほったらかしておくわけにはいかないですし、一緒に遊んだかと思えばイヤイヤ期真っ只中の子をなだめたりと、可愛いですがさすがに疲れてしまい、旦那にブチ切れてやりました。
口で言ってもわからないと思ったので殴り書きで手紙を書き、夜、子供を寝かしつけてから数時間家出したこともあります。
それで少しはマシになったような感じはあったのですが、それでまもまだ私が納得のいく関係性にはなれなかったような気がしていました。
しかし先日私が原因不明の体調不良で一週間廃人同然のようになり、子供の面倒を旦那が見なければいけなくなりやっと大変さが伝わったようでした(遅過ぎますよね)。
病院に行きおそらく食中毒ではとの診断でしたが、悪寒、全身の倦怠感、吐き気、水下痢とかなりの症状だったので旦那には「自律神経失調症だからストレス溜めないようにって言われた」と伝えると、さらに協力的になりました^^;
我が家の場合は極端な例なので参考にはならないかもしれませんが自分の体を犠牲にしてやっといろいろ理解してくれた感があり、私としては良かったなと思っています^^;(笑)

  • すい

    すい

    コメントありがとうございます。
    まずはお身体大丈夫ですか?無理なさらないでくださいね。
    私も手紙を書いたことはあるのですが…理論では足りないようです。
    少しずつ、身をもって育児の大変さを経験させたいと思います!

    • 5月31日