
婚姻届提出が遅れているため、社会保険の扶養から外れることになり、旦那は国民保険に加入します。退院後に婚姻届を提出する予定ですが、父親が会社に迷惑がかかる理由が知りたいです。
お尋ねしたいことがあります!
諸事情で出産までには入籍をしているはずでしたが、3週間ほどはやくに息子が生まれてしまい婚姻届が間に合いませんでした。
5/15日に区役所に婚姻届を提出しに行ったら、婚姻届を受理するには戸籍謄本が必要と言われ、急いで地元の市役所に戸籍謄本の郵送をお願いしました。
戸籍謄本が必要だから、現段階では婚姻届は受理は出来ないけれど、戸籍謄本が届き次第区役所にもう一度婚姻届と一緒に戸籍謄本を提出してくれたら、15日に婚姻届を受理という形になると言われました。
そして今現在
①まだ婚姻届と戸籍謄本を役所に提出出来ていません。
なので、婚姻届は受理されていません
②出産した時に会社勤めの父親の扶養に入っており社会保険です。
③退院後すぐに婚姻届を出します。
④父親の扶養から外れるます。
⑤旦那は自営の為国民保険に加入します。
出産一時金などの申し込みを退院時の会計の時にするのですが、父親から会社に迷惑がかかると言われました。
なぜでしょうか?
だれか教えてください😂🙏🙏
- ちーちゃん(6歳)
コメント

退会ユーザー
出産一時金はお父さんの扶養(社会保険)で申し込みをしているのですよね?
15日に婚姻届受理扱いになるとお父さんの扶養から外れてしまうので、出産一時金の直接支払い制度など使えなくなりますよ😥
旦那さんと同じ国保に再度手続きをしないといけなくなります。

めむ
お父様とはまだ同居していますか??
入籍しても同居または別居でもお父様の生計で生活している場合は扶養から抜けなくても良いので、15日付で扶養から抜ける必要は無いかと思います。
-
ちーちゃん
同居はしていません!
父親は地方で私は都内に旦那さんになる人と同棲しています!
子供が5/29に生まれてしまったので、5/29日以降の日付が結婚受理の日になってしまうと戸籍上子供が大丈夫なのかとか色々心配になってしまって…😂😂- 6月1日

ななじろー
扶養から外れる手続きなどで、お父様の勤め先の経理の方の事務処理などで手間をかけてしまうという意味ですかね?🤔
-
ちーちゃん
やはりそういう意味なんですかね…たしかに迷惑をかけるっちゃかけることになってしまいますもんね😂😂
- 6月1日

ママリ
娘の出産費用の手続きと社会保険の扶養を外す手続きをしたりと色々と会社側に手続きをしてもらわないといけないから迷惑をかけるということですかね。
普通は扶養から外すだけですしね😅
ケチな話かもしれないけど社保の方が国保より出産一時金を少しだけ多くもらえるのでラッキーでしたね🤣🤣
-
ちーちゃん
やはり事務手続きが複雑?というか単純作業じゃなくなるから、会社に迷惑がかかるということなんですかね…😂😂😂
え、社会保険の方が多くいただけるんですか?🙄🙄
初耳です!!- 6月1日
-
ママリ
ごめんなさい国保も社保も同額でした😭💦
15日に婚姻届受理だと国保に遡って請求することになるのでお父様の会社には出産一時金の申請はできませんよ!
29日以降の日付で婚姻届が受理されるとお子さんは養子とかそんな感じになるんじゃ無いですかね?
なので退院するとき出産入院費用は一度自分たちで支払わないといけなくなると思います😊- 6月1日
-
ちーちゃん
お返事が遅くなってしまって本当にごめんなさい…
一時金のお金は社保も国保も同じなのですね!
教えてくださりありがとうございます🙏🙏
やはり、15日に婚姻届受理されると父親の扶養から外れることになるので、一時金は社保の方では申請できないのですね😵😵😵
もう諦めるしかないのでしょうか?😱😱
そうなんです!
多分ですが、29日以降に婚姻届を受理となると戸籍的にめんどくさくなりそうなんです…😫😫😫- 6月2日
-
ママリ
遡って請求できるはずなのでもらえることはもらえますよ!多分国保なのか社保なのか婚姻届の受理日次第ですよね💦
わたしも出産した時事情があって保険証が退院までに間に合わなくて届かず出産一時金の申請は自分達でしました!その時も遡って請求できると言われたので、貰えないってことは絶対にないですよ❤️- 6月2日
-
ちーちゃん
返信が遅くなってしまって本当にすみません…
自分たちで申請をすれば貰えるのですね😭😭😭
いい情報助かりました🙏🙏🙏
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️⭐️- 6月3日

ジャスミン
うちも同じ状況でしたがギリギリ出産1週間前に婚姻届出せました!笑
私も父親の扶養に入っていて旦那が国保なので抜けて国保に入りましたが、父親の会社から扶養の資格喪失の書類を受け取り保険証を返さなければならないので、それが迷惑がかかるってことだと思いますよ!
扶養に入ってた社保でも新しく入った国保でもどっちでも一時金は申請出来ますよとは言われましたが、どっちも金額なんて同じだしめんどくさいので私は国保にしました(^-^)笑
-
ちーちゃん
なるほど💡
やはり、事務手続きなどで会社に迷惑がかかると父は言ったのですね😑😑
確かに考えてみればそうですもんね😫😫😫
何だか理解できてスッキリました✨
ありがとうございます😊💓- 6月1日
ちーちゃん
そうです!父親の扶養(社会保険)で申し込んでますが、一時金無理なんですか😣😣😣
3日の日に退院ですが、その日までに国民保険に加入するのは、無理なんです。理由としては、父親の会社から社会保険喪失証明書?を申請してもらわなきゃいけなくて、最短でも4日はかかるそうなんです😂😂😂
諦めるしかないのでしょうか?